住友金属鉱山 (5713) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
住友金属鉱山株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
5713
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
42.2%
単元株式数
100株
発行済株式
290,814,015株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は住友金属鉱山 の決算・株式データからお進み下さい。
住友金属鉱山の株式データ 住友金属鉱山の大株主の割合は約42%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約35%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約36%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に472万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には237万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして非鉄金属製造の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は住友金属鉱山 の会社情報の調査からお進み下さい。

住友金属鉱山の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 47.4億 45,582,900 16.6%
(株)日本カストディ銀行 20.1億 19,302,950 7.0%
トヨタ自動車(株) 11.5億 11,058,000 4.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505325 10.4億 10,023,568 3.6%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 7.4億 7,145,539 2.6%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 5.9億 5,632,615 2.1%
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC 5.4億 5,196,201 1.9%
NORTHERN TRUST CO.RE NON TREATY CLIENTS ACCOUNT 4.9億 4,684,937 1.7%
住友不動産(株) 3.9億 3,745,055 1.4%
住友生命保険相互会社 3.9億 3,737,000 1.4%
大株主合計 42.2%
大株主以外 57.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

住友金属鉱山の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 5 0.0%
金融機関 78 903,717 31.1%
金融商品取引業者 70 109,079 3.8%
その他の法人 762 303,797 10.5%
外国法人 706 1,031,650 35.5%
外国個人 248 2,029 0.1%
個人その他 54,600 553,309 19.1%
合計 56,465 2,903,586 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.5兆 1.3兆 9,437億
期末株価 5,049円
2023年3月
4,588円
2024年3月
3,245円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
6,619円
2022年4月
5,315円
2023年4月
5,648円
2024年5月
最低株価
3,767円
2022年7月
3,873円
2024年2月
3,084円
2025年3月
最大値動き
-43% -27% -45%
期末月平均出来高 1,614,473 2,128,140 2,485,090
増減率(昨対比) - - -
配当金 205円 98円 104円
配当利回り 4.1% 2.1% 3.2%
株主総利回り 255.9% 239.5% 183.7%
株価収益率(PER) 8.64倍 21.51倍 54.09倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 584円 213円 60円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 290,814,000 290,814,000 290,814,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,615 最新
2025年7月1日
-11.5%
1年前比
時価総額 9,437億
PER 54.09倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥3,615 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,722
2024年10月
¥ 2,375
2025年4月
-49.7%
-11.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 3,530 ¥ 3,763 ¥ 3,490 ¥ 3,615 1,922,600 -
2025年06月 ¥ 3,283 ¥ 3,624 ¥ 3,231 ¥ 3,560 1,450,752 -
2025年05月 ¥ 3,131 ¥ 3,416 ¥ 3,080 ¥ 3,319 1,940,600 -
2025年04月 ¥ 3,245 ¥ 3,311 ¥ 2,375 ¥ 3,181 2,960,843 -
2025年03月 ¥ 3,278 ¥ 3,720 ¥ 3,084 ¥ 3,245 2,485,090 -
2025年02月 ¥ 3,526 ¥ 3,679 ¥ 3,261 ¥ 3,278 1,691,911 -
2025年01月 ¥ 3,613 ¥ 3,728 ¥ 3,505 ¥ 3,588 962,967 -
2024年12月 ¥ 3,687 ¥ 3,857 ¥ 3,428 ¥ 3,613 1,411,200 -
2024年11月 ¥ 4,221 ¥ 4,457 ¥ 3,692 ¥ 3,696 1,360,290 -
2024年10月 ¥ 4,385 ¥ 4,722 ¥ 4,166 ¥ 4,291 1,561,177 -
2024年09月 ¥ 4,140 ¥ 4,400 ¥ 3,388 ¥ 4,291 1,941,579 -
2024年08月 ¥ 4,634 ¥ 4,636 ¥ 3,544 ¥ 4,084 1,828,890 -
2024年07月 ¥ 4,895 ¥ 5,342 ¥ 4,405 ¥ 4,610 1,382,505 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
えぇ!住友金属鉱山、星みたいにキラキラ✨してるイメージだけど、株価はちょっと下がったみたいですね…!でも将来性もあるし、気になっちゃう!(・∀・)ノ
住友鉱山は、政府や外国法人が株主に多いのが特徴ですね。株式市場の動きも気になるところです。配当もまあまあ安定だし、長期的に注目したいです。
ここは資源全体の価格動向に左右されますが、堅実な経営を続けていると感じます。地元にとどまりつつ長期投資できそうです。
住友金属鉱山は、やっぱり資源関連の企業として安定感がある気がしますね!株主構成も面白いですし、いろいろ調べてみたいです😊
住友鉱山は国内外の事業展開に注目しており、今後の成長性を見極めたいところです。
住友金属鉱山は東証プライムに上場しており、株価はくるくる動いていますが、配当も出ていて一定の支援になりますね。大株主に外国法人と金融機関が多く、安定的な経営を志しているのだと感じます。長期保有を考えると良さそうです。ただ、市場の値動きには注意したいです。
該当企業のデータによると、住友金属鉱山は株価が約3300円程度で変動率も高く、大株主は外国法人が36%と国際的な支配構造が見受けられます。持株比率や株主構成からは、市場の標準的な企業と似た傾向を示す一方、資産の安定性には一定の懸念もあります。
企業は東証プライム市場に上場し、政府や外国法人も株主構成に入っていますね。連結子会社の状況や配当金も注目しており、長期的に安定を期待できると思います。あまり派手さはないですが、だからこそ現実的な投資先とも言えますね。ただ、市場の値動きの振れ幅が大きいため、慎重さが必要です。
住友金属鉱山株は堅実な制度や配当も魅力的で尊敬すべき剛健ぶりを感じます
こちらの企業は持株比率に多くの外国法人が関与しており、安定した成長を期待できます。株価推移は難しいですが、長期的に見て有望かと思います。 【補足】株価は約3400円です。
おら、住友金属鉱山ってやつ、株ちょい気になるけど、まじ動きすぎじゃね? パーセントとか見にくいし、株価も高いし、よくわかんねーわ。でもやっぱ、鉱山とか資源とか結構アツいのかな?🦾
こちらの株はお値段3400円くらいで落ち着いていますね。持株比率的には外国法人が一番多いのが面白いです。連結子会社も多く、安定した収益源になってると思います。
この会社は資本金や株主構成から見ても、国家や外国の影響が強く、裏に何か隠しているような気もします。私は古い価値観から、安定を求めるよりも慎重に見極めるべきだと思います。山やお茶の情景も浮かびますが、投資は工夫と知識をもってするもの、若い者は安易に手出しするなと説教したいところです。
こちらのコングロマリットは、資本金930億円を擁し、日本経済において重要な位置を占めております。株価も3400円ほどで、配当利回りも一定の水準です。長期的な視点を持つ投資に適していると考えます。
このカナリ儲からない会社、株価も浮き沈み激しくて、仕方なくみんな買ってるだけだろう。配当金はまぁ少しの慰めだな。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 住友金属鉱山株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。