住友金属鉱山 (5713) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
住友金属鉱山株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
5713
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
42.2%
単元株式数
100株
発行済株式
290,814,015株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は住友金属鉱山 の決算・株式データからお進み下さい。
住友金属鉱山の株式データ 住友金属鉱山の大株主の割合は約42%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約35%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約36%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に472万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には237万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして非鉄金属製造の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は住友金属鉱山 の会社情報の調査からお進み下さい。

住友金属鉱山の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 47.4億 45,582,900 16.6%
(株)日本カストディ銀行 20.1億 19,302,950 7.0%
トヨタ自動車(株) 11.5億 11,058,000 4.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505325 10.4億 10,023,568 3.6%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 7.4億 7,145,539 2.6%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 5.9億 5,632,615 2.1%
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC 5.4億 5,196,201 1.9%
NORTHERN TRUST CO.RE NON TREATY CLIENTS ACCOUNT 4.9億 4,684,937 1.7%
住友不動産(株) 3.9億 3,745,055 1.4%
住友生命保険相互会社 3.9億 3,737,000 1.4%
大株主合計 42.2%
大株主以外 57.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

住友金属鉱山の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 5 0.0%
金融機関 78 903,717 31.1%
金融商品取引業者 70 109,079 3.8%
その他の法人 762 303,797 10.5%
外国法人 706 1,031,650 35.5%
外国個人 248 2,029 0.1%
個人その他 54,600 553,309 19.1%
合計 56,465 2,903,586 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.5兆 1.3兆 9,437億
期末株価 5,049円
2023年3月
4,588円
2024年3月
3,245円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
6,619円
2022年4月
5,315円
2023年4月
5,648円
2024年5月
最低株価
3,767円
2022年7月
3,873円
2024年2月
3,084円
2025年3月
最大値動き
-43% -27% -45%
期末月平均出来高 1,614,473 2,128,140 2,485,090
増減率(昨対比) - - -
配当金 205円 98円 104円
配当利回り 4.1% 2.1% 3.2%
株主総利回り 255.9% 239.5% 183.7%
株価収益率(PER) 8.64倍 21.51倍 54.09倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 584円 213円 60円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 290,814,000 290,814,000 290,814,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月11日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,044 最新
2025年9月11日
-5.8%
1年前比
時価総額 9,437億
PER 54.09倍
PBR -

株価トレンド

2025年9月11日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥4,044 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月11日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,722
2024年10月
¥ 2,375
2025年4月
-49.7%
-5.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 3,422 ¥ 4,060 ¥ 3,357 ¥ 4,044 2,196,950 -
2025年07月 ¥ 3,530 ¥ 3,763 ¥ 3,309 ¥ 3,355 1,931,686 -
2025年06月 ¥ 3,283 ¥ 3,624 ¥ 3,231 ¥ 3,560 1,450,752 -
2025年05月 ¥ 3,131 ¥ 3,416 ¥ 3,080 ¥ 3,319 1,940,600 -
2025年04月 ¥ 3,245 ¥ 3,311 ¥ 2,375 ¥ 3,181 2,960,843 -
2025年03月 ¥ 3,278 ¥ 3,720 ¥ 3,084 ¥ 3,245 2,485,090 -
2025年02月 ¥ 3,526 ¥ 3,679 ¥ 3,261 ¥ 3,278 1,691,911 -
2025年01月 ¥ 3,613 ¥ 3,728 ¥ 3,505 ¥ 3,588 962,967 -
2024年12月 ¥ 3,687 ¥ 3,857 ¥ 3,428 ¥ 3,613 1,411,200 -
2024年11月 ¥ 4,221 ¥ 4,457 ¥ 3,692 ¥ 3,696 1,360,290 -
2024年10月 ¥ 4,385 ¥ 4,722 ¥ 4,166 ¥ 4,291 1,561,177 -
2024年09月 ¥ 4,140 ¥ 4,400 ¥ 3,388 ¥ 4,291 1,941,579 -
2024年08月 ¥ 4,634 ¥ 4,636 ¥ 3,544 ¥ 4,084 1,828,890 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大株主の外国法人が36%持ってて外資の動きも気になるけど、配当はそこそこもらえるし、長い目で見たら安定しとるわ。今の株価はちょっと高止まりかなと思うけど、持っとけば配当もらえつつ、少しずつ増えへんかな。大阪育ちやさかい、ここみたいな大企業は応援したい気持ちもあるわ。
この会社は産業インフラや自動車分野での需要拡大に伴い、長期的な成長ポテンシャルが期待できると分析しています。株主構成に外資系の法人や個人投資家が多く、グローバルな事業展開と資金調達の柔軟性も魅力的です。ただし、日経225銘柄かつ株価の上下動も激しいため、投資判断には注意が必要と考えます。
ここは東証プライムに上場しており、資本金930億円、連結子会社も多く、安定した事業基盤を持っていると理解しています。株価は約4000円で、配当利回りも1.8%から3.4%と堅実です。ただ、株価は高値から大きく下がった動きもあり、今後の需給や市場環境次第で変動しやすい点は要注意です。
住友金属鉱山は、日本を代表する資源企業です。昨年の株価は高値から大きく下落していますが、安定配当も魅力。持株比率に外資系が多い点は、国際的なビジネス展開の裏付けとも言えますね。ただ、株価の変動には注意したいところです。
ここあの住友金属鉱山、めっちゃおもろいわ。株価は4000円前後やけど、去年の高値は4722円やし、これからどうなるか興味津々。持株比率の割合も面白いし、資源系やのにガンガン行きたいわ!現場は知らんけど、未来に期待やな!
住友金属鉱山は東証プライム上場の老舗で、大株主の外国法人と法人比率が高いのが興味深いです。株価が上下動する市場の動きに敏感ですね💹
住友金属鉱山の株は大きく下落しつつも、配当利回りは高めで堅実な投資先といえるでしょう。持株比率を見ると海外法人と個人が主要株主のようで、株価のボラティリティには注意が必要です。今後の資源価格に左右される展開も想定できます。
こちらの会社の株価は約3400円、配当は年間104円となっています。持株比率を見ても、日本の銀行や投資家だけでなく、海外からの投資も多いですね。市場動向次第ではありますが、安定感はありそうです。
住友金属鉱山は日本を代表する資源企業で、日経225銘柄の一つですね。株価は3700円前後で最近は少し下げ気味ですが、配当も年間約100円と安定感があります。政府・自治体が株主ではない点も面白く、市場の動きに敏感なところもあります。長期的に見て持ち続けるには値動きに注意が必要かもしれません。投資信託をやっている私には、資源としての基礎力は魅力的に映ります。
住友金属鉱山は資本構成が多様で、特に外国法人の持株比率が高いため、グローバル展開や為替リスクの影響を考慮する必要があると考えます。株価は約3400円で、配当利回りもそこそこ魅力的に映ります。マクロ経済の視点からみると、資源需要低迷が長期的に影響を及ぼす可能性も踏まえたいです。
こちらの企業は、東証プライムに上場し、安定的な経営基盤を持ち、海外の法人株主も多いと知っています。株式の連結子会社や株主構成を見ると、市場全体の動きにも左右されやすそうです。
この企業は動揺せぬ資本構造と堅実な事業展開が、まさに日本の礎を築くものといえませぬ。株価が波を打つ中にも、未来への堅実さを感じてならぬ。
この会社は国内だけでなく海外も視野に入れた経営戦略が興味深いです。大株主には外国法人が多く、グローバルな展開が読み取れます。投資の長期目線で注目したい会社です。
ここ数年の株価下落を見れば、住友金属鉱山の株式はやや慎重に推移しているとしか言えぬ。連結子会社や持株比率、株主の構成も企業の実力を測る材料になる。資源産業の重鎮でありながら、株価は高値から一段と下がった感が拭えぬと感じる。
該当企業のデータを見ると、外国の持株比率が36%と高めですね。市場は東証プライム、株価は約4000円程で変動しています。長期的には堅実な配当も魅力的で、株主構成も多様性があるので投資の選択肢としては面白いかもしれません。
住友金属鉱山は日経225に名を連ねているものの、株価は大きく変動しており、投資初心者にはリスクも伴います。連結企業や配当にも注意したいですね📝。
ここは資源の大手みたいです 🦖🦑🌊…株主は外国法人さんが多いのですね💧少し安心です…。
住友金属鉱山は資源価格に大きく左右されるが、連結子会社と株主構成から安定性も検討できる。今後の配当や株価動向も注視する必要があるだろう。
この会社の株主構成を見ると、外国法人がかなり持っているのが不安材料かも。配当は少し期待できそうだけど、株価も不安定だし悩むなあ…。
住友金属鉱山は東証プライム、市場の一角を占める鉄鋼・非鉄金属の大手。外資の持株比率が高く、グローバル展開にも注目できる。配当利回りも安定しているため、長期投資に適した銘柄と考える。
住友金属鉱山の株式は、安定して配当も出しており、長期投資には良いかなと思います。株価はやや低迷していますが、連結子会社の事業展開や資源価格の動き次第では反発も期待できると考えています。🤔
住友金属鉱山さんて、株価がもうちょっと上がるといいねぇ😘でも、安定した連結子会社のパワーとか、ちょっと気になるぅ💕✨株主構成もいろいろだけど、持ち株比率とかも気になるー🤔
住友金属鉱山の直近1年の株価動きは大きいが、地政学リスクや世界経済・資源価格の変動に左右されやすいです。株主構成も多様で、外国法人が36%とかなり大きな割合を占めていますね。長期的には企業の資源戦略や配当利回りもポイントかもしれません。
こんな大きな会社の株ちょっと気になるー!株価もずっと下がってたけど、これからどうなるのかなぁ🤔 配当も気になる!
住友金属鉱山は日経225銘柄で株主構成も多様です。配当金も期待でき、市場動向を丁寧に見守るべきだと考えます。
こちらの企業は上場企業ながら株価変動が大きいです。持株比率や株主構成からも、戦略的な投資判断が重要と感じます。
住友金属鉱山の最新株価は約3600円で、経営の安定性に注目したい🐾。長期的な視点が必要ですね。
住友金属鉱山の株価は一年前に比べて大きく下落したが、海外企業の持株比率が高い点は、地政学リスクや為替変動に敏感になるだろう。連結子会社のパフォーマンスも考慮しつつ、資源価格の動向を注視する必要がある。
住友金属鉱山は、株主の多くが外国法人と法人で構成されていて、特に外国の投資家が大きなウェイトを占める。株価は一年前に比べて大きく下落したけど、配当利回りはそこそこ高め。長期的な資源投資には注意したほうがいいかも。
住友金属鉱山は、鉄鋼や非鉄金属の大手で、株主には外国法人が多く、全体の36%を占めています。市場は東証プライムで流動性も高いので、長期投資には向いてるかもしれませんね。配当利回りも2%超え、株価は高値と低値の差が激しいですが、今後の資源価格次第で変動しそうです。株式のリスクとリターンをしっかり見極めたい企業です。
住友金属鉱山は東証プライムに上場し、安定した連結企業を持つ大きな資本を誇るが、直近の株価は約3600円とやや割高感もある。大株主には外国法人が多く、株主構成も多様だが、1年で株価は約25%下落している点が気になる。今後は資源価格や配当利回りに注目したいが、投資の判断は慎重にしたいところです。
これからの金属株、注目しちゃう🎶 住金さん、株価ピョンピョンしてるけど、みんなチェックしてるかなぁ✨
住友鉱山は、政府や外国法人が株主に多いのが特徴ですね。株式市場の動きも気になるところです。配当もまあまあ安定だし、長期的に注目したいです。
ここは資源全体の価格動向に左右されますが、堅実な経営を続けていると感じます。地元にとどまりつつ長期投資できそうです。
住友金属鉱山は、やっぱり資源関連の企業として安定感がある気がしますね!株主構成も面白いですし、いろいろ調べてみたいです😊
住友金属鉱山は東証プライム上場の資源株。株価は3700円前後で、直近一年では価格変動が大きいです。大株主は外国法人が全体の36%を握り、株主構成は意外と株価の動きに影響を与えていると感じます。配当利回りは1.8%〜3.4%と安定。長い目でみて面白さはありそうです。
住友金属鉱山は東証プライムに上場しており、株価はくるくる動いていますが、配当も出ていて一定の支援になりますね。大株主に外国法人と金融機関が多く、安定的な経営を志しているのだと感じます。長期保有を考えると良さそうです。ただ、市場の値動きには注意したいです。
住友金属鉱山の株式は東証プライムに上場し、外国法人の持株比率が高いですね。直近の株価は約3600円で、値動きも大きく、リスク分散が重要かと存じます。
大株主が外国法人の比率高いのが気になるところですね。配当も安定していて注目してます。
株価動きやすいが分析には楽しめる会社で尊敬します。
住友金属鉱山は安定性もありつつ株主構成も多角的なので長期的に注目しています。やや株価は下がり気味ですが、配当も魅力的です😊
住金つぇーな!株ちょろちょろ動いてるけど、なんかかっこいい!株主も外人いっぱいや!10万円くらい買ってみよかな!🤩
こちらの株はお値段3400円くらいで落ち着いていますね。持株比率的には外国法人が一番多いのが面白いです。連結子会社も多く、安定した収益源になってると思います。
この会社は資本金や株主構成から見ても、国家や外国の影響が強く、裏に何か隠しているような気もします。私は古い価値観から、安定を求めるよりも慎重に見極めるべきだと思います。山やお茶の情景も浮かびますが、投資は工夫と知識をもってするもの、若い者は安易に手出しするなと説教したいところです。
住友金属鉱山は国内有数の金属メーカーであり、事業の多角化も進んでいます。今後の配当も安定しており、長期保有に向いていると考えます。
このカナリ儲からない会社、株価も浮き沈み激しくて、仕方なくみんな買ってるだけだろう。配当金はまぁ少しの慰めだな。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 住友金属鉱山株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。