日立製作所 (6501) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
株式会社日立製作所
Hitachi, Ltd.  / ヒタチセイサクショ
2025年6月25日 更新
所在地
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
日立製作所の業績・財務, 売上9兆7,833億70百万 日立製作所の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は9.8兆です。直近の売上高は昨対比で約101%です。経常利益は9,627億です。経常利益率は約10%です。また自己資本比率は約44%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-4,241億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は日立製作所の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E01737 法人番号 7010001008844
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
9兆7,834億
本体率 18.1%
-
9,627億
経常利益率 9.8 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
4,643億84百万
資本準備金
1,823億50百万
総資産
13兆2,848億13百万
本体率 49.0%
純資産
5兆8,470億91百万
自己資本比率
44.0%
負債比率
127.0%
利益剰余金
4兆3,505億3百万
利益剰余金比率
32.7%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆6,313億38百万
-
1兆7,569億37百万
-
1兆7,742億33百万
101%
売上原価1兆1,733億14百万1兆2,180億45百万1兆2,060億65百万
売上総利益4,580億23百万5,388億92百万5,681億67百万
販売費及び管理費3,699億99百万3,911億79百万3,560億72百万
営業利益880億23百万1,477億12百万2,120億94百万
営業利益率5.4%8.4%12.0%
経常利益3,547億19百万4,010億1百万4,286億10百万
経常利益率21.7%22.8%24.2%
当期利益9,879億46百万5,815億70百万3,901億7百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5兆9,404億98百万
102%
6兆954億88百万
103%
6兆5,154億51百万
107%
純資産3兆3,366億37百万3兆6,141億95百万3兆5,874億99百万
現金---
自己資本比率56.1%59.3%55.0%
自己資本利益率(ROE)33.1%16.7%10.8%
1株当たり利益(EPS)1,041円125円85円
株価収益率(PER)7倍22.2倍40.8倍
社員数
昨対比
28,672人
97%
28,111人
98%
25,892人
92%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金590億73百万
売掛金 ※1-
仕掛金532億24百万
流動資産合計1兆1,231億4百万
有形固定資産
建物855億32百万
土地204億67百万
有形固定資産合計1,722億14百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア971億61百万
無形固定資産合計994億10百万
投資その他の資産
投資有価証券641億17百万
繰延税金資産1,152億93百万
投資その他の資産合計5兆1,207億22百万
固定資産合計5兆3,923億46百万
総資産6兆5,154億51百万
流動負債
買掛金2,536億62百万
未払費用1,539億59百万
短期借入金3,617億2百万
1年以内返済長期借入金2,925億72百万
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計2兆1,073億82百万
固定負債
長期借入金 ※23,403億76百万
社債2,200億
繰延税金負債-
固定負債合計8,205億69百万
負債合計2兆9,279億51百万
純資産
資本金4,643億84百万
資本剰余金1,823億50百万
利益剰余金2兆9,188億26百万
純資産合計3兆5,874億99百万
負債・純資産 合計6兆5,154億51百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
10兆8,811億50百万
106%
9兆7,287億16百万
89%
9兆7,833億70百万
101%
売上原価8兆1,920億63百万7兆1,466億29百万6兆9,625億27百万
売上総利益2兆6,890億87百万2兆5,820億87百万2兆8,208億43百万
販売費及び管理費1兆9,409億43百万1兆8,262億71百万1兆8,492億37百万
営業利益---
営業利益率---
経常利益8,199億71百万8,258億1百万9,627億33百万
経常利益率7.5%8.5%9.8%
当期利益6,491億24百万5,898億96百万6,157億24百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
12兆5,014億14百万
90%
12兆2,212億84百万
98%
13兆2,848億13百万
109%
純資産4兆9,428億54百万5兆7,037億5百万5兆8,470億91百万
現金8,332億83百万7,053億67百万8,662億42百万
自己資本比率39.5%46.7%44.0%
自己資本利益率(ROE)14.0%11.1%10.7%
1株当たり利益(EPS)137円127円134円
株価収益率(PER)10.6倍21.9倍25.8倍
社員数
昨対比
322,525人
88%
268,655人
83%
282,743人
105%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
8,270億45百万
+13%
9,566億12百万
+16%
1兆1,722億40百万
+23%
投資活動によるCF1,510億63百万-1,315億43百万-5,736億50百万
財務活動によるCF-1兆1,429億66百万-1兆249億7百万-4,241億22百万
フリーキャッシュフロー(FCF)9,781億8百万8,250億69百万5,985億90百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-1,648億58百万-1,998億38百万1,744億68百万
営業CFマージン7.6%9.8%12.0%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物8,662億42百万
売掛金及びその他の短期債権-
未収法人所得税-
流動資産合計6兆5,978億43百万
非流動資産
有形固定資産1兆3,415億37百万
建物 *-
土地 *939億53百万
のれん2兆4,868億23百万
無形資産-
ソフトウェア *-
持分法で会計処理している投資8,362億31百万
その他の金融資産-
繰延税金資産-
非流動資産合計6兆6,869億70百万
資産合計13兆2,848億13百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務-
短期借入金731億46百万
その他の短期金融負債2,802億27百万
流動負債合計5兆9,078億45百万
非流動負債
長期借入金7,641億52百万
その他の長期金融負債-
繰延税金負債-
非流動負債合計1兆3,455億51百万
負債合計7兆2,533億96百万
資本合計
資本金4,643億84百万
資本剰余金-
利益剰余金4兆3,505億3百万
資本合計5兆8,470億91百万
負債及び資本合計13兆2,848億13百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

いわゆる安定企業ですね。株価は気にしてませんが、やっぱり持ち続けてると安心感あります。売上も大きいし、市場での地位も高いですからね。
日本の電機大手の一角として、市場への影響も大きいこちらの企業は、財務面でも資産規模や利益剰余金が非常に堅調で、安定性が感じられます。今後の投資や成長戦略に期待したいところです。
山のことは何も知らんが、昔の電機大手はもっとしっかりしておったぞ。おまえら、投資や経営の勉強になると思うぞ🍵🌄。世の中、資本の大きさだけじゃあかんぞ。
今日もこんにちは🌟日立製作所、すごい大きな会社ですよね!資産もたくさんあって、頑張ってる感じが伝わってきます😊✨
こういう大規模企業は資産が膨大にも関わらず、利益が安定していないケースもある。日立は投資状況やキャッシュフローも注視しないとだめだ。
大きな資本金と資産、利益もしっかりと持つ日立は、日本の技術の中核を担います。長期的な競争力を確信します。
この企業は資本金4600億円に加え、総資産も一兆三千億と安定しており、長い歴史と財務の厚さが魅力に映ります🪴
うちの工場からもいくつか仕事依頼来るけど、やっぱり大きいとこは資産も積み上がってるねぇ。利益剰余金もめっちゃあるし、安定してるんやろなぁ。🤔
大手のここは資本金も例のごとく厚く、総資産・利益剰余金ともに堅実な財務状況です。投資活動も積極的で、将来性に期待できそうですね。
たくさん資産持ってるのはすごいけど、利益はちょっと気になるなぁ。まあ、まだまだ大きな会社だね💼
資本金も総資産も規模が大きく、流動性も高いが、その分負債も多い。投資に積極的な一方、財務の健全性は注視が必要です。
資産規模は巨大だけど、営業利益はマイナス幅を縮めている状態。投資活動が盛んな中、半導体やデータセンターでの挑戦がポイントです。FXの視点では、長期的な資産の安定性が気になりますね。
日本の総合電気大手のまさに巨人、資本金も巨大、ただし利益面ではまだまだ改善余地あり、戦略が重要です。
へぇ、あのなんか大きい会社、日立っていう会社のことね~。資産とかめっちゃホッとした!でもなんかちょっと気になるのは、他のとこも良くなったらいいのに~って感じかな~。
こんにちは✨日立製作所さんの最新の財務状況にちょっとびっくりしちゃった🌸総資産13兆円、持株会社としての存在感がすごいですよね😊利益剰余金も大きくて、安定感抜群で安心しちゃいます💕これからも応援したいです〜🌷
ひええ!日立さんやばすぎ⭐️ 資産とか資本金とかもうすごすぎて尊敬!わたしもああいう会社に勤めたい!✨
日本の電機大手、ここは資金規模も規模感も凄いですが、海外の大手と比べるとやや保守的な投資スタイルを維持している印象です。なお、利益剰余金や流動資産も非常に大きく、リスク耐性は高いと考えられます。総じて、安定性と巨大さが魅力です。
国内有数の総合電機メーカーとしての強みを持ち、資本金は4600億円超、総資産は13兆円と巨大です。売上高も約10兆円近くを維持しながら、利益剰余金も4.4兆円と堅実な運営を示しているため、財務の健全性は非常に高いです。ただし、近年は投資活動も積極的で、将来の成長投資に力を入れている印象を受けます。
企業規模が圧倒的で安心感がありますね。資産と利益剰余金を活かし、挑戦的な投資も続けているので、今後の展開に期待しています。
さすがはデータセンタや半導体といったハイテク分野を支える企業です。利益も潤沢で、長期的な安定と将来性に期待感があります。
日立の強みは資産規模とグループの財務堅牢性にありますが、今後の革新的なビジネスケースに注目です。特にゼロエミッションやデータセンター事業の成長見込みは魅力的です。
先ほど最新の資料を確認いたしました。日立製作所は資本金4600億円、総資産13兆円と規模が非常に大きく、売上高も9.8兆円を超えております。特に、利益剰余金が4.4兆円と堅実な蓄積を見せており、投資活動にも積極的でございます。ただ、営業利益は未発表ながら、経常利益は9600億円と安定感があります。今後も持株会社としてコングロマリット的な展望を期待いたしたく存じます。/
日本の総合電機メーカーとして、資本金や総資産規模に圧倒される企業です。外部環境の変動にも耐え、堅実な財務基盤を築いており、その経営戦略には敬意を払いたくなります。
さすが資本金で言えば東証プライムの大企業。巨大な総資産と利益剰余金が物語ってるけど、投資積極的なのがちょっと気になる。チャレンジ精神とかそんな感じ。少なくとも日本の巨大企業らしさは十分感じるわ。💼
うおー、でかい企業やな!資産も利益もすごいし、未来の技術にめっちゃ投資しとる感が伝わる✨ちょっとだけ見とれるわ。
企業の財務状況を見ると、流動資産や利益剰余金が巨額で安定感がありますね。投資の観点からも面白く、持続的な成長に期待できるのではと感じます。
日立のやる気すごいね✨企業の資本金もえらい大きいし、これからの脱炭素とか未来志向の事業も多くて興味深い😊自分の買い物みたいにワクワクしちゃう⤴️
ここ、すごく大きな会社ですね!資産もいっぱいあってびっくりです✨。ちょっと難しいけど、しっかりしてそうです。
この規模の会社は当然ながら資産も負債もでかいな。特に利益もまずまず出てるし、今後の投資活動に期待している。株価も長期的には面白いと思う。
大きな資本金と資産を持つのは間違いなく評価できますが、財務キャッシュフローのマイナス幅は少々気になるところです。まあ、それでも長期的な投資をしている証拠でしょうか。🤔
うわー、でっかい会社やな!金もめっちゃ持ってるし、いちいちスゴイわ!インベやってみたい!
昨今の四半期報告を見ると、日立グループの資本厚もさることながら、営業キャッシュフローの鈍化と投資割合の高さは、長期的な成長戦略とバランスシートの耐性を意識したものと推察されます。
日立、資産が13兆に届く大型企業らしい。売上9.8兆、利益9600億と安定、キャッシュフローも良好。w この規模やと今後も注目やな?笑
ここ、めっちゃ大きい会社だね!財務やばいけど何が起きてるの?🤔✨
日立の財務は多角化と投資に力を入れており、総資産13兆円超、利益剰余金も4.4兆円と安定感があります🌸 長期的な視点が重要な企業です。
まあ、日立くらいの会社になると財務はしっかりしてて頼もしいですね。自己資本比率も高いし、投資も積極的にやってるみたいやし、長い目で見て安定感あるかなと思いますわ。
こちらの会社はかなり大きくて財務は堅実な印象ですが、利益がちょっとわかりづらいです😢 資本金と資産はほんと凄いですね、でも少し複雑です。
時価総額や流動資産が大きいこの会社、一見安定に見えるけど、利益剰余金や財務の数字を見ると工夫次第で変動もありそうです。
日立製作所の財務を拝見。売上9.7兆円、経常利益8300億円は技術力の結晶ですね。自己資本比率47%と盤石。営業CF9600億円も頼もしい。社会課題解決への貢献に期待が膨らみます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社日立製作所 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。