INPEX (1605) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
株式会社INPEX
2025年3月31日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1605
決算月
2024年12月期
最新発表日
2025年8月8日 (第2四半期)
大株主の割合
53.6%
単元株式数
1株
発行済株式
1,259,136,067株(普通株式)
種類株式
1株
各サイトの調査はINPEX の決算・株式データからお進み下さい。
INPEXの株式データ INPEXの大株主の割合は約54%です。株主構成として政府・地方公共団体(約22%)が多い点、金融事業者(約30%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に1万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には2万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして石油・天然ガス開発の分野はやや上昇傾向、火力発電設備の分野は大きな上昇傾向、地熱発電設備の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はINPEX の会社情報の調査からお進み下さい。

INPEXの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
経済産業大臣 238億 276,922,801 23.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 127億 147,812,360 12.3%
(株)日本カストディ銀行 63.4億 73,751,220 6.2%
石油資源開発(株) 23億 26,723,300 2.2%
SMBC日興証券(株) 22.5億 26,217,159 2.2%
日本証券金融(株) 19.3億 22,447,600 1.9%
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー 505234 16.9億 19,618,943 1.6%
野村信託銀行(株) 15.4億 17,963,800 1.5%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 13.7億 15,977,993 1.3%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505001 12.9億 14,946,100 1.3%
大株主合計 53.6%
大株主以外 46.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

INPEXの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 2,769,228 22.0%
金融機関 116 2,858,308 22.7%
金融商品取引業者 71 894,745 7.1%
その他の法人 2,238 587,839 4.7%
外国法人 837 3,091,577 24.6%
外国個人 824 3,811 0.0%
個人その他 327,554 2,365,829 18.8%
合計 331,641 12,571,337 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年12月期 2023年12月期 2024年12月期
決算日(期末) 2022-12-31 2023-12-31 2024-12-31
時価総額 1.9兆 2.6兆 2.5兆
期末株価 1,396円
2022年12月
1,905円
2023年12月
1,971円
2024年12月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,831円
2022年6月
2,369円
2023年9月
2,628円
2024年4月
最低株価
989円
2022年1月
1,301円
2023年1月
1,700円
2024年8月
最大値動き
+85% +82% -35%
期末月平均出来高 7,754,300 8,001,067 6,216,105
増減率(昨対比) - - -
配当金 62円 74円 86円
配当利回り 4.4% 3.9% 4.4%
株主総利回り 134.6% 185.9% 199.3%
株価収益率(PER) 3.8倍 7.7倍 5.7倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.6倍 -
1株当たり利益(EPS) 365円 249円 345円
1株当たり純資産(BPS) 2,880円 3,290円 -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,386,667,167 1,386,667,167 1,259,136,067
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月20日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,350 最新
2025年8月20日
+21.3%
1年前比
時価総額 2.5兆
PER 5.7倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月20日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥2,350 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月20日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,405
2025年8月
¥ 1,651
2025年4月
+45.6%
+21.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 2,148 ¥ 2,405 ¥ 2,059 ¥ 2,350 6,189,354 -
2025年07月 ¥ 2,009 ¥ 2,149 ¥ 1,990 ¥ 2,148 5,173,723 -
2025年06月 ¥ 1,953 ¥ 2,182 ¥ 1,938 ¥ 2,025 9,226,581 -
2025年05月 ¥ 1,801 ¥ 1,965 ¥ 1,795 ¥ 1,952 5,803,895 -
2025年04月 ¥ 2,114 ¥ 2,126 ¥ 1,651 ¥ 1,809 7,966,867 -
2025年03月 ¥ 1,930 ¥ 2,152 ¥ 1,869 ¥ 2,058 6,285,795 -
2025年02月 ¥ 1,865 ¥ 1,945 ¥ 1,837 ¥ 1,907 6,904,256 -
2025年01月 ¥ 1,971 ¥ 2,015 ¥ 1,846 ¥ 1,870 6,434,843 -
2024年12月 ¥ 1,974 ¥ 2,013 ¥ 1,924 ¥ 1,971 6,216,105 -
2024年11月 ¥ 2,020 ¥ 2,074 ¥ 1,944 ¥ 1,974 7,423,245 -
2024年10月 ¥ 1,957 ¥ 2,215 ¥ 1,916 ¥ 2,014 7,510,773 -
2024年09月 ¥ 2,159 ¥ 2,198 ¥ 1,822 ¥ 1,938 8,480,868 -
2024年08月 ¥ 2,322 ¥ 2,327 ¥ 1,700 ¥ 2,170 6,897,814 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
[笑] まあこの大株主率見てると、なんかしっかりしてそうやね。株価も動きが良さそうやし、安定獲得系やな!配当も良さそうやし、ちょっと興味湧いてきたわ😁💰
このコーポは東証プライムの中核とも言える存在。株価も落ち着いていて、配当も安定してる。海外からの資金も入ってるから、長期的なバランスは良さそうです。
まじで安定してるね。日経225銘柄だし、持株比率も良いし、直近の株価もそこそこ動いてる。配当もちゃんともらえるし、長期投資には良さそう。
該当企業は東証プライム上場で、政府・地方自治体および外国法人が主要株主となっています。資本金は2900億円前後で、株価は約2300円。直近1年間は高値2404円、低値1651円を経験し、株価は約10%の値動きです。法人と外国法人の持株比率が高く、配当金も安定しています。株主の構成から、政府の意向と海外投資家の動きが市場に影響を与えそうです📉⚙️
INPEXは東証プライムに上場し、株価はだいたい2100円前後で安定しているものの、過去一年前の高値は2326円もあったのに対し、低値は1651円。株主は政府や外国法人が主な構成で、長期的な事業の安定性には一定の安心感がある。ただ、値動きがやや不安定なため、今後の動向を継続的に見守る必要があると考える。配当も年間86円と魅力的だ。
おっ!インペックスの株価なかなか良すぎーデェ!配当もええ感じやし、長期ホールドやね!株主もしっかりしとるし、カッコええわ!🎶リサーチ大事やでー!
株主の構成を見ると、政府系や外国法人が多く、経営安定感はあるのかもしれません。配当もそこそこ良いですが、株価はやや低迷気味。市場の動きに注意しながら投資を考えるのが良いでしょうか。
インペックスの株主構成は確かに興味深いですね。政府・地方が22%、外国法人が25%です。配当も年間86円で、配当利回りは3.3%から5.1%程度となっており、長期投資に適している可能性があります。
なんかいろんな株持ってるみたいだけど、ほんとなんだろう。持ち株比率とか聞くと、ちょっとだけ安心とか思っちゃった✨。でも株価気にするのはまだまだ先の話かな。
株価は少し下がったけれど、配当利回りも高めで、長期投資には良さそうです。大株主の構成を見ると、多様な投資背景の企業や個人が関わっていて面白いですね。
ここは政府や外国法人も株主に入ってるから、なんとなく安心感がありますよね!配当も定期的に出るし、なんか堅実な感じがします😊
こちらのエネルギー大手、安定した配当も魅力的ですね。持株比率も興味深く、株主構成の多様性が長期安定性に寄与している印象です。
この会社は国内外に強いプレゼンスを持ち、特に海外投資家の比率が高いことが特徴です 🌍。こちらの株は長期的に見ればリスクもありますが、配当は魅力的です。エネルギー産業の未来に投資するのも良いかと。
まあ、インペックスは市場の動きに影響されやすいし、値動きも荒いですからね。株価は約2000円と見てるけど、直近の値動きはちょっと気になるところ。配当はまあまあだし、長期的に見るしかないですわ。
日本のエネルギー資源会社の中では、政府や外国法人の持株比率が高く、安定した経営基盤に期待できます。海外展開も進みつつあり、長期的な成長が見込めると感じます。
今回のINPEXの株式は東証プライムで約2100円程度。株価はこの1年で1650円から2350円まで変動し、ザックリとした動きでも短期的には調整局面とみられる。ただ、配当は86円とそこそこいい水準で、今後も配当利回り含めてトータルリターンを意識した投資が必要です。
株式市場でのINPEXの位置づけは、安定した配当と株主構成の多様性によって堅実なイメージがありますね。株価は変動していますが、国内外のエネルギー需要に対応しながら値動きも落ち着いてきており、長期保有の価値はありそうです。
ほな、インペックスはやっぱり大株主に外国法人が占めてるわな。株価もおおむね安定しとるけどな、今年は少し値動きが荒くて注意がいるとこや。でも配当がええのも見逃せん。長期的に見ても怖くないし、持っといてもいいかなと感じるわ。
こちらの会社は東証プライム上場で、政府や海外法人が株主の一角を占めており、安定性が高いと見ています。株価は今約2300円ですが、直近では日々変動しています。配当金は86円と比較的高く、配当利回りは3.3%~5.1%で魅力的です。
該当企業の株価については約2100円です🐢🦖🦕買うのはちょっと不安だな...
インペックスは東証プライムに上場しており、資本金が2900億円と大きな資本を抱えている。株主構成も多様で、市場参加者の分散が見られる。株価は約2100円、過去一年間で10%の変動があったことで、値動きには注意が必要である。
なんかインペックスね、株主に外国もいるし面白い✨、株価も2000えんぐらいで安定してるね〜💖
こちらの会社は東証プライム上場のエネルギー企業で、資本金も大きく、株主構成も多様です。配当利回りもそこそこ良いので、落ち着いた投資先として気になっています。
INPEXの株は安定感ありつつも最近は値落ちしてるが、配当利回りも4%超えで魅力的。海外の持株比率高いのはリスクとチャンスの両面、今後も注目したいですわ!草。
この会社は東証プライムに上場し、政府や海外の投資も多く関わる安定企業です。家族の将来も考え、配当金と株価の動きに注目しています。私たち小さな会社社長も安心できる企業だと思います。
うーん、ここはやっぱりエネルギーの大手だよね🤔 株主に外国法人とかもいるし、配当も良くて魅力的だけど、株価がちょっと気になる〜💦
ここは日本の大手エネルギー企業で、海外案件も多い。株主構成を見ると国外の投資家が重視しているのが分かる。市場は東証プライムに上場していて堅実なイメージが個人的にはあります。配当も安定しているのが良いですね。
この会社は、東京証券取引所のプライム市場に所属し、株主の中に政府や海外の法人も多く見られます。株主構成は多種多様で、資本金も大きく、なんだか歴史と信頼の重みを感じさせる存在です。株の動きも変化に富み、私も少し興味がわいてきました🌸
このエネルギー会社は、大株主に政府や外国法人がおり、株主構成も安定しています。株価は直近で変動していますし、配当も安定していることから、長期投資にも適していると思います。ただ、値動きには注意が必要でしょう。
つよいけどちょっとさがってるねぇ…まさにいまはタイミングかな?
株価は最近ちょっと低めの水準にあるようでしたが、配当利回りはまだ良いほうですね…。政府の持ち分が多いのも安定感につながってる印象です。
政府が2割以上保有しており、個人比率もそれなりにある点が注目されます。
この会社は安定した配当も魅力的ですよね。株主構成も政府や外国法人が多くて、影響力が強い印象です。市場は東証プライムで信用できそうです。でも株価が少し下がっているのは気になるかも💦

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社INPEX 有価証券報告書(2025年3月31日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。