三菱電機 (6503) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
三菱電機株式会社
Mitsubishi Electric Corporation  / ミツビシデンキ
2025年6月20日 更新
所在地
東京都千代田区丸の内二丁目7番3号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三菱電機の業績・財務, 売上5兆5,217億11百万 三菱電機の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は5.5兆です。直近の売上高は昨対比で約105%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は3,919億、経常利益は4,373億です。営業利益率は約7%です。利益剰余金比率は約52%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約62%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-2,653億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は三菱電機の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E01739 法人番号 4010001008772
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
5兆5,217億
本体率 37.5%
3,919億
営業利益率 7.1 %
4,373億
経常利益率 7.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,758億20百万
資本準備金
1,811億40百万
総資産
6兆3,756億80百万
本体率 53.1%
純資産
3兆9,496億78百万
自己資本比率
62.0%
負債比率
61.0%
利益剰余金
3兆3,044億81百万
利益剰余金比率
51.8%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆7,121億65百万
106%
2兆6,826億55百万
99%
2兆700億72百万
77%
売上原価2兆1,249億8百万2兆1,110億96百万1兆5,411億45百万
売上総利益5,872億56百万5,715億59百万5,289億27百万
販売費及び管理費5,168億90百万5,096億88百万4,623億47百万
営業利益703億66百万618億71百万665億79百万
営業利益率2.6%2.3%3.2%
経常利益1,633億72百万2,251億49百万2,794億33百万
経常利益率6.0%8.4%13.5%
当期利益1,462億93百万2,922億7百万2,889億88百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3兆1,617億63百万
103%
3兆2,770億9百万
104%
3兆3,834億98百万
103%
純資産1兆5,723億63百万1兆6,637億5百万1兆7,857億95百万
現金---
自己資本比率49.7%50.8%52.8%
自己資本利益率(ROE)9.6%18.1%16.8%
1株当たり利益(EPS)69円139円139円
株価収益率(PER)22.8倍18倍19.6倍
社員数
昨対比
35,136人
96%
36,520人
104%
31,213人
86%
臨時従業員数6,505人6,636人4,909人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金2,373億50百万
売掛金 ※15,835億8百万
仕掛金2,059億30百万
流動資産合計1兆9,233億69百万
有形固定資産
建物1,796億67百万
土地365億54百万
有形固定資産合計3,997億91百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア335億93百万
無形固定資産合計492億8百万
投資その他の資産
投資有価証券1,562億96百万
繰延税金資産725億92百万
投資その他の資産合計1兆111億29百万
固定資産合計1兆4,601億29百万
総資産3兆3,834億98百万
流動負債
買掛金2,529億16百万
未払費用999億15百万
短期借入金6,089億
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金1,641億5百万
未払法人税等39億74百万
流動負債合計1兆3,974億37百万
固定負債
長期借入金 ※21,409億80百万
社債500億
繰延税金負債-
固定負債合計2,002億65百万
負債合計1兆5,977億3百万
純資産
資本金1,758億20百万
資本剰余金1,811億40百万
利益剰余金1兆4,817億3百万
純資産合計1兆7,857億95百万
負債・純資産 合計3兆3,834億98百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
5兆36億94百万
112%
5兆2,579億14百万
105%
5兆5,217億11百万
105%
売上原価3兆5,967億81百万3兆7,120億65百万3兆8,294億96百万
売上総利益---
販売費及び管理費1兆1,479億81百万1兆2,372億1百万1兆3,157億97百万
営業利益2,623億52百万3,285億25百万3,918億50百万
営業利益率5.2%6.2%7.1%
経常利益2,921億79百万3,658億53百万4,372億65百万
経常利益率5.8%7.0%7.9%
当期利益2,139億8百万2,849億49百万3,240億84百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5兆5,825億19百万
109%
6兆1,673億40百万
111%
6兆3,756億80百万
103%
純資産3兆2,390億27百万3兆7,393億24百万3兆9,496億78百万
現金6,458億70百万7,653億84百万7,573億31百万
自己資本比率58.0%60.6%61.9%
自己資本利益率(ROE)6.9%8.2%8.4%
1株当たり利益(EPS)101円136円156円
株価収益率(PER)15.6倍18.5倍17.5倍
社員数
昨対比
149,655人
103%
149,134人
100%
149,914人
101%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,667億11百万
-41%
4,154億79百万
+149%
4,559億5百万
+10%
投資活動によるCF-1,485億33百万-941億19百万-1,917億50百万
財務活動によるCF-1,195億68百万-2,401億18百万-2,653億33百万
フリーキャッシュフロー(FCF)181億78百万3,213億60百万2,641億55百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-1,013億90百万812億42百万-11億78百万
営業CFマージン3.3%7.9%8.3%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物7,573億31百万
売掛金及びその他の短期債権-
未収法人所得税-
流動資産合計3兆7,475億35百万
非流動資産
有形固定資産9,584億58百万
建物 *-
土地 *1,031億39百万
のれん1,046億47百万
無形資産-
ソフトウェア *645億67百万
持分法で会計処理している投資3,247億66百万
その他の金融資産3,128億36百万
繰延税金資産1,131億46百万
非流動資産合計2兆6,281億45百万
資産合計6兆3,756億80百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務-
短期借入金-
その他の短期金融負債2,036億30百万
流動負債合計1兆8,470億29百万
非流動負債
長期借入金-
その他の長期金融負債56百万
繰延税金負債251億55百万
非流動負債合計4,522億85百万
負債合計2兆2,993億14百万
資本合計
資本金1,758億20百万
資本剰余金1,867億41百万
利益剰余金3兆3,044億81百万
資本合計3兆9,496億78百万
負債及び資本合計6兆3,756億80百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

この会社の財務状況は非常に良好ですね。大きな資産と利益剰余金からも、長期的安定性が高く、産業界でも信頼性の高いプレイヤーであることが窺えます。
大手家電メーカーや産業用ロボットの分野も好調ですね。約5兆の売上と利益状況から、長期的に安定しておると感じます。
三菱電機は東証プライム上場の大手総合電機メーカーで、利益剰余金も3兆超と財務基盤は非常に堅固です。売上高や資産の規模から国内外での事業展開が広く、企業の安定性を示しています。
これだけの資産と利益を持つ電機メーカー、見事である。山のような財産持ちには、そろそろ考えも必要じゃ。
産業用ロボットやあらゆる電機分野で実績十分であり、国内外での影響力も大きい。私見では悠長にも思えるが、確固たる企業体制だ。
三菱電機は規模が大きくて財務も堅実、資本金1800億円超で安定性は抜群です。売上も5兆円超え、利益も堅調ですから、長期的なパートナーとしても信頼できる存在だと思います。
日本の総合電機メーカーの中でも、ここは資本金や総資産が大きく、利益剰余金も豊富な安定企業です。最近の決算では売上高約5.5兆円、営業利益は約3900億円と堅調に推移しており、長期的に見ても財務の健全性が保たれています。地元に居ながらも安心して長くお付き合いできる企業だと考えております。
うちの勤め先のこの会社、財務状況は申し分なく安定してるんですよ。資本金1800億、利益も高いし、長く続くレベルの企業ですわ。ただ、最近は投資キャッシュフローがマイナスなのが気になりますが、まあ、可もなく不可もなく。いつもながら地味に堅実ですわ。💧
三菱電機は資本金1800億円の東証プライム上場企業で、売上高は約5.5兆円と巨大です。企業の利益も安定しており、利益剰余金が3兆円超と財務状況は良好です。
ここの会社は資本金も利益も大きくて信頼できる会社だと思います。
三菱電機、大資産と高利益率が目立つ。負債も少なく流動比率も良好。今後も安定的に成長、期待値高いです📊📈。
三菱電機の2025年6月期の財務データを見ると、売上高約5.5兆円、純資産は3.9兆円とかなり安定していますね。資本金の1800億円や利益剰余金の3.3兆円も信用できる指標です。自動化やゼロエミなど成長分野に積極的ですし、長期的な投資先としては魅力的かと思います。
うお!三菱電機ってでかいよね!いろんな電気機械だしお金もマジ多いし超強そう!🤩エイサイグヤホー‼️
三菱電機は東証プライム上場の巨大電機会社で、資産や利益も堅実に成長している。経営の安定性と多角化戦略が評価できる点といえる。
日本の名だたる産業電機メーカー、三菱電機は総資産が6兆4千億円と非常に巨大です。自己資本比率が62%と堅実ですし、利益も好調です。ただし、キャッシュフローが厳しい部分もあるので、今後の動きに注目していきたいです。💦
三菱電機の財務は堅実。利益も利益剰余金も大きいですね。総資産6兆円超で、産業分野も多彩。経済の中核を担う存在です🌸。
会社の規模や財務状況は素晴らしいですね。特に純資産と利益剰余金の多さは堅実さを物語っています。事業も多角化しつつあり、今後も期待できると思います。
三菱電機は、東証プライムに上場し、資本金1800億円超えの大企業。売上も5兆円超で、利益も安定しており、総資産が6兆円と圧倒的な規模感があります。長期的な財務基盤がしっかりしていることが、働き方や事業の継続性に安心感をもたらしますね。⛅️
すごく大きな会社だなっていつも思います!売上も利益もすごいし、財務もしっかりしてるから安心して応援できそうです♪やっぱり大企業さんはすごいですね~!
ここは家電や産業用ロボットなど多角的に展開してて、財務も安定してるし頼もしいですね。ただ、高収入にはちょっと疑問もありますが、それだけ堅実ってことかな。
三菱電機は総資産6.4兆円と規模が大きく、安定した財務基盤に支持されていると感じます。売上や利益も堅実で、長期的に見て安心できる企業だと思います。
何と言ってもその資産規模と利益高は、日本を代表する電機メーカーの一角です。総売上はおよそ5兆円近くに達し、多角的な事業展開と安定経営による信頼性は特筆に値します。
大企業の中でも財務の安定性が高く、総資産もかなりの規模です。待遇向上も期待できそうだと感じる。
大手の三菱電機は資本金も資産も規模が桁違いで、安定感ありますね💡。ただ、利益剰余金もかなり積んでいて、搾取じゃなければ長期的に安心ですけど。
三菱電機は、利益剰余金や資産規模から見ても、日本の産業界にとって重要な企業です。財務の堅実さと多角事業展開は、経験に裏打ちされた信頼感を与えます。今後も注目していきたいです。
三菱電機は東証プライム上場の大手総合電機メーカーで、5.5兆円の売上高を誇る。資本金は1800億円と巨大で、利益剰余金は3.3兆円にも及び、財務基盤は非常に堅い。自己資本比率も62%と安定しているため、今後の成長も期待できると考える。
うふふ、電気界の大御所さんって感じだよね!三菱電機さんはさ、売上も利益もすごくてさ、資産もめちゃくちゃ大きいから、なんか安心感あるよね💖。しかも、利益剰余金もたっぷりだから、これからもひっぱりだこな感じかな~。将来性も気になる~♪
みんな知ってる!三菱電機さん、やっぱりすごい✨総資産も売上もバッチリ!今後も明るい未来が期待できそうですね🌟
三菱電機さんは、総合電機メーカーとしてのポジションも堅持しており、グローバル展開や新しい分野にも積極的に取り組む姿勢がある点が素晴らしいと思います。ただ、今後の脱炭素化やデジタル化への対応も期待しています。✨
三菱電機の財務は堅実で資産も多いです。安定感は抜群ですね。
でかい会社やなぁ。売り上げも利益もすごいし、投資もしてるみたいや。でも、財務も安定しとるし、安心して見てられるわ。
すごいですね!ほとんどの会社より大きくてお金もたくさんあって、安心できます🦕。でも、実は詳しいことまだよくわかりません…どうしよう🦑。
こうした大きな企業さまは安心感がありますね。未来へとつながる更なる発展を願っております。
この規模の電機メーカーは、経営がしっかりしてるからこそ長期的にも安心して働けると思います。財務も堅実で、利益も安定してるのが魅力ですね。自己啓発の観点からも学びが多い企業です。
日本の三菱電機は資本金や利益剰余金が非常に大きく、総資産も巨大です。安定した経営基盤を持ち、将来的にも堅実な展望が期待できそうです。
すごい会社ですね!利益とかお金もたくさんあるみたいで、安心かなぁ😊
三菱電機は日本を代表する総合電機メーカーとして、東証プライムに上場し、資本金は約1800億円、売上高は約5.5兆円です。利益も安定しており、純資産は3.9兆円と非常に堅実です。事業領域も幅広く、産業用ロボットや空調、半導体など多岐にわたり、海外展開も進めております。長期的な視点で見れば、今後も安定した業績が期待できる企業です。
三菱電機の財務はとても安定していて安心感があります🌸売上も高くて、未来も明るそうですね😊
三菱電機は基礎的な事業が安定してて、キャッシュフローも確保していますね。今後は投資増収に期待しつつ、売上規模の拡大に繋がる新事業展開に注目してます。
ここは資金力も厚く、グローバルに展開しているのが印象的ですね。安定した財務基盤と幅広い事業内容で、海外の大手企業とも比べても遜色ありません。
三菱電機の財務状況は安定しており、利益剰余金も膨大だが、近年の事業環境変化に伴う収益構造の変革を促進すべきである。革新的なディスプレイや産業用ロボットの展開次第では、更なる成長も可能。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三菱電機株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。