味の素 (2802) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月8日です(-)
企業名
味の素株式会社
2025年6月18日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2802
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月8日 (通期)
大株主の割合
48.1%
単元株式数
100株
発行済株式
1,005,637,616株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は味の素 の決算・株式データからお進み下さい。
味の素の株式データ 味の素の大株主の割合は約48%です。株主構成として金融事業者(約41%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約39%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に244万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には393万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして食用油製造の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は味の素 の会社情報の調査からお進み下さい。

味の素の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 69億 86,308,000 17.3%
(株)日本カストディ銀行 27.3億 34,084,000 6.9%
日本生命保険相互会社 20.6億 25,706,000 5.2%
JP MORGAN CHASE BANK 385632 18.8億 23,440,000 4.7%
第一生命保険(株) 18.3億 22,924,000 4.6%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 11億 13,740,000 2.8%
明治安田生命保険相互会社 9.1億 11,362,000 2.3%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 7.4億 9,267,000 1.9%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 5.5億 6,846,000 1.4%
GOVERNMENT OF NORWAY 4.7億 5,869,000 1.2%
大株主合計 48.1%
大株主以外 51.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

味の素の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 0 0 0.0%
金融機関 118 1,991,646 39.7%
金融商品取引業者 43 92,048 1.8%
その他の法人 883 128,676 2.6%
外国法人 865 1,937,496 38.6%
外国個人 144 443 0.0%
個人その他 118,620 872,464 17.4%
合計 120,673 5,022,773 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.2兆 1.5兆 1.5兆
期末株価 2,303円
2023年3月
2,846円
2024年3月
2,959円
2025年3月
増減率(昨対比) +33% +24% -
最高株価
2,317円
2023年3月
(4,634円)
3,140円
2024年1月
(6,279円)
3,295円
2024年12月
最低株価
1,440円
2022年5月
(2,879円)
2,284円
2023年4月
(4,568円)
2,443円
2024年8月
最大値動き
+61% +37% +35%
期末月平均出来高 3,860,955 3,998,480 2,177,155
増減率(昨対比) +17% -6% -
配当金 68円 74円 80円
配当利回り 3.0% 2.6% 2.7%
株主総利回り 237.2% 293.3% 310.0%
株価収益率(PER) 26.2倍 33.8倍 42.4倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 176円 84円 70円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 529,798,154 521,430,854 502,818,808
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,909 最新
2025年7月1日
+25.5%
1年前比
時価総額 1.5兆
PER 42.4倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥3,909 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,930
2025年6月
¥ 2,443
2024年8月
+60.9%
+25.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,560 ¥ 3,930 ¥ 3,553 ¥ 3,909 2,084,210 -
2025年05月 ¥ 2,920 ¥ 3,660 ¥ 2,907 ¥ 3,612 3,043,315 -
2025年04月 ¥ 3,007 ¥ 3,015 ¥ 2,637 ¥ 2,916 2,786,267 -
2025年03月 ¥ 3,050 ¥ 3,150 ¥ 2,951 ¥ 2,959 2,177,155 2分割
2025年02月 ¥ 3,076 ¥ 3,270 ¥ 2,927 ¥ 3,003 3,262,600 -
2025年01月 ¥ 3,226 ¥ 3,246 ¥ 3,046 ¥ 3,123 1,966,829 -
2024年12月 ¥ 3,149 ¥ 3,295 ¥ 3,128 ¥ 3,226 1,859,990 -
2024年11月 ¥ 2,905 ¥ 3,270 ¥ 2,858 ¥ 3,141 2,850,600 -
2024年10月 ¥ 2,762 ¥ 3,000 ¥ 2,727 ¥ 2,952 2,250,136 -
2024年09月 ¥ 2,808 ¥ 2,861 ¥ 2,621 ¥ 2,773 3,322,116 -
2024年08月 ¥ 3,180 ¥ 3,195 ¥ 2,443 ¥ 2,799 3,858,429 -
2024年07月 ¥ 2,857 ¥ 3,165 ¥ 2,855 ¥ 3,116 2,411,355 -
2024年06月 ¥ 2,830 ¥ 2,990 ¥ 2,764 ¥ 2,821 2,579,790 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こういう大企業の株も、やっぱりみんな心配しちゃうね!株価もまあまあだし、配当金も安定してるから、長く持っとけばまぁ良さそうやな。外国法人の持株比率がめっちゃ高いのがちょっと気になるけど、これも世界市場の動き次第やから、ちょっと注目しとこ!
この数年の株価は約34%の上昇を見せており、特に高値が約3827円に達したのは、市場の関心と企業の収益性の高さの表れと考えられます。株主構成を見ると、外国法人の持株比率が約39%を占め、グローバル戦略の一端を示していると推察。配当利回りも安定しており、持続可能なリターンを追求する投資戦略と一致します。
味の素の株は、東証プライムに上場しており、株価はおよそ3800円前後。大株主のほんの一部に金融機関や法人が多く見られるが、個人の比率もそこそこある。配当金も安定しているが、投資対象としてはもう少し研究が必要かもしれません。
味の素さんの株式動向を見ると、国内外の株主構成が多彩で興味深く、特に外国法人の持株比率が高いことは、まるで異国の風が吹き込むような新しい価値をもたらしているかのようです。配当金も安定しており、長期的な視点から見れば魅力的な投資先と感じます。企業の株主構成のバランスも巧みに整えられており、こうした背景に私たちの生活に根ざした商品づくりが支えられているのかもしれません。
そうそう、株主のほとんどが外国の人とか金融機関で、ぼくみたいな普通の個人はちょっと疎いな。配当も安定して出てるみたいだし、ちょっと気になるところ。
大株主に外国法人と金融機関いるし、株式の流動性は良さそうだね。
企業の株主構成が多国籍で安定している点に安心感を覚えます。
味の素って、株価そんなに高くないし、だいたい3800円ぐらいかな?外国の人たちも結構持ってるみたいで、面白いですよね!配当ももらえるから、ちょっとだけ興味出てきました😊
味の素は東証プライムに上場し、株主構成は金融機関や外国法人が多く、株主総利回りも高いことから安定感と成長性の両面が見込める企業である。株価も直近1年で約34%上昇し、注目すべきだと考える。社会への影響と企業の持続性を考慮し、今後も要注目である。
味の素って金融機関が結構株持ってて…最近株価27パーセントくらいあがってるのはちょっとムカつくかも~。わたしには難しくてよくわかんなーい。
ねえ、なんだか秋って、色々と新しいこと始まりそうな気がしてさぁ、味の素の株もそんな感じ!株価もグングン行きそう?🤔
味の素株まじアツいw 外国者が36%も持っててテッパン感あるしナンピン余裕ww配当もウマウマでさいきょーだあああ😆🌟
大株主が金融関連ばっかりで、個人株主もそこそこいるみたいですが…株価の動きが激しいと投資はちょっと怖いです😓もう少し安定してほしいです。
この会社の株主には外国法人が結構多く、配当も悪くないので、何かと安定感ありそうですね。長期で見てみたいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 味の素株式会社 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。