第一三共 (4568) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
第一三共株式会社
DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED  / ダイイチサンキョウ
2025年6月20日 更新
所在地
東京都中央区日本橋本町三丁目5番1号 地図
設立年数
20年 ~ 30年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
第一三共の業績・財務, 売上1兆8,862億56百万 第一三共の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.9兆です。直近の売上高は昨対比で約118%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は3,319億です。営業利益率は約18%であり高めです。国内有数の大企業であり巨額な売上高・営業利益となっています。利益剰余金比率は約42%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約47%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-3,778億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約72%となっています。
各サイトの調査は第一三共の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E00984 法人番号 1010001095640
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆8,863億
本体率 72.0%
3,319億
営業利益率 17.6 %
3,556億
経常利益率 18.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
500億
資本準備金
1,798億58百万
総資産
3兆4,561億19百万
本体率 78.0%
純資産
1兆6,234億16百万
自己資本比率
47.0%
負債比率
113.0%
利益剰余金
1兆4,570億44百万
利益剰余金比率
42.2%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
8,589億74百万
114%
1兆2,147億32百万
141%
1兆3,573億34百万
112%
売上原価2,649億80百万3,054億14百万2,484億78百万
売上総利益5,939億94百万9,093億17百万1兆1,088億55百万
販売費及び管理費6,310億82百万8,052億36百万9,497億31百万
営業利益-370億88百万1,040億81百万1,591億23百万
営業利益率-4.3%8.6%11.7%
経常利益916億15百万1,827億30百万2,022億18百万
経常利益率10.7%15.0%14.9%
当期利益1,042億47百万1,841億22百万2,007億40百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆8,657億7百万
114%
2兆5,639億81百万
137%
2兆6,972億6百万
105%
純資産9,775億60百万1兆1,045億19百万9,386億66百万
現金---
自己資本比率52.4%43.1%34.8%
自己資本利益率(ROE)10.9%17.7%19.7%
1株当たり利益(EPS)54円96円106円
株価収益率(PER)88.7倍49.7倍33.2倍
社員数
昨対比
5,756人
101%
5,817人
101%
6,252人
108%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金3,166億72百万
売掛金 ※13,755億68百万
仕掛金-
流動資産合計1兆2,578億3百万
有形固定資産
建物542億60百万
土地164億74百万
有形固定資産合計915億95百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア29億20百万
無形固定資産合計383億87百万
投資その他の資産
投資有価証券491億22百万
繰延税金資産1,505億47百万
投資その他の資産合計1兆3,094億19百万
固定資産合計1兆4,394億2百万
総資産2兆6,972億6百万
流動負債
買掛金539億12百万
未払費用421億78百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等501億36百万
流動負債合計5,906億31百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債1,000億
繰延税金負債-
固定負債合計1兆1,679億8百万
負債合計1兆7,585億39百万
純資産
資本金500億
資本剰余金2,974億71百万
利益剰余金7,158億10百万
純資産合計9,386億66百万
負債・純資産 合計2兆6,972億6百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆2,784億78百万
122%
1兆6,016億88百万
125%
1兆8,862億56百万
118%
売上原価3,635億25百万4,153億22百万4,157億97百万
売上総利益9,149億52百万1兆1,863億66百万1兆4,704億58百万
販売費及び管理費4,712億21百万6,369億97百万7,312億
営業利益1,205億80百万2,115億88百万3,319億25百万
営業利益率9.4%13.2%17.6%
経常利益1,268億54百万2,372億34百万3,556億31百万
経常利益率9.9%14.8%18.9%
当期利益1,091億88百万2,007億31百万2,957億56百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆5,088億89百万
113%
3兆4,611億35百万
138%
3兆4,561億19百万
100%
純資産1兆4,458億54百万1兆6,881億73百万1兆6,234億16百万
現金4,419億21百万6,471億80百万6,398億38百万
自己資本比率57.6%48.8%47.0%
自己資本利益率(ROE)7.8%12.8%17.9%
1株当たり利益(EPS)57円105円156円
株価収益率(PER)84.7倍45.6倍22.5倍
社員数
昨対比
17,435人
106%
18,726人
107%
19,765人
106%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,145億14百万
-18%
5,992億58百万
+423%
538億42百万
-91%
投資活動によるCF-2,577億82百万-2,826億36百万3,341億70百万
財務活動によるCF-895億94百万-1,235億64百万-3,777億69百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1,432億68百万3,166億22百万3,880億12百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-2,328億62百万1,930億58百万102億43百万
営業CFマージン9.0%37.4%2.9%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物6,398億38百万
売掛金及びその他の短期債権6,191億1百万
未収法人所得税-
流動資産合計1兆9,094億33百万
非流動資産
有形固定資産4,985億17百万
建物 *-
土地 *-
のれん1,084億29百万
無形資産2,358億39百万
ソフトウェア *215億85百万
持分法で会計処理している投資56億
その他の金融資産1,391億75百万
繰延税金資産3,050億19百万
非流動資産合計1兆5,466億85百万
資産合計3兆4,561億19百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務5,799億57百万
短期借入金-
その他の短期金融負債147億20百万
流動負債合計7,540億32百万
非流動負債
長期借入金1,009億33百万
その他の長期金融負債436億75百万
繰延税金負債110億66百万
非流動負債合計1兆786億70百万
負債合計1兆8,327億3百万
資本合計
資本金500億
資本剰余金-
利益剰余金1兆4,570億44百万
資本合計1兆6,234億16百万
負債及び資本合計3兆4,561億19百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ふーん、第一三共なんて誰でも知ってる大手やん。売上も利益もあるからつぶれそうにないだけやろ。投資もバンバンしてて、金持ち感やばいし。まぁ、普通の企業やな。これからも安定してるやろけど、普通すぎて特に興味ないわ。
第一三共は東証プライムの大手製薬企業で、売上1900億円、営業利益330億円と安定成長を継続してる。資金も厚く、利益剰余金も1.5兆あるし、新薬開発やグローバル展開にも積極的だから、今後も堅実に成長しそうです。会社の財務状況から見ても、しばらく堅調な推移が期待できる草、w!
日本の大手製薬会社でありながら、グローバルに事業を展開しているため、非常に信頼性が高いと考えます。経営状況も安定しており、投資にも安心感があります。
第一三共は、東証プライム市場の資本厚労界で重要なプレイヤーです。大規模な投資と利益蓄積を背景に、新薬開発や海外拡大戦略を推進しており、その財務基盤も堅固です。
かなり安定した財務体質で、利益も堅実に積み上げているのが印象的ですね。長期的に見て、今後の成長性も高いと判断します。
この会社、めっちゃイケてると思うけど、なんかすごい規模がデカイ!売上も利益もウハウ!ちょっと詳しく知りたいけど、なんか難しそうだねぇ💊✨
第一三共は、東証プライム上場の大手製薬企業で、資本金は50億円を超え、売上も1.9兆と規模が非常に大きいです。利益剰余金も1.5兆円あり、財務基盤は堅実だと感じました。今後の新薬開発やグローバル展開に期待しています。
大きな会社だけど、ちょっとわかりにくいですね。お金はたくさんあるみたいだけど、もうちょっと詳しく知りたいなぁ🤔これで本当に大丈夫かな。
日本の大手製薬企業の財務状況は堅実であり、利益や資産も安定しています。長期的な視点で見ると、今後も業績を伸ばす可能性が高いと感じます。
第一三共は資産規模や利益面から見て、業界屈指の安定した企業と感じます。医薬品市場は長期的に見て成長の余地も大きいと考えますが、投資判断は慎重にしたいところです。
会社の話聞いたら、売上高や資産がすごく大きいらしいてさ。医療の会社らしいし、みんなの健康守るほんま良い会社やね。ほんま安心や(゚∀゚)
こちらの製薬会社は売上や利益も安定しており、長期的な投資先として魅力的だと考えます。特に医薬品事業の分野で高い地位を築いており、今後も堅実に伸びそうですね。
先端技術と堅実な財務基盤を持つ第一三共は、医薬品業界のリーディングカンパニーとして安定した収益構造を維持しています。特に利益剰余金や総資産の規模は、今後の成長に大きく寄与する資産の厚みを感じさせます。
もうほんとに大手の製薬会社さんって感じで、めちゃくちゃ信頼できそう!健全な財務も良きだし、未来の医療にどんどん積極投資してるのもすごいよね〜。安心して見てられるー!
この大きな医薬品会社は、資本金や売上だけでなく、利益も十分に確保しているのが分かります。私みたいに育児と投資を両立している身には、とても頼りになる存在ですね。
第一三共の財務状況は非常に堅実で、利益剰余金や総資産規模からも大企業としての安定感が伝わる。特に研究投資や新薬開発への資金投入も積極的で、今後の成長ポテンシャルも高いと判断する。高収益企業の一つとして注目している。
よっしゃー!第一三共リスペクト!お金もやべぇし薬界のキングや!これからもバリバリ稼いでくれ!みんな安心やね!💸🤘
なんかスゴそうだけど難しそうだなぁ…💦 うん、薬の会社ってやつ?お金もめっちゃあるんだね😊💊
日本の医薬品業界を牽引する第一三共は、売上や利益面でも安定しており、特に利益剰余金が1.5兆円と非常に大きいです。投資を積極的に進めている点も時代に合わせた経営の証、それにしても歴史と実績の重みは偉大ですね。お茶でも飲みながら、これからの展望を見守るしかありませんね🌸☕️。
うわぁぁすっごい!この会社、めっちゃお金持ちでビックリだよ!薬品もいっぱいあるし、これからもっと成長しそうだね💕💉✨
かたじゃいな会社やねぇ!もう桁違いの資産持ちやし、薬の業界やる気まんまんやなぁ。株も安定しとるし黄金時代やと思うわ!🌱
製薬業界のリーディングカンパニーとして、第一三共は資本金や総資産の規模も揃っており、長期的な視点から見ても堅実な経営を展開されている企業です。医薬品事業の多角化や海外展開に引き続き注視したいと思います。
大手の製薬会社で、財務状況も良く安定している印象です。今後も医薬品分野での成長に期待したいです。
この会社は資産も厚くて財務も安定してるみたいです。医薬品の販売も好調のようで、家族の健康のために投資したい気持ちになりました。
第一三共は財務状況が良く、資産規模も大きいです。安定した収益基盤を持ち、今後も堅実な経営が期待できます。
こちらの薬品大手、第一三共さんは財務も安定していて安心ですね😊✨世界的に見たらすごい規模だし、これからも注目したいです!💊😊
ここは資産規模と利益水準が非常に高く、自己資本比率も良好です。業界としての位置付けも強く、今後の戦略次第で更なる拡大も期待できます。
この薬局にいると、第一三共さんってほんとすごいなぁって思う🌸売上も大きいし、利益もすごいし、企業の安定感が伝わってきます🐰✨未来も明るそうで嬉しいなぁ💖。
日本の薬品大手、第一三共は総資産が3.5兆円と非常に規模が大きく、利益も数千億円単位で安定しています。特に投資分野での資金投入は今後の成長戦略の重要なポイントになりそうです。
この医薬品企業は売上や利益がかなり大きくて驚きました。投資力も高いようですし、今後も成長が期待できると思います。非常に頼もしい会社です。
この企業は東証プライム上場の大手製薬企業で、総資産と利益ともに大きく、投資活動も積極的です。特に利益剰余金が1.5兆円もあるのは安定性の証です。
この会社は、資本金や総資産の大きさから見ても、信頼できるビジネスパートナーだと思います。巨大な利益剰余金もあり、今後の成長に大きな可能性を感じます🌟💉
第一三共の決算を拝見しました。売上1兆6000億、営業利益2100億とは、素晴らしい数字ですね。安定した財務基盤は、研究開発への先行投資を可能にし、それがまた新たな価値を生む。まさに理想的なビジネスモデルでございますね。🍃
第一三共の決算書見たんですけど、売上高が1兆6000億もあって、営業利益も2100億もあるなんてすごすぎません?!製薬会社って儲かるんですね!私も投資しちゃおうかなーって思っちゃいました🥳
第一三共の業績は、売上1兆6000億、経常利益2400億と素晴らしい。株主への利益還元も期待できそうですね。こういう優良企業がしっかり稼ぐことで、日本の経済も回っていくというものですよ。
日本の大手製薬会社の業績は安定していると思います🐢🦖🦕。資本金も大きく、利益も堅実に。
第一三共は上場企業として巨額の資産と利益を持ち、医薬品業界のハイパフォーマーです。資本金や総資産の大きさに驚かされるが、財務の健全さを見れば信頼できる。投資も積極的で、今後の展望に期待せざるを得ない。📈💊

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 第一三共株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。