NTTデータグループ (9613) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月8日です(-)
企業名
株式会社NTTデータグループ
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
9613
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月8日 (通期)
大株主の割合
81.2%
単元株式数
100株
発行済株式
1,402,500,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はNTTデータグループ の決算・株式データからお進み下さい。
NTTデータグループの株式データ NTTデータグループの大株主の割合は約81%です。株主構成として一般法人(約58%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約58%であり非常に高い比率を保有しています。株価は中長期で上昇傾向です。そして直近の出来高は増加傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が117%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に185万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には402万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてデータセンター・IDCの分野は上昇傾向、ITコンサルティングの分野は大きな上昇傾向、SIer・システムインテグレーターの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はNTTデータグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

NTTデータグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本電信電話(株) 202億 809,677,800 57.7%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 40.8億 163,115,100 11.6%
(株)日本カストディ銀行 21.6億 86,381,600 6.2%
NTTデータ社員持株会 3.5億 14,157,300 1.0%
HSBC HONG KONG TREASURY SERVICES A/C ASIAN EQUITIES DERIVATIVES 3.2億 12,704,417 0.9%
STATE STREET BANK WEST CLIENT TREATY 3.2億 12,691,772 0.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 3.2億 12,663,363 0.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 2.9億 11,603,565 0.8%
JP MORGAN CHASE BANK 2.1億 8,246,901 0.6%
MSCO CUSTOMER SECURITIES 1.8億 7,084,875 0.5%
大株主合計 81.2%
大株主以外 18.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

NTTデータグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 93 2,652,530 18.9%
金融商品取引業者 56 167,928 1.2%
その他の法人 588 8,146,195 58.1%
外国法人 702 2,253,936 16.1%
外国個人 314 2,055 0.0%
個人その他 82,761 800,471 5.7%
合計 84,514 14,023,115 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2.4兆 3.4兆 3.9兆
期末株価 1,732円
2023年3月
2,423円
2024年3月
2,777円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,885円
2022年5月
2,539円
2024年3月
3,258円
2025年2月
最低株価
1,656円
2023年3月
1,686円
2023年12月
2,665円
2025年3月
最大値動き
-43% +51% -18%
期末月平均出来高 3,590,523 2,786,345 3,094,663
増減率(昨対比) - - -
配当金 22円 23円 25円
配当利回り 1.3% 0.9% 0.9%
株主総利回り 172.4% 241.5% 268.3%
株価収益率(PER) 16.2倍 25.4倍 26.4倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 107円 95円 102円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,402,500,000 1,402,500,000 1,402,500,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,983 最新
2025年7月3日
+80.0%
1年前比
時価総額 3.9兆
PER 26.4倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥3,983 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,021
2025年6月
¥ 1,852
2024年8月
+117.1%
+80.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 3,994 ¥ 3,995 ¥ 3,983 ¥ 3,983 15,409,900 -
2025年06月 ¥ 3,991 ¥ 4,021 ¥ 3,978 ¥ 3,999 3,020,390 -
2025年05月 ¥ 2,870 ¥ 3,993 ¥ 2,869 ¥ 3,990 7,579,570 -
2025年04月 ¥ 2,729 ¥ 2,876 ¥ 2,310 ¥ 2,828 3,781,024 -
2025年03月 ¥ 2,827 ¥ 2,915 ¥ 2,665 ¥ 2,777 3,094,663 -
2025年02月 ¥ 2,975 ¥ 3,258 ¥ 2,755 ¥ 2,777 3,398,011 -
2025年01月 ¥ 3,006 ¥ 3,090 ¥ 2,813 ¥ 3,029 3,087,316 -
2024年12月 ¥ 2,873 ¥ 3,120 ¥ 2,844 ¥ 3,030 2,688,819 -
2024年11月 ¥ 2,359 ¥ 2,997 ¥ 2,296 ¥ 2,898 3,828,375 -
2024年10月 ¥ 2,608 ¥ 2,659 ¥ 2,357 ¥ 2,444 2,552,005 -
2024年09月 ¥ 2,243 ¥ 2,668 ¥ 2,215 ¥ 2,575 4,224,400 -
2024年08月 ¥ 2,334 ¥ 2,342 ¥ 1,852 ¥ 2,213 3,966,819 -
2024年07月 ¥ 2,382 ¥ 2,416 ¥ 2,212 ¥ 2,360 3,280,127 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
NTTデータグループが連結子会社を多く抱え、持株比率も堅実に推移していますね。市場は東証プライム上場で、株価も1年前より約69%も上昇しています。経済の動向に敏感な私としては、デジタル化推進の安定感が伝わる良い指標と考えています。
該当企業のデータ、NTTデータグループは安定しているなぁと思います🌸 でも株主構成も面白いですね。わたしみたいなちっちゃな投資でも少しだけ応援できる気がします🌼 配当も少しずつ増えてるみたいで、これからも注目します💖
うーん、該当企業、そこそこ安心できそうですね。株は約4000円くらい、配当も出ているし、長い目で見れば良さそうだ。私は気楽に見守ります。
この会社は名の知れた日にち経っている銘柄で、資本金も相当な額を持ち、上場も市場も信用がおけます。株主の構成は企業の方々が多く、連結子会社も多いが、株価の波動は気になりますが、長期保有には適しているのではと不安です。
こちらの会社は、東証プライムに上場しており、資本金も大きいので安心感があります。株価は4000円前後で、配当も年間25円と無理なく続いています。仕事や投資にもひと安心できる規模ですね🌸。
企業のこと、あまり詳しくわからないけど、東証プライムの銘柄ってやっぱり安心感あるのかな…? 株価もまあまあ高くて、配当も少しだけど出てるみたい。でも正直ちょっと難しそう…🙀
日本のIT界を代表する該当企業は、東証プライム上場で資本金1400億円の大手です。直近の株価も約4000円で4年ほどで約69%上昇と、成長性に期待できますね。長期で見ると安定した株主構成と配当も魅力的です🦊。
これって…なんといっても株価約4000円だよね!去年みたいに急落しそうだけど長期的にみれば安心感もあるし❀配当ももらえるから嬉しいなぁ✨
該当企業のデータ、かなり安定している印象です🦋 連結子会社や持株比率も整っていて、成長性と安全性のバランスがいい気がします🌸 配当もまあまあで、投資にちょうどいい企業ですね。
NTTデータグループの市場規模と株主構成を見ると、日本のITインフラ支える重要企業ですね。配当も安定しており、長期投資には魅力的に映ります。
大株主に法人、多角的な株主構成が面白いすね。株価も昨年夏の低迷から回復していて、安定感も少しずつ出てきている気がします。
大株主の構成から見て、法人、外国法人が多く、資本の安定性は確保されていると評価できます。直近1年の株価動きが大きく、リスクとリターンが表裏一体です。配当利回りも低めですが、企業の堅実さには目を見張るものがあります📉📈.
この企業の資本金は1400億円と巨大で、連結子会社も多く、全体的に安定した経営がうかがえます。ただし株価の変動が激しいので、長い目で見て持つのが良さそうです。配当もそこそこもらえますし、株主構成も外国法人等が大きく握っています。全体的には信頼できる会社だと思います。
ここは日経平均にも入っていて安定感ありますね。株価も堅調で、配当も出してくれるし、個人投資家にとっても魅力的じゃないかな。副業の株式投資としてはなかなか良いと思います。
この企業はSECに上場されており、主株主は法人や外国法人が大半を占めています。株主構成や市場動向を考慮すると、IT産業の景気動向と連動しやすいと理解しています。
日経225銘柄のNTTデータグループについて、新興市場の動向や国内外のIT需要に左右されやすい面はありますが、財務は堅実です。株価は直近でめちゃくちゃ変動しましたが、35歳の私には長期的な視点も重要かと感じます。
株価は約4000円と堅調で、配当も微増しています。ただ、連結子会社の多さや株主構成には注意が必要かもしれません。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社NTTデータグループ 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。