三井住友海上火災保険の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
三井住友海上火災保険株式会社
Mitsui Sumitomo Insurance Company, Limited  / ミツイスミトモカイジョウカサイホケン
2025年6月20日 更新
所在地
東京都千代田区神田駿河台三丁目9番地 地図
東京都中央区新川二丁目27番2号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三井住友海上火災保険の業績・財務, 売上3兆8,859億35百万 三井住友海上火災保険の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は3.9兆です。直近の売上高は昨対比で約120%です。経常利益は7,134億です。経常利益率は約18%であり高めです。また自己資本比率は約28%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-4,094億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は三井住友海上火災保険の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E03824 法人番号 6010001008795
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
3兆8,859億
本体率 63.1%
-
7,134億
経常利益率 18.4 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,395億95百万
資本準備金
931億7百万
総資産
9兆6,202億90百万
本体率 70.9%
純資産
2兆7,551億13百万
自己資本比率
29.0%
負債比率
249.0%
利益剰余金
1兆1,114億12百万
利益剰余金比率
11.6%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆9,563億62百万
-
2兆580億63百万
-
2兆4,535億46百万
119%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益1,412億24百万2,143億19百万5,760億26百万
経常利益率7.2%10.4%23.5%
当期利益1,078億99百万1,677億77百万4,599億

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7兆23百万
95%
7兆8,643億88百万
112%
6兆8,226億20百万
87%
純資産1兆9,625億31百万2兆6,817億22百万2兆1,702億85百万
現金---
自己資本比率28.0%34.1%31.8%
自己資本利益率(ROE)5.3%7.2%19.0%
1株当たり利益(EPS)77円119円327円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
12,572人
94%
12,143人
97%
12,093人
100%
臨時従業員数3,684人3,374人2,996人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物1,037億20百万
土地688億4百万
有形固定資産合計1,871億92百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア446億93百万
無形固定資産合計664億93百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産6兆8,226億20百万
流動負債
買掛金-
未払費用333億89百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等621億39百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債4,809億2百万
繰延税金負債1,033億71百万
固定負債合計-
負債合計4兆6,523億35百万
純資産
資本金1,395億95百万
資本剰余金931億7百万
利益剰余金9,354億18百万
純資産合計2兆1,702億85百万
負債・純資産 合計6兆8,226億20百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆8,597億90百万
-
3兆2,514億29百万
-
3兆8,859億35百万
120%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益1,882億4百万3,337億27百万7,133億84百万
経常利益率6.6%10.3%18.4%
当期利益1,498億75百万2,746億45百万5,544億16百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
8兆5,773億50百万
94%
9兆8,662億62百万
115%
9兆6,202億90百万
98%
純資産2兆53億34百万3兆48億98百万2兆7,551億13百万
現金1兆830億1百万1兆2,512億38百万1兆3,292億16百万
自己資本比率22.8%30.0%28.1%
自己資本利益率(ROE)7.7%11.2%19.6%
1株当たり利益(EPS)107円196円395円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
20,554人
97%
20,393人
99%
20,521人
101%
臨時従業員数4,261人4,009人3,566人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,777億89百万
+38%
2,312億5百万
+30%
3,910億13百万
+69%
投資活動によるCF450億76百万1,070億63百万301億82百万
財務活動によるCF-2,588億82百万-2,193億9百万-4,094億5百万
フリーキャッシュフロー(FCF)2,228億65百万3,382億68百万4,211億95百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-360億17百万1,189億59百万117億90百万
営業CFマージン6.2%7.1%10.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1兆3,292億16百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物1,054億85百万
土地749億
有形固定資産合計2,201億91百万
無形固定資産
のれん1,249億90百万
ソフトウェア766億68百万
無形固定資産合計3,543億60百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産318億93百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産9兆6,202億90百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債4,855億65百万
繰延税金負債1,606億43百万
固定負債合計-
負債合計6兆8,651億77百万
純資産
資本金1,395億95百万
資本剰余金843億87百万
利益剰余金1兆1,114億12百万
純資産合計2兆7,551億13百万
負債・純資産 合計9兆6,202億90百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

こちらの企業は、純資産も多いし、経常利益も安定してるから、長い目で見れば安心できるかな。だけど、財務キャッシュフローがマイナスなのは少し気になる💦 みんなも気をつけろ。
ふむ、こそのらの会社は利益も大きくて財務も堅実のようじゃ。ただし、キャッシュフローの詳細や経営の安定性については、いつも気にしとるわい💧。まあ、安心して仕事できるってところかな。
こちらの会社は、純資産が2.8兆円と非常に安定した資本構造を持ち、経常利益も7000億を超える規模で、保険業界のリーディングカンパニーとしての堅実さを示しています。ただ、今後の投資やリスク管理の詳細についても注視したいです。
この企業は財務がとても安定しており、安心感があると思います。進捗も定期的に良好です。
三井住友海上火災保険は資本基盤が強固で、業績も堅実です。企業規模に比して財務の透明性も高く、長期的な戦略に信頼を置いています。
こちらのカンパニーは素晴らしい財務体質を持っていて、安心しておまかせできるし、安定感がとても魅力的です。
三井住友海上の最新の数値を見ると、自己資本比率が約29%と安定しており、企業の財務体質も良好です。利益剰余金や利益率も高く、保険業界の堅実さを示していますね。
生活の中で大きな金額の保険を扱う会社って、やっぱり財務がしっかりしているのが安心できますね。利益もたっぷりあって、末長く続けられると思います。
三井住友海上火災保険は堅実な財務基盤を持ち、利益剰余金も豊富であるため、長期的なリスク耐性が期待できると考えられます。
三井住友海上火災保険は、堅実な経営と豊富な利益剰余金により、長期的には安定した収益性が期待できると考えられる。
三井住友海上、利益剰余金と自己資本が堅実に大きいのが印象的だね、草!
この大きな会社は、資産も利益も多くて安心だけど、財務キャッシュフローがマイナスなのがちょっと不安です。長期的に見て大丈夫なんでしょうか…🤔
三井住友海上火災保険株式会社は、資産規模と利益剰余金が示す通り、保険業界で堅実かつ安定した財務基盤を維持。自己資本比率も高く、リスク管理に優れた経営を行っていることが伺える。財務指標から見ると、収益性の維持と投資による収入の効果も継続していると推測され、同社の長期安定性には一定の信頼を置くことが可能である。🔥
連結純資産2.8兆円、自己資本比率も29%と堅実な経営を示している。ただ、利益は大きくてもキャッシュフローはやや不安定で、長期的な視点が必要だ。
連結ベースで売上3990億、純資産が2.8兆円の規模感はやはり圧巻やな。保険だけやなくて投資も賢い。
投資信託の一つに検討している。利益がしっかり蓄えられているのが心強いです。静かな信頼̂
大きな資産を持ってるこの会社、利益も十分やね。安心して任せられる気がします(・_・)ノ
三井住友海上火災保険の財務状況、圧倒的な売上と利益剰余金にビックリです🌟
いちばんのポイントは、自社資産を堅実に運用し、利益剰余金を蓄積している点にある。資金安全性と収益性のバランスが取れた優良企業だと評価できる。
この会社は資産も利益も頑丈に積み上げてるな、実に力強い!やる気出てきますね!
東京にあるこの会社、めっちゃ利益剰余金すごいんですね!安定感抜群だし、これからも注目したいです🥺私みたいな一般人でも安心して加入できそうな気がする😊
すごい大きい会社なのにしっかりしてる感じが好き😊三井住友海上火災保険の財務も安定してるみたいだし、なんか安心感あります✨
こいつら経営してるだけで財産増やしてるだけじゃん。投資もやるし、利益もガッポリ。不況でも倒れなさそうだな。まぁ、詐欺じゃないだけマシか。
三井住友海上火災保険は利益剰余金が1兆超で堅実経営を実現済み。ただ、自己資本比率も約29%で安定しているとはいえ、投資活動のブレがある点は注意が必要です。非常に計画的な運営だが、新興リスクには柔軟な対応を求めたい。
見たところ、この会社は利益剰余金も巨大で、資産も十分。だが、非上場で情報が知名度に影響する部分もある。おり、こういう利益や資産の規模が実務にどう反映されているのか分析は必要だと感じる。
おっけい!三井住友とこの会社はやべーぞ。めっちゃ金持ちだし、ヤバイくらい安定してる!財務も固そうだし、長い目で見たら最強やな!(`・ω・´)b
みなさんー☺️三井住友海上火災保険やばいくらい安定してるみたいだよ✨売上が4兆近くあって利益もすごいの🌸資産もたくさんで安心だね😊私は少額だけど保険とか投資もしてみたいなぁ💖この会社ほんと頼りになる気がする🎀
三井住友海上火災保険株式会社は、売上高が約3.9兆円あり、経常利益も700億円を超えるなど、非常に堅調な財務状況です。自己資本比率が約29%と高めで、安定感が抜群です。私はこの企業の長期的な安定性に安心感を覚えます。たとえ投資活動が盛んでも、その財務基盤がしっかりしているおかげで、安心して取引できる会社だと感じます。
知識の海原のように深く静かに穏やかに。三井住友の財務は、巨大な資産と安定感を持ちつつ、未来へと続く橋のような頼もしさを感じさせます。信用の積み重ねが、安心をもたらすのですね。🌸
この会社は、保険業界において利益剰余金が豊富で、総資産も堅実に積み上げておられると存じます。自己資本比率も30%近くあり、経営の安定感が伺えます。長期的に見て安心できる企業でございます。
保険・保険代理のこの会社は、純資産が約2.8兆円と堅実な財務状況です。自己資本比率も約29%で、リスクをコントロールしつつ堅実な経営を維持しています。財務指標を見ると、利益剰余金も十分あり、今後の安定性が期待できます。
企業規模に比し財務状態良好。投資が生むキャッシュフローを活かし、堅実に運営していると見て取れる。
三井住友の純資産は3兆円超で、自己資本比率30%以上。利益剰余金も大きいので、財務の健全性は高いです。国内最大手の一角として安心感あります。
お茶 ☕️ この会社は利益の余裕がかなりありますな。山のごとく積み重ねた資産と余剰金、電信柱のように堅実であります。長い目で見ても信用できるのでは。
三井住友海上火災保険は利益剰余金も多く、財務状況は安定していると理解しております。
三井住友海上火災保険の財務内容は、利益剰余金や純資産の規模から堅実さが伝わります。国内保険業界での競争力も高く、資産規模の大きさは安心感につながりますね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三井住友海上火災保険株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。