京セラ (6971) の株式データ 長期の株価は大幅な下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
企業名
京セラ株式会社
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6971
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月30日 (第1四半期)
大株主の割合
48.8%
単元株式数
100株
発行済株式
1,510,474,320株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は京セラ の決算・株式データからお進み下さい。
京セラの株式データ 京セラの大株主の割合は約49%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約41%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約35%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年11月に144万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には191万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして自動車電装部品の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は京セラ の会社情報の調査からお進み下さい。

京セラの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 155億 309,334,000 22.0%
(株)日本カストディ銀行 62.4億 124,846,000 8.9%
(株)京都銀行 28.9億 57,745,000 4.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 26.9億 53,757,000 3.8%
公益財団法人稲盛財団 18.7億 37,440,000 2.7%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 13.5億 27,032,000 1.9%
京セラ自社株投資会 12.1億 24,172,000 1.7%
(株)三菱UFJ銀行 9.2億 18,388,000 1.3%
HSBC HONG KONG - TREASURY SERVICES A/C ASIAN EQUITIES DERIVATIVES 8.9億 17,759,000 1.3%
第一生命保険(株) 8.4億 16,816,000 1.2%
大株主合計 48.8%
大株主以外 51.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

京セラの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 4 4,020 0.0%
金融機関 115 5,768,569 38.2%
金融商品取引業者 45 384,961 2.6%
その他の法人 920 814,507 5.4%
外国法人 773 5,226,812 34.6%
外国個人 236 1,747 0.0%
個人その他 112,031 2,899,138 19.2%
合計 114,124 15,099,754 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2.6兆 3.1兆 2.5兆
期末株価 6,888円
2023年3月
2,028円
2024年3月
1,676円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
8,211円
2022年9月
2,334円
2024年1月
2,058円
2024年4月
最低株価
6,355円
2023年1月
1,693円
2023年4月
1,444円
2024年11月
最大値動き
-23% +38% -30%
期末月平均出来高 1,116,118 4,656,330 4,525,070
増減率(昨対比) - - -
配当金 200円 125円 50円
配当利回り 2.9% 6.2% 3.0%
株主総利回り 115.6% 137.5% 118.9%
株価収益率(PER) 19.32倍 28.26倍 97.93倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 89円 72円 17円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - 4分割
2023-12-28
-
発行済株式総数 377,618,580 1,510,474,320 1,510,474,320
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,900 最新
2025年8月13日
+14.5%
1年前比
時価総額 2.5兆
PER 97.93倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,900 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,915
2025年8月
¥ 1,444
2024年11月
+32.7%
+14.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,801 ¥ 1,915 ¥ 1,795 ¥ 1,900 4,038,950 -
2025年07月 ¥ 1,727 ¥ 1,805 ¥ 1,585 ¥ 1,802 5,022,255 -
2025年06月 ¥ 1,732 ¥ 1,743 ¥ 1,668 ¥ 1,734 3,618,086 -
2025年05月 ¥ 1,693 ¥ 1,914 ¥ 1,668 ¥ 1,762 4,512,645 -
2025年04月 ¥ 1,685 ¥ 1,702 ¥ 1,484 ¥ 1,692 5,008,076 -
2025年03月 ¥ 1,745 ¥ 1,774 ¥ 1,647 ¥ 1,676 4,525,070 -
2025年02月 ¥ 1,601 ¥ 1,764 ¥ 1,569 ¥ 1,659 5,630,200 -
2025年01月 ¥ 1,576 ¥ 1,710 ¥ 1,542 ¥ 1,616 4,228,995 -
2024年12月 ¥ 1,474 ¥ 1,597 ¥ 1,463 ¥ 1,576 4,065,819 -
2024年11月 ¥ 1,549 ¥ 1,599 ¥ 1,444 ¥ 1,474 5,200,970 -
2024年10月 ¥ 1,680 ¥ 1,774 ¥ 1,537 ¥ 1,573 4,137,309 -
2024年09月 ¥ 1,824 ¥ 1,838 ¥ 1,652 ¥ 1,660 4,378,221 -
2024年08月 ¥ 1,865 ¥ 1,871 ¥ 1,499 ¥ 1,793 4,801,076 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
京セラは値動きそこそこやな。株価もねとる~。配当も悪くないから、長持ちしそうな気がす。
この会社の株価見てるとやっぱ国内の事情もあるんやなぁと実感しますわ。今後の動きも楽しみですね!株持ちたいなぁ。
大名はにはちょっと詳しめに見えますが、ここもしっかり成長してほしいですね。家族と一緒に投資の話もできるといいな。
京セラは日本の技術力と海外の法人投資家の両方に支えられ、今後も安定した配当と株主構成を維持するだろう。ただし、外資の比率が高すぎるのが気になるところだ。
カクセイは安定していて長期的に見ると魅力的。東証プライムで外国法人の持株比率が高いのも面白い草、株価の動きも波はあるが、配当もそこそこ期待できるw
京セラは東証プライム市場に上場し、株価はおおむね1600円前後で推移しています。外国法人の株主比率が高く、海外展開を重視しているのが特徴です。日本と比べても堅実な経営を続けている印象を受けます。
京セラは、日本の伝統的なメーカーでありながら海外の投資家も多く、グローバルに展開していることを尊敬いたします。持ち株比率や配当金も安定しており、長期投資に適した企業と考えます。非常に魅力的です。
京セラの株は、東証プライムに上場しており、株主構成は多様です。外資比率も高く、長期的な企業価値の推移を見極める必要があると考えます。
まあ、京セラは安定してるけど最近の値動きはちょっと気になる。株価も1600円あたりで落ち着きつつあるし、分散投資に使えなくもない。
京セラは東証プライム上場の老舗で、安定した配当金と堅実な経営が魅力です。株主構成も多様で、日本の公共性を保ちながら外資の比率も高い。長期投資を考える上で重要なポイントかもしれません。
まさかこんなに安定してる会社があるなんて思わなかった🦕!株主構成もバランス良さそうです🐙これからも見守りたいです!
京セラさんは安定感抜群で、昔から信頼できる企業だよね💕株主構成も面白くて、長期投資しやすい気がするなぁ✨
京セラは政府・地方公共団体は株主ではなく、金融機関や外国法人が大株主を占め、安定性と国際競争力が高いと分析できます。株価はコロナ禍以降の動きを見るとやや低迷していますが、市場全体の動きに連動しています。
それにしても、持株比率や配当利回りを見ても、安定志向の方にとっては良い選択かもしれませんね。株主構成の多角化も安心感があります。
京セラは東証プライムの安定企業で、配当も年50円とそこそこです。株価は約1900円で堅調に推移している印象です。副業投資の参考になれば幸いです。
京セラは、リスクもあるけど安定感があるわね。外国法人が株の35%持ってて、持株比率もバランス良し。ただ、株価はちょっと動き気味。配当もそこそこもらえるし。
京セラは市場でしっかりとした存在感がありますね。株価は動きがゆるやかで、配当も安定しています。長期投資には適しているかもしれませんね。
京セラは株価が変動しやすいものの、配当も安定している。日本の中堅としては堅実です、はい。ただ、株主構成も変わらず飽きられ感😀
京セラの株は1700円前後で推移しています。海外の法人が大株主で安定感ありまへん。配当金もそこそこ嬉しい🌸
カタカナが並ぶ京セラは、日本の優良企業の典型ですね。株価変動はあるものの、長期的な視点で考えると安心のブランドです。
京セラの株価はおおむね堅調に推移しており、配当も安定しています。持株比率や連結子会社も多く、経営の堅実さが伺えます。
ここは法人の持株比率が高く、セキュリティ関連技術と連携した製品展開がモダンなITソリューションに適している。株主構成も安定している。
こちらは株価も安定しているし、配当金も増える見込みなので長期的に持ち続けても良さそうです。ただし、投資の前にはもう少し詳しく調べたいですね。
京セラは配当も安定していて、長期的にみたらいい投資対象だと思います🌟子育てしながらコツコツと資産を増やしたい私にはぴったり♪
京セラの株式は東証プライム市場に上場しており、市場全体の動きと連動しやすいです。分散された株主構成も安定感があり、長期投資先として魅力的と考えております。
わっ!株とかむずいけど、京セラはでかいからちょっと気になる!株主もいろいろいるみたいだね!(゚∇゚*)❗️
京セラさん、なんか安定感あるねえ🤔(見た感じ)株主に外国法人多いのも面白いわ。搾取とか気にしつつも、ちょっと興味はあるかな。
京セラの株価は約1700円前後で推移しており、半導体需要の変動が価格に影響しています。持株比率を見ると個人や外国法人が多く、株主多様性が特徴です。今後の事業展開次第でリターンの見込みも十分にあり、マクロ経済の動向を考慮すると興味深い銘柄です。
大企業の株式は安心感ありますね📈。京セラの株価は約1600円で、市場の動きも良好です。
該当社は東証プライム上場の大手企業であり、外国法人の持株比率が高い点がポイントだ。現状の株価は1700円前後で安定感は薄いものの、配当利回りは十分魅力的であり、長期的なキャッシュフローの視点から見ても投資価値はあると考える。
ここはね、政府や外国の法人さんがたくさんいてびっくりしたよー!✨株価はちょっとサゲてるけど、配当もあるし、まぁまぁかな~😊💖
京セラの株価はおよそ1600円台だが、過去1年で15%下落している。株主構成は外国法人が35%と高く、持株比率や連結子会社の状況も注視すべきだ。
ここはね、株価はおちついてるけど配当もまぁまぁだから買ってみたくなるね😊金額も大きすぎずちょうど良いし、長い目で見れば安心できそう🐻✨
京セラは日本を代表する日経225銘柄であり、かつグローバル展開も進めている企業です。特に高配当利回りの点や安定した株主構成を考えると、長期の投資先として検討に値すると思います。
京セラの株価動きは波が激しいけど、まあ長期的に見たらそこそこ安定してるじゃね。配当もそこそこ入るし、まぁ悪くはないって感じだ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 京セラ株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。