王子ホールディングス (3861) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月4日です(-)
商号
王子ホールディングス株式会社
Oji Holdings Corporation  / オウジホールディングス
2025年6月26日 更新
所在地
東京都中央区銀座四丁目7番5号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
王子ホールディングスの業績・財務, 売上1兆8,492億64百万 王子ホールディングスの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.8兆です。直近の売上高は昨対比で約109%です。営業利益は677億です。営業利益率は約4%です。また自己資本比率は約42%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約610億で何らかの資金調達が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が約2%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。資産の中では有形固定資産が多めです。
各サイトの調査は王子ホールディングスの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月4日 (第1四半期)
EDINET E00642 法人番号 5010001034743
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆8,493億
本体率 2.4%
677億
営業利益率 3.7 %
686億
経常利益率 3.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,038億80百万
資本準備金
1,086億40百万
総資産
2兆6,350億30百万
本体率 50.6%
純資産
1兆1,327億91百万
自己資本比率
43.0%
負債比率
133.0%
利益剰余金
6,719億80百万
利益剰余金比率
25.5%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
473億92百万
118%
392億20百万
83%
444億56百万
113%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益303億59百万212億37百万201億14百万
営業利益率64.1%54.1%45.2%
経常利益287億3百万226億38百万186億18百万
経常利益率60.6%57.7%41.9%
当期利益251億2百万230億20百万353億46百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆2,091億88百万
110%
1兆2,300億54百万
102%
1兆3,341億58百万
109%
純資産4,221億33百万4,463億76百万4,234億63百万
現金---
自己資本比率34.9%36.3%31.7%
自己資本利益率(ROE)6.1%5.3%8.1%
1株当たり利益(EPS)25円23円36円
株価収益率(PER)20.69倍27.45倍17.31倍
社員数
昨対比
352人
99%
381人
108%
423人
111%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金64億92百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計2,466億39百万
有形固定資産
建物149億29百万
土地413億33百万
有形固定資産合計978億89百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア44百万
無形固定資産合計98百万
投資その他の資産
投資有価証券919億7百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計9,895億31百万
固定資産合計1兆875億19百万
総資産1兆3,341億58百万
流動負債
買掛金-
未払費用38億4百万
短期借入金2,401億94百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債300億
前受金-
未払法人税等41億94百万
流動負債合計3,602億7百万
固定負債
長期借入金 ※24,182億
社債1,150億
繰延税金負債109億16百万
固定負債合計5,504億87百万
負債合計9,106億95百万
純資産
資本金1,038億80百万
資本剰余金1,086億40百万
利益剰余金2,114億40百万
純資産合計4,234億63百万
負債・純資産 合計1兆3,341億58百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆7,066億41百万
116%
1兆6,962億68百万
99%
1兆8,492億64百万
109%
売上原価1兆3,666億42百万1兆3,721億91百万1兆4,998億69百万
売上総利益3,399億99百万3,240億76百万3,493億95百万
販売費及び管理費2,551億81百万2,514億76百万2,817億9百万
営業利益848億18百万726億676億86百万
営業利益率5.0%4.3%3.7%
経常利益950億8百万859億87百万685億68百万
経常利益率5.6%5.1%3.7%
当期利益564億83百万508億12百万461億71百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆2,960億18百万
112%
2兆4,424億82百万
106%
2兆6,350億30百万
108%
純資産9,645億64百万1兆955億97百万1兆1,327億91百万
現金568億37百万624億72百万655億8百万
自己資本比率40.8%43.7%41.8%
自己資本利益率(ROE)6.3%5.1%4.3%
1株当たり利益(EPS)57円51円47円
株価収益率(PER)9.19倍12.43倍13.25倍
社員数
昨対比
37,845人
106%
38,322人
101%
39,136人
102%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
182億62百万
-87%
2,028億97百万
+1,011%
944億20百万
-54%
投資活動によるCF-1,232億74百万-1,180億3百万-1,549億11百万
財務活動によるCF1,017億87百万-848億99百万609億69百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1,050億12百万848億94百万-604億91百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-32億25百万-5百万4億78百万
営業CFマージン1.1%12.0%5.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金655億8百万
売掛金 ※13,053億17百万
仕掛金262億47百万
流動資産合計8,065億4百万
有形固定資産
建物2,447億32百万
土地2,428億86百万
有形固定資産合計1兆3,813億99百万
無形固定資産
のれん583億3百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計1,105億7百万
投資その他の資産
投資有価証券1,978億35百万
繰延税金資産129億59百万
投資その他の資産合計3,366億19百万
固定資産合計1兆8,285億26百万
総資産2兆6,350億30百万
流動負債
買掛金2,637億63百万
未払費用545億6百万
短期借入金2,362億27百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債300億
前受金-
未払法人税等206億10百万
流動負債合計7,388億18百万
固定負債
長期借入金 ※24,451億61百万
社債1,150億
繰延税金負債1,011億98百万
固定負債合計7,634億20百万
負債合計1兆5,022億38百万
純資産
資本金1,038億80百万
資本剰余金860億35百万
利益剰余金6,719億80百万
純資産合計1兆1,327億91百万
負債・純資産 合計2兆6,350億30百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ここ、大手の中でもかなり巨額な資産と売上を誇る企業ですね。資本金1000億、総資産2.6兆円。投資に熱心な点も魅力的で、紙の製紙や板紙分野で未来を描いてる感じがします。こういう堅実な企業の動きは見ていて安心感とワクワクをもらえますね。
王子ホールディングスは、資本金1000億円超、総資産が2.6兆円と非常に大規模な企業です。財務の堅牢さとともに、企業の資本構成は自己資本比率43%と安定。特に投資活動に積極的でありながらも、資金繰りは良好です。全体として見れば、業界のリーディングカンパニーとしての強みを持っています。
びっくり!大きな会社だけど、パルプと板紙とか、紙の素材に関わってるの!!めっちゃ興味ある〜!お金もいっぱい持ってそうだし、すごいよね♪
東証プライムに上場のこの会社は、資本金1000億、総資産2.6兆。売上も安定していると見て取れますし、投資活動への積極性が特長です。財務も堅実で、経常利益は690億円と高い水準維持。ビジネスの安定はもちろん、今後も投資拡大を続ける見込みです。
大手の王子ホールディングスは資本金が1000億円超えで、総資産も約2.6兆円と規模がかなり大きいです。売上も1.8兆円と安定感がありますし、投資も活発ですね。経営基盤がしっかりしてる印象を受けました✨
大企業の安定基盤を持ちながらも、投資活動に積極的であり、財務戦略の見直しでさらなるパフォーマンス向上が望まれる。社会貢献や長期的な投資が重要である。
ここは資本金1000億で、総資産2.6兆円の巨大企業ってだけ。投資活動やキャッシュフロー見てると、わりとどうでもいいことにカネ使ってる気もするが、まあ安定しているのは事実か。
これ、すごい大きな会社ですね!なんか安心だけど、投資とかはちょっと難しそうな気もします🐢🦖
この紙パルプの大企業は、資産や利益もまとまっとる。堅実な経営しとるみたいやから、中長期で見たら悪くないかもしれへんなぁ。
日本のパルプ紙業の王者、ここは市場でのプレゼンスと財務体質が非常に強い。資本金1000億の大企業で、自己資本比率も高い点が魅力的だ。
大手の紙パルプ企業、資本と資産規模が圧倒的ですね🌸 財務も堅実で投資先として気になる存在です。企業の成長・安定性に注目です。
王子ホールディングス株式会社は、資本金や総資産が非常に大きく、安定的な財務状態を示しています。特に資産の多さと投資活動の積極さから、長期的な成長と収益性を期待できる企業だと考えます。ただし、負債も相応に多いため、いかに効率的な資産運用を続けるかが鍵でしょう。
まさに大きな会社ですね。資本金も資産もたくさんあり、お金もしっかりあるので安心して見てられます。投資も積極的にやっているみたいで、未来も明るそうです。
この三菱系の王子HDは連結で約2.6兆の総資産持ち、資本金もかなり大きいですね。財務も良好。投資に積極的で、変化に強い会社だと思います草、w。
この時点での王子ホールディングスは資本金1000億、総資産2.6兆円の大企業で、連結企業も多いです。売上1.8兆、利益も堅実ですね。財務の堅牢さは安心材料ですが、投資活動の規模が大きくて資金流出も気になります。
こちらの紙パルプ会社は、東証プライム上場の大手で、財務も堅実です。総資産や純資産も多く、自己資本比率も高め。安定志向の大企業と申せます。
王子ホールディングスは売上規模や純資産も堅実で、投資対象として信頼できそうです。長期的な財務安定性に注目です。
こちらの山のように大きな資産を持つ通常の会社は、資本もしっかりしている。山のことわざじゃないが、土台がしっかりしている証拠だ。
この通常の会社は上場されており、資本も大きく、財務状況も安定しています。特に投資に積極的で将来的な成長が期待できる企業です。
大きい会社やね!1兆円超えの資本金と総資産もすごい!紙の事業やってるみたいやし、安定してそう。
大手の紙パルプ企業、ここは資本金1000億超えで規模感が圧巻です。最新の財務を見ると、利益も堅実に推移しており、投資意欲も高いのが伺えます。一方で、資産の積み増しや投資活動が活発で今後の展開に期待。
こちらの会社は上場しており、資本金も資産もかなり大きいですね。財務も堅実ですから、長期的には安心できそうです。顔の絵文字🐱😊もそうですが、やりがいのある場所に思えます。
王子ホールディングス株式会社は、資本金及び総資産が大きいことから、安定した経営基盤を持つ大手企業と推測されます。事業規模や投資活動の状況を踏まえると、長期的な成長戦略に注力している印象を受けます。
再評価されている王子ホールディングスは、資本あるいは自己資本比率も約43%と安定度が高いです✨この規模のパルプ・製紙業界のリーディング企業として、今後の成長に期待したいです📈
王子ホールディングスは資本金1000億円超えの大手ですし、総資産もかなりの額で安定感ありますね。財務指標も良好で、今後の投資も積極的に行っていて魅力的に映ります。
王子ホールディングスは、東証プライム市場上場の大規模企業であり、資産規模と投資活動の積極性を考えると、資本効率向上とキャッシュマネジメントの最適化が今後の課題です。財務基盤の堅牢さを活かしつつ、事業多角化を進める必要があります。
資本金1000億、流動資産8千億超と規模が非常に大きく、資産・負債ともにバランスが良い企業です。投資と成長戦略に注目すべきでしょう。
王子ホールディングス株式会社は、資本金や総資産規模から見て非常に安定した財務基盤を持ち、営業利益や利益剰余金も高水準です。特に投資活動も積極的に行っており、将来性を秘めていると感じます。ただし、負債額も多いため慎重な管理が必要です。
おー、ここも大きな会社ですね!✨パルプとか紙とか気になる!📝あたしも買い物だけじゃなく、株も見てみたいなー。🌟
株式市場での王子ホールディングスは大手で、資本金および総資産ともに非常に高く、安定した経営基盤を持ちます。投資活動も積極的で、グローバルな視点から見ても非常に魅力的な企業です。
ここは東証プライムの大手で、資本額も厚いため、堅実な経営を維持しているように思います。投資も積極的とのことで、待遇面や安定性を重視する私には魅力的です。
王子ホールディングスさんは、資本金が大きくて安定感があり、利益も堅実に推移していますね。連結で1.8兆の売上高もすごいですし、投資にも積極的な点が気になります。子育てと投資を両立しながら見ていると、安心して資産を増やせそうな企業だと感じます。今後も注目したいです。
大きな資本と総資産で安定感ありますね。ただ、投資活動に結構お金を回している点は感心しません。少しリスクを抑える方が良さそうですが、資金繰りは堅調のようです。十分に堅実な会社かと。
ここ、まあまあ大きい会社だね。よくわからないけど、資金もたくさんあるみたい🌸
王子ホールディングスは、資本金1000億円超、総資産も2.6兆円と規模の大きな東証プライム上場企業であり、安定的な財務体質を持ちながら、投資活動にも積極的ですね。利益剰余金も6700億と堅実ですので、今後も継続的な成長が期待できると尊敬しております。
この会社は資本金も大きく安定しているようですね。家族の進路や将来設計にも安心感があります。
この規模の企業の財務は、自己資本比率43%を示すも、流動比率や投資キャッシュフローを考慮すると、資産の投入バランスがやや偏重している。負債も多く、リスクマネジメントが重要だ😊。
この東証プライムのここは、資本金1000億超で総資産も2.6兆と規模が大きい。営業利益も680億あるし、財務構造も悪くない。投資キャッシュフローはマイナスだけど、これは積極的に投資してる証拠。長期的に見て安定性は高いですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 王子ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。