オリックス (8591) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
オリックス株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8591
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
41.4%
単元株式数
100株
発行済株式
1,162,962,244株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はオリックス の決算・株式データからお進み下さい。
オリックスの株式データ オリックスの大株主の割合は約41%です。株主構成として金融事業者(約38%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約44%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に255万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には385万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして不動産アセットマネジメントの分野は大きな上昇傾向、保険・保険代理の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はオリックス の会社情報の調査からお進み下さい。

オリックスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 259億 216,027,000 19.0%
(株)日本カストディ銀行 115億 95,409,000 8.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 41.6億 34,640,000 3.0%
CITIBANK, N.A. -NY, AS DEPOSITARY BANK FOR DEPOSITARY SHARE HOLDERS 30.5億 25,447,000 2.2%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 28.2億 23,537,000 2.1%
SMBC日興証券(株) 22.8億 18,997,000 1.7%
JPモルガン証券(株) 18.9億 15,712,000 1.4%
BNYM AS AGT/CLTS 10 PERCENT 18.7億 15,590,000 1.4%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 18.5億 15,431,000 1.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 14億 11,674,000 1.0%
大株主合計 41.4%
大株主以外 58.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

オリックスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 139 3,661,265 31.5%
金融商品取引業者 61 777,183 6.7%
その他の法人 2,238 130,954 1.1%
外国法人 972 5,160,902 44.4%
外国個人 926 1,516 0.0%
個人その他 679,249 1,886,062 16.2%
合計 683,585 11,617,882 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2.7兆 4兆 3.6兆
期末株価 2,177円
2023年3月
3,306円
2024年3月
3,084円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,535円
2022年6月
3,429円
2024年3月
3,788円
2024年7月
最低株価
2,012円
2022年10月
2,146円
2023年4月
2,645円
2024年8月
最大値動き
-21% +60% -30%
期末月平均出来高 5,411,659 4,125,870 3,315,270
増減率(昨対比) - - -
配当金 86円 99円 120円
配当利回り 3.9% 3.0% 3.9%
株主総利回り 186.5% 280.4% 273.1%
株価収益率(PER) 8.8倍 11.1倍 10倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 246円 299円 308円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,234,849,342 1,214,961,054 1,162,962,244
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,826 最新
2025年8月26日
+15.3%
1年前比
時価総額 3.6兆
PER 10倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥3,826 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,856
2025年8月
¥ 2,559
2025年4月
+50.7%
+15.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 3,405 ¥ 3,856 ¥ 3,381 ¥ 3,826 2,917,531 -
2025年07月 ¥ 3,260 ¥ 3,434 ¥ 3,223 ¥ 3,400 2,671,327 -
2025年06月 ¥ 3,029 ¥ 3,290 ¥ 3,006 ¥ 3,260 3,345,957 -
2025年05月 ¥ 2,879 ¥ 3,100 ¥ 2,844 ¥ 3,066 4,190,350 -
2025年04月 ¥ 3,140 ¥ 3,151 ¥ 2,559 ¥ 2,851 4,396,214 -
2025年03月 ¥ 3,109 ¥ 3,267 ¥ 3,040 ¥ 3,084 3,315,270 -
2025年02月 ¥ 3,250 ¥ 3,294 ¥ 3,004 ¥ 3,088 3,823,794 -
2025年01月 ¥ 3,408 ¥ 3,417 ¥ 3,162 ¥ 3,297 2,548,524 -
2024年12月 ¥ 3,364 ¥ 3,519 ¥ 3,242 ¥ 3,408 2,461,867 -
2024年11月 ¥ 3,215 ¥ 3,500 ¥ 3,208 ¥ 3,367 2,693,620 -
2024年10月 ¥ 3,351 ¥ 3,421 ¥ 3,155 ¥ 3,270 2,808,755 -
2024年09月 ¥ 3,650 ¥ 3,711 ¥ 3,272 ¥ 3,318 3,506,768 -
2024年08月 ¥ 3,542 ¥ 3,662 ¥ 2,645 ¥ 3,644 4,201,548 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの銘柄、安定した配当が魅力ですと聞きます。株価はやや変動が激しいようですが、配当利回りが4%台と結構高め。実績もあるので、今後もチェックしたいです。
株価は約3700円で、外国人投資家の持ち株比率が高く、外需に左右されやすい。市場全体の動きと連動しやすい点に注意が必要です。持株比率上位の外国人比率が45%近いのも特徴ですね。
この会社は事業持株会社として多角的に展開されており、安定した経営に期待しておる次第です。長期的に少しずつ成長しているのも安心感がございます。
オリックスは東証プライムの大手事業持株会社。外国法人が持株比率44%と高く、海外資金の動きに敏感な環境にある。ただし、配当金は年120円と安定していて、株主還元にも積極的。市場動向をみると、年初から値動きはやや拮抗しており、安定志向の投資にはいい気配。ただ、株価がやや高い点は注意したいところ。草、w。
オリックスってさ、外資比率高くてちょっと面白い!市場の変動に敏感だけど、配当も安定しててちょっと気になるなぁ💧投資の初心者には難しいかもだけど、未来はどうなるんだろ?!
オリックス株式会社は東証プライム市場に上場し、外国人が大きく持株している点が特徴です。配当利回りも安定していますので、長期的に見ても悪くない銘柄と思います。
オリックスの株、最近ちょい下がったけど、外国人持ち株比率高くてグローバル感すごいね!配当もまあまあだし、これからも動き楽しみ!俺の予想だとまた上がるかなぁ?www
企業の株主構成は外国法人が多く、国内の支配層は少ない。だが、配当利回りは約4%。国内資本の割合は低いため、新興株への影響も無視できない。
オリックス株は東証プライム上場で資本金2200億円の持株会社です。株価は3400円前後で配当利回りは3.2%から4.5%と安定しており、外国人持株が高いのが特徴です。長期投資を考える上で注目したい銘柄です。
これだけの国内外の株主がいるのは、まさに大きな企業の証です🌸投資は長く持つのが吉です。
おおオリックス!株株おおい!外国人比率高いからなんかグローバルだぜ!株ちょいみたい!🔥
かんたんにいえば、外資に強い会社なのだとおもいます。
この会社は事業持株会社であり、市場は東証プライムに上場。株価はおよそ3300円前後で、株主には外国法人が多く、持株比率も高めです。配当も安定しており、長期的な視点では堅実な選択肢かと思います。
オリックスは東証プライムの事業持株会社であり、外国人持株比率が高いのが特徴です。株価は3400円付近で推移し、配当利回りは約3.5%と安定感があります。投資の基本は企業の持続性と配当の安定性にあると考えており、同社はその点を備えている。長期的に見れば株価の値動きは堅実だ。
該当企業は事業持株会社として多角的な収益源を持ち、外国人持株比率が高い点が海外資本の影響と金融市場の動向を反映しやすいです。配当利回りも一定水準を維持しており、長期保有の視点から注目できます。
こちらの企業は多角的な事業持株会社として、株主構成も国際色豊かです。長期的には安定性と成長性が見込めそうです。
ここは多国籍な株主構成が印象的です。株式市場の中でも安定感がありつつ、配当も魅力的ですので、長期的な視点で少しずつ積み立てたい会社ですね。
こちらは大株主の構成がしっかりしていて、株価はおおよそ3400円です。連結子会社も多く、多角的な事業展開が魅力的です。
へえ、オリックスって大きい会社やね。株価はだいたい3100円くらいで、外国の人もたくさん持ってるみたいやし。配当もまあまあやし、長期的に見てもまあいけそうやね。まあ、搾取とか言われることもあるけどね💧
大株主の外国法人比率が高いのが特徴で、グローバルな展開を感じさせますね😊連結子会社も多く、安定感もあると思います✨
ここ、オリックスは事業持株会社として多角的に展開し、外国人持株比率が高い点が特徴的です。株価は約3100円ですが、株主構成の多様性と配当利回りも良好で、今後の成長性に期待しています。国内外の市場調整の影響もありますが、長期的には安定した配当が魅力です。
こちらの企業は、東証プライムに上場しており、外国人投資家の持株比率が高いのが特徴です。株主構成もバランス良く、安定した経営が期待できそうです。株価もおおよそ3100円くらいです。今後も注目したいですね!
この株は東証プライムに上場し、外国人持株比率が高く、グローバルに展開していますね。これからの成長余地も十分にあり、株価の平均値は約3100円ですが、過去1年で約11%下落しています。投資先として多様な持株比率や株主構成を理解しておくことは重要ですね。
こちらの会社は事業持株会社として多角的に展開しており、安定的な配当も魅力です。
この会社、持株比率の大部分を外国法人が握っていて、まさに国際感覚の塊ですね。市場では一時的に株価が下落したものの、配当利回りが3%超えているところは投資価値ありだと感じつつ、今後の安定性には要注目。
大株主の海外法人が多く、金融機関も安定的に保有しています。国内外の経済状況に敏感に反応しやすい点はありますが、持株比率や配当利回りから見ると、長期的に見て投資価値は合理的と考えられます。
この企業は外国法人が滞留株数の約44%を占め、日経225銘柄の一角。株価の変動は約11%マイナスながら、配当利回りは3.2%~4.5%と堅実です。
オリックスは東証プライムに上場し、資本金2200億円の持株企業です。株価は3400円前後、配当も上々で長期的な注視に値する企業だと認識しています。外国人株主比率が高いのも特徴ですね。
オリックスの株式構成を拝見しましたが、外国法人の持ち株比率が高く、国際的な企業としての側面が強く感じられます。個人投資家の割合も一定数あり、安定した市場での評価を受けているようですね。
オリックスってやっぱり大手だよね〜✨株価は3000円くらいで、配当もそこそこあるし、投資するならアリかも⁉️🌟
へぇ、オリックス株は東証プライム、市場の中でもしっかりしてる企業やな。株価は大体3100円くらいだっちゃ。外国人持株が多いもんで、ちょっと動きが読みにくいが、配当もそこそこやしな。最近の値動きは波あってえらいこっちゃ(´・ω・`)。
こんにちは!オリックスさん、株主構成がいろいろあって面白いですね😊 配当も多いし、少しずつだけど上がってるのかなぁって思います!投資ってちょっと難しいけど、長く持てばいいかなって感じです✨

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : オリックス株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。