豊田通商 (8015) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
豊田通商株式会社
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8015
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
61.4%
単元株式数
100株
発行済株式
1,062,169,548株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は豊田通商 の決算・株式データからお進み下さい。
豊田通商の株式データ 豊田通商の大株主の割合は約61%です。株主構成として金融事業者(約35%)が多めな点、一般法人(約37%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に207万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には328万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして総合商社の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は豊田通商 の会社情報の調査からお進み下さい。

豊田通商の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
トヨタ自動車(株) 241億 229,106,000 21.7%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 161億 152,995,000 14.5%
(株)豊田自動織機 124億 118,095,000 11.2%
(株)日本カストディ銀行 66.5億 63,322,000 6.0%
(株)三菱UFJ銀行 25.5億 24,295,000 2.3%
JPモルガン証券(株) 13.9億 13,207,000 1.3%
(株)三井住友銀行 13.4億 12,748,000 1.2%
STATE STREET BANK WEST CLIENT TREATY 13.2億 12,572,000 1.2%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 11.4億 10,872,000 1.0%
高知信用金庫 11.4億 10,860,000 1.0%
大株主合計 61.4%
大株主以外 38.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

豊田通商の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 102 3,421,298 32.2%
金融商品取引業者 51 315,833 3.0%
その他の法人 943 3,967,986 37.4%
外国法人 742 2,086,059 19.7%
外国個人 116 678 0.0%
個人その他 60,158 823,962 7.8%
合計 62,112 10,615,816 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 6,633億 1.2兆 2.8兆
期末株価 1,873円
2023年3月
3,435円
2024年3月
2,611円
2025年3月
増減率(昨対比) +11% +83% -
最高株価
1,940円
2023年3月
3,545円
2024年3月
2,750円
2025年3月
(3,440円)
最低株価
1,405円
2022年7月
1,783円
2023年4月
2,386円
2025年2月
(2,122円)
最大値動き
+38% +99% +15%
期末月平均出来高 2,295,423 2,491,200 2,009,737
増減率(昨対比) -7% -1% -
配当金 202円 280円 105円
配当利回り 10.8% 8.2% 4.0%
株主総利回り 239.4% 432.8% 335.7%
株価収益率(PER) 6.96倍 10.9倍 7.26倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 808円 314円 343円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 354,056,000 354,056,000 1,062,169,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月11日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,241 最新
2025年7月11日
+16.1%
1年前比
時価総額 2.8兆
PER 7.26倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月11日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥3,241 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月11日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,290
2025年6月
¥ 2,072
2025年4月
+58.8%
+16.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 3,223 ¥ 3,278 ¥ 3,163 ¥ 3,241 1,614,844 -
2025年06月 ¥ 3,063 ¥ 3,290 ¥ 2,941 ¥ 3,269 1,859,186 -
2025年05月 ¥ 2,849 ¥ 3,125 ¥ 2,845 ¥ 3,070 2,196,355 -
2025年04月 ¥ 2,519 ¥ 2,825 ¥ 2,072 ¥ 2,825 2,232,119 -
2025年03月 ¥ 2,532 ¥ 2,750 ¥ 2,478 ¥ 2,493 2,074,895 -
2025年02月 ¥ 2,541 ¥ 2,597 ¥ 2,386 ¥ 2,495 2,166,061 -
2025年01月 ¥ 2,828 ¥ 2,848 ¥ 2,541 ¥ 2,641 1,526,005 -
2024年12月 ¥ 2,586 ¥ 2,866 ¥ 2,560 ¥ 2,828 1,698,895 -
2024年11月 ¥ 2,502 ¥ 2,798 ¥ 2,502 ¥ 2,551 1,895,710 -
2024年10月 ¥ 2,627 ¥ 2,802 ¥ 2,599 ¥ 2,643 2,126,305 -
2024年09月 ¥ 2,840 ¥ 2,848 ¥ 2,456 ¥ 2,585 2,301,758 -
2024年08月 ¥ 2,780 ¥ 2,807 ¥ 2,122 ¥ 2,793 2,516,967 -
2024年07月 ¥ 3,200 ¥ 3,341 ¥ 2,863 ¥ 3,033 1,888,705 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
豊田通商は企業の安定性と高い株主還元率が魅力や。株価は横ばい気味やけど、配当金も安定してるし、今後の成長期待も持てるわ。関西人のわしからしたら、長期保有にピッタリやと思うてるわ。
えっとー、なんか大きそうな会社ですね!株価は高いけど、配当金もいいみたいだし、ちょっと気になる😊でも私には難しすぎるかも!でも、持ち株比率とかもわかるともっと面白そう!
豊田通商が持株比率37%の法人株主を中心に支えられている点はロジカルに優れているが、株価は長期的に見ても安定している。株主構成の多角化と配当利回りの高さは魅力的だが、事業規模と市況依存のリスクも意識すべきだと感じる。
豊田通商は資源・素材分野を中心に多角的に事業を展開し、株主還元も積極的です。配当利回りは約4%前後で安定感があります。株価は約3200円付近で堅調に推移し、連結子会社の運営効率も良好です。ただ、株価はやや高値圏にあるため、買い時は慎重に見極めたいです。
豊田通商は安定的な事業展開と高配当が魅力的です。長期的な資産形成に適した企業だと考えます。
ここは日本の代表的な総合商社で、株主構成もバランス良く、堅実な企業だと思います。ただ、株価はやや高めなので、投資には慎重さも必要かもしれませんね(^^)株価も一段落ついた感じですし。
こちらの会社は多角的な事業と連結子会社の管理がしっかりしており、安心感がありますね。
介護士の私には、株価の動きよりも安定性や株主構成に注目しちゃいますね。法人や外国法人が多めで、しっかりした企業だと思います。配当も嬉しいですね。
これって大きい会社なんですね!株価も高いし配当ももらえるんだって。投資の初心者にはちょっとわかりづらいかも😊
これは日本を代表するグローバルな会社であり、株主構成も多国籍企業のようなバランスの取れた構成ですね。配当も安定している上、市場も上場しているので安心感があります。ただ株価はちょっと高めかも。
豊田通商は事業持株会社として多角的に展開しており、株主構成も安定しています。株価はここ数ヶ月で一気に上がったものの、前期配当利回りは約4%と投資魅力もあります。冷静に見て堅実な企業と感じます。
豊田通商は上場企業の中でも資本構成が堅実で、3.8%から4.4%の配当利回りも魅力的である。株価の変動が激しい中、企業の生産性と収益性を示す株主構成比率は、法人と外国法人が大半を占める点から戦略的投資先として一定の評価は可能。だが、株価の高値と低値が激しいことはリスク管理を要する。
こちらの会社は株主構成が安定していて、配当ももらえるから安心できると思います。大きな会社なので今後も続くと思います。
豊田通商は事業持株会社として、株主還元や配当利回りも高く、持株比率のバランスも良いのが特徴です。今後の値動きにも注目です。
豊田通商の配当金が良い感じですね。退職後の投資に穏やかな安心感をもたらしてくれそうです。自然体で優良株は長く付き合いたい銘柄です。
ここについては、大株主が法人中心であり外国法人の出資もかなりな割合、経営の透明性や安定を重視していると考えられます。配当が最近280円で高利回りなので、NISAで保有する価値は十分にあると感じております。
へえ〜豊通は連結子会社が多そうですね〜株主の法人が多く持っており、搾取感少なめかと存じます🤔配当金280円も良い感じで長期保有もありかな~なんて💼✨
豊田通商は東証プライム上場、事業持株会社であり、海外を中心に多角的に事業を展開しています。株主構成において、法人や外国法人が多く、株主還元にも積極的な印象です。
Yo!豊通の株価ちょい下がりだけど配当がマジでヤベェっすな。280円もらえるってマジ神って感じっす!やる気が出るぜ、これからも注目だわ!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 豊田通商株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。