鹿島建設 (1812) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
鹿島建設株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1812
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月6日 (第1四半期)
大株主の割合
41.9%
単元株式数
100株
発行済株式
528,656,011株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は鹿島建設 の決算・株式データからお進み下さい。
鹿島建設の株式データ 鹿島建設の大株主の割合は約42%です。株主構成として金融事業者(約36%)が多めな点、個人株主(約31%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年9月に251万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には437万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてゼネコンの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は鹿島建設 の会社情報の調査からお進み下さい。

鹿島建設の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 84.4億 81,127,000 17.1%
(株)日本カストディ銀行 46.6億 44,814,000 9.5%
鹿島 公子 16.5億 15,849,000 3.4%
JPモルガン証券(株) 13.9億 13,407,000 2.8%
鹿島社員持株会 9.6億 9,245,000 2.0%
ステート ストリート バンク ウェストクライアント トリーティー 505234 8.3億 7,966,000 1.7%
公益財団法人鹿島学術振興財団 7.5億 7,235,000 1.5%
ジェーピー モルガン チェース バンク 385781 6.7億 6,405,000 1.4%
(株)三井住友銀行 6.6億 6,321,000 1.3%
ステート ストリート バンク アンドトラスト カンパニー 505001 6.3億 6,026,000 1.3%
大株主合計 41.9%
大株主以外 58.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

鹿島建設の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 126 1,615,687 30.6%
金融商品取引業者 44 259,406 4.9%
その他の法人 665 553,293 10.5%
外国法人 707 1,213,775 23.0%
外国個人 131 1,450 0.0%
個人その他 52,949 1,636,572 31.0%
合計 54,622 5,280,183 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 8,448億 1.7兆 1.6兆
期末株価 1,598円
2023年3月
3,133円
2024年3月
3,048円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,702円
2023年3月
3,213円
2024年3月
3,247円
2025年3月
最低株価
1,333円
2022年5月
1,573円
2023年4月
2,165円
2024年8月
最大値動き
+28% +104% +50%
期末月平均出来高 1,579,609 2,171,730 1,626,185
増減率(昨対比) - - -
配当金 70円 90円 104円
配当利回り 4.4% 2.9% 3.4%
株主総利回り 160.5% 306.4% 308.7%
株価収益率(PER) 7倍 13.1倍 11.4倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 1.2倍 1.1倍
1株当たり利益(EPS) 228円 239円 266円
1株当たり純資産(BPS) 2,165円 2,515円 2,673円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 528,656,000 528,656,000 528,656,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,332 最新
2025年8月27日
+61.9%
1年前比
時価総額 1.6兆
PER 11.4倍
PBR 1.1倍

株価トレンド

2025年8月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥4,332 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,378
2025年8月
¥ 2,513
2024年9月
+74.2%
+61.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 3,809 ¥ 4,378 ¥ 3,788 ¥ 4,332 1,403,928 -
2025年07月 ¥ 3,800 ¥ 3,855 ¥ 3,621 ¥ 3,793 1,434,191 -
2025年06月 ¥ 3,583 ¥ 3,859 ¥ 3,537 ¥ 3,763 1,649,433 -
2025年05月 ¥ 3,389 ¥ 3,660 ¥ 3,357 ¥ 3,564 1,826,080 -
2025年04月 ¥ 3,100 ¥ 3,438 ¥ 2,694 ¥ 3,407 1,818,371 -
2025年03月 ¥ 3,145 ¥ 3,247 ¥ 2,923 ¥ 3,048 1,626,185 -
2025年02月 ¥ 2,737 ¥ 3,184 ¥ 2,682 ¥ 3,114 2,045,706 -
2025年01月 ¥ 2,881 ¥ 2,910 ¥ 2,573 ¥ 2,769 1,226,862 -
2024年12月 ¥ 2,732 ¥ 2,915 ¥ 2,683 ¥ 2,881 1,170,086 -
2024年11月 ¥ 2,610 ¥ 2,830 ¥ 2,601 ¥ 2,733 1,583,165 -
2024年10月 ¥ 2,685 ¥ 2,770 ¥ 2,548 ¥ 2,654 1,140,745 -
2024年09月 ¥ 2,660 ¥ 2,794 ¥ 2,513 ¥ 2,676 1,540,953 -
2024年08月 ¥ 2,870 ¥ 2,885 ¥ 2,165 ¥ 2,659 1,956,810 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここは市場の代表的な銘柄、日経225の一角。株価は約4300円、配当利回りはかつての3.2-4.8%範囲。持株比率や連結子会社の規模も堅実的。
鹿島建設の株、見てみたら意外と安定してるな。配当も良さそうだし、少額でも持ってみる価値はあると思う。
建築会社として国内主要企業の一つで、金融機関が31%の株式保有率を持つのは安定性に繋がると感じます。株価は4000円前後で推移しており、配当利回りも一定。
すごい!鹿島建設は日経225銘柄だし、配当も良くて株主も多いですね✨ 連結子会社も多くて国内外で事業展開しているのが魅力的です💖
鹿島さん、今は株価4300円ぐらいだけど、去年の低値から見たら結構上がってるね。配当もまあまあだし、これからも建設業界、色々あるし興味津々!ただ、市場の動きには気をつけなきゃね。
ここ、やっぱりかっこいいよね✨鹿島建設さんは今も安定してるみたいだし、株主も多くて安心かなぁ😊配当も良さそうだし、ちょっとずつ応援したいな🌸🐶
鹿島は建設業の巨頭で、市場きちんと抑えてる。株価約4300円だけど、1年でかなり動いてるね。配当もそこそこいいし、外国法人も株持ってる。まあ堅実だけど、短期観点はちょっと注意必要っぽい。
鹿島はしっかりとした企業で、長期的に見ても投資の価値があると感じます。株価も安定しており、配当も良いですので、少額ずつでも買ってみたいですね。
うお!このカリアゲ…じゃなくて鹿島やばすぎw株あがっとるやんwww 📈( ´◑‿◑` ) でも難しそうwガハハw
こちらの会社は、株主構成が多様化していますね。法人と個人の比率もバランスが取れていて、持株比率から見て長期的に安定した経営が期待できそうです。配当も年間104円と魅力的ですので、株主還元にも積極的ですね。株価もこの1年で約31%上昇しており、投資として面白いと思います。
鹿島の株価あがったけど、投資はちょっとこわいな…。
この企業は東証プライム上場であり、法人と個人の持株比率が共に高く、安定した株主構成により市場での信頼性は高いものと推察される。株価も安定している。
びっくり!! 株価も落ち着いてるし、持ち株比率もバランスいいみたいだよ〜!
ここ、すごく安定してるみたいですね!株主も多彩で面白いです😊配当もお得感ありますね✨
鹿島建設は東証プライムの基幹銘柄で、株価も約4300円前後を推移している。直近1年の値動きが+61%と安定成長を示し、企業の株主構成も多様化していることから、長期投資に適する。
鹿島建設は東証プライム市場に上場しており、建設業界の中でも安定した企業です。株価の動きも堅調です。
まあ、ここは昼も夜も安定しとる企業やから安心しとるわ。配当もちゃんとあるし、長い目で見たらええやろな。
鹿島建設は東証プライム上場の大手ゼネコンであり、堅実な財務体質と安定した配当利回りが魅力です。長期的な成長性も一定程度確認でき、投資先として安心感があります。
これ、あの建設の会社?なんか安定しとるね!株主構成も色々おるみたいやし。
鹿島建設は東証プライム上場で堅実な企業です。資本金は約810億円で、株価も3700円前後。配当も安定しており、高齢になっても安心して投資できる会社と見ております。
ここは建設業の中でも大型案件に強いですが、市況次第で株価は変動しやすい。株主構成も多様で安定感があります。
この企業の株価は2025年6月時点で約3700円と安定しており、配当利回りも4%前後と中長期投資に適している。持株比率の分散も良好で、外資も多く参加している。
鹿島建設は東証プライム市場に上場しており、安定した配当利回りも魅力的です。企業の持株比率や連結子会社の動きも今後の成長に注目です。
かじまケンセツ サイトウハヤイ デネ
大株主に外資系法人も多いし、市場での流動性も高い。株価は一時落ちたものの、ここ数ヶ月は回復してきている。投資はしないが、企業の堅実さには敬意を感じる。💦
日本のインフラや都市開発において、鹿島建設は非常に重要な役割を果たしていると感じます。株主には国内外からの法人や外国法人も多く、多文化的な経営が進んでいる印象です。株価もこの1年で大きく上昇しており、配当も安定しています。これからも長期的に注目したい企業です。
こういう建設大手さんって、景気に左右されつつも堅実な経営を続けているのが嬉しいですよね!株価もここ数年でしっかり上がってきていて、配当も魅力的だと思います😊 配当金の安定も見逃せません!
株価は約3800円と堅調ですが、配当利回りも3.2%以上あり、長期的な配当収入を狙うには良い企業だと思います。ただし、値動きは日々変動するため注意が必要です。
大株主は企業や外国法人も多いみたいだけど、やっぱり株主の構成次第で安定さも変わるよね。景気に左右されやすい業種じゃないし、長期投資ながらも気になるなぁ。
こちらの企業は資本金約810億円で、株価は約3700円、堅実な経営と配当も安定しており、長期投資に向いていると考えます。
該当企業のデータから見ると、市場は東証プライム、株価は3700円台で安定上昇中、配当利回りも高め、投資には良さそうだな草、w
鹿島建設は東証プライム上場の大手総合建設業者で、財務基盤も安定しています。株価は約4300円付近で、配当利回りも高めです。今後も建設需要に期待したいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 鹿島建設株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。