大同特殊鋼 (5471) の株式データ 長期の株価は大幅な下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月28日です(-)
企業名
大同特殊鋼株式会社
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5471
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月28日 (第1四半期)
大株主の割合
43.1%
単元株式数
100株
発行済株式
217,243,845株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大同特殊鋼 の決算・株式データからお進み下さい。
大同特殊鋼の株式データ 大同特殊鋼の大株主の割合は約43%です。株主構成として金融事業者(約44%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年9月に146万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には92万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大同特殊鋼 の会社情報の調査からお進み下さい。

大同特殊鋼の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 9.5億 20,284,000 9.8%
(株)日本カストディ銀行 6.4億 13,572,000 6.6%
日本製鉄(株) 5.1億 10,862,000 5.3%
明治安田生命保険(相) 4.9億 10,379,000 5.0%
(株)みずほ銀行 3.7億 7,886,000 3.8%
日本発條(株) 3.4億 7,248,000 3.5%
(株)三菱UFJ銀行 2.9億 6,071,000 2.9%
本田技研工業(株) 2.1億 4,568,000 2.2%
トヨタ自動車(株) 2億 4,345,000 2.1%
日鉄興和不動産(株) 1.8億 3,747,000 1.8%
大株主合計 43.1%
大株主以外 56.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大同特殊鋼の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 62 879,363 40.5%
金融商品取引業者 36 72,116 3.3%
その他の法人 316 475,052 21.9%
外国法人 231 349,133 16.1%
外国個人 54 508 0.0%
個人その他 23,891 394,133 18.2%
合計 24,590 2,170,305 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,259億 3,948億 2,585億
期末株価 5,200円
2023年3月
1,818円
2024年3月
1,190円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
5,650円
2023年3月
1,910円
2024年3月
1,810円
2024年4月
最低株価
3,355円
2022年6月
992円
2023年4月
1,101円
2024年12月
最大値動き
+68% +93% -39%
期末月平均出来高 166,295 691,260 550,925
増減率(昨対比) - - -
配当金 230円 126円 47円
配当利回り 4.4% 6.9% 3.9%
株主総利回り 162.2% 280.4% 197.1%
株価収益率(PER) 6.1倍 12.7倍 8.8倍
株価純資産倍率(PBR) 3倍 0.9倍 -
1株当たり利益(EPS) 170円 143円 135円
1株当たり純資産(BPS) 1,730円 2,010円 -
株式分割・併合 - 5分割
2023-12-28
-
発行済株式総数 43,448,769 217,243,845 217,243,845
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月24日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,234 最新
2025年8月24日
-12.1%
1年前比
時価総額 2,585億
PER 8.8倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月24日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,234 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月24日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,467
2024年9月
¥ 924
2025年4月
-37.0%
-12.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,172 ¥ 1,237 ¥ 1,140 ¥ 1,234 671,243 -
2025年07月 ¥ 989 ¥ 1,225 ¥ 965 ¥ 1,164 862,495 -
2025年06月 ¥ 972 ¥ 1,024 ¥ 953 ¥ 996 799,300 -
2025年05月 ¥ 1,063 ¥ 1,090 ¥ 949 ¥ 976 815,625 -
2025年04月 ¥ 1,203 ¥ 1,205 ¥ 924 ¥ 1,072 602,738 -
2025年03月 ¥ 1,225 ¥ 1,303 ¥ 1,185 ¥ 1,190 550,925 -
2025年02月 ¥ 1,233 ¥ 1,242 ¥ 1,174 ¥ 1,221 462,028 -
2025年01月 ¥ 1,188 ¥ 1,280 ¥ 1,148 ¥ 1,240 666,229 -
2024年12月 ¥ 1,168 ¥ 1,197 ¥ 1,101 ¥ 1,188 489,786 -
2024年11月 ¥ 1,180 ¥ 1,226 ¥ 1,140 ¥ 1,172 625,830 -
2024年10月 ¥ 1,400 ¥ 1,433 ¥ 1,177 ¥ 1,191 562,082 -
2024年09月 ¥ 1,446 ¥ 1,467 ¥ 1,299 ¥ 1,405 459,568 -
2024年08月 ¥ 1,460 ¥ 1,470 ¥ 1,113 ¥ 1,446 601,481 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大同特殊鋼は東証プライムに上場し、資本金は370億円。株価は1200円付近を推移。過去1年の株価変動は約10%下落している。金融機関の持ち株比率は41%。市場の安定性と株主構成のバランスは評価に値する。
大同特殊鋼さん、財務がしっかりしてる印象✨。株主構成も金融機関が多くて、安定感抜群ね💕。配当も少しずつ増やしてるみたいだし、長期投資に向いてるかも😊。
こちらの企業は、東証プライムに上場しており、株価はおおよそ1200円前後です。配当金も近年50円前後出しており比較的安定しています。ただ、最近は値動きが少し下がってきている点も注意深く見ておきたいですね。
この会社は上場している大手で、株主の構成もしっかりしていますな。市場も東証プライムですし、持株比率を見ると金融機関の比率が高いのが特徴的ですわ。ただ、株価は約1200円と安定している一方、値動きがやや控えめの印象ですな。
大同特殊鋼は東証プライムに上場してて、株価も約1200円くらい。金融機関が株主の比率高いのが特徴やね。配当も年間約47円出てて、安定感はありそうや。ただ、1年前と比べて値動きは -10%と少し下がってるのが気になるとこやね。
大同特殊鋼の株は堅実な企業ですね。直近の値動きも落ち着いており、配当も魅力的に映ります。
こんにちは!大同特殊鋼の株、気になりますね😊 株価は1200円くらいだけど、結構変動あるみたい。配当ももらえるし、安定してるって感じかな。会社は鉄鋼に関わる大企業さんですね!
大同特殊鋼、相変わらず堅実な会社でして、このご時世においてもなぜか株価は結構動いていますね。いつも通り金融機関の持株比率が高く、安定しているのが特徴です。配当もお手堅く、年に47円もらえるのはちょっとした心の支えになっております。市場はプライムで、誰が何といっても地味ながらも相応の存在感ですね。少し値動きが激しいのが玉に瑕といったところでしょうか。
大同特殊鋼は上場規模も大きく、資本金も相当な額である点に関心を持ちます。ただ、株価が大きく変動している点はリスクを伴うと考えます。
この企業は金融機関の支配下にあり、株価のボラティリティも高い。レバレッジを使用した投資は避けるべきだと考える。持続可能な成長には株主構造の見直しも必要だ。
大同特殊鋼ってさ、資本金370億あるしっかりした企業だけど、株価変動とか気にしない人も多いかもね?(;^ω^)
この会社の持株比率を見ると、金融機関がかなり握っているのが特徴ですね。家族のためにいつも安心できる資産運用を意識しています。
なんやこの大株主、金融機関ばっかの会社。株価は1200円くらいで安定してそうやけど、値動きがちょっとややこしいな。ま、配当もそこそこやし、長い目で見る人にはええんかな。
わあ💕大同ってかっこいい!株価も約1200円だし、配当もいいみたい✨いま注目!絶対買いたい😍。
大同特殊鋼は市場の変動に左右されつつも、金融機関が握る持株比率が高いのが特徴ですね。堅実だけども安定した投資対象かと。株価はおおよそ1200円。
大同特殊鋼は、東証プライムに上場していて、資本金が370億円と大きいことからも企業規模の大きさがうかがえます。株主には金融機関や法人が多く、配当利回りも概ね3%台前半です。直近の株価は約1200円であり、過去1年では約10%の調整があります。
大同特殊鋼は東証プライム上場の鋼材メーカーで、金融機関の持株比率が高く安定性が魅力です。株価は1200円前後で配当利回りも高めです。
もみじの季節に入ったけど、大同の株はちょっと動きが気になるね!株主構成も面白いし、なんか不思議な感じ🌿
大同特殊鋼は東証プライム市場に上場しており、堅実な企業だと感じます。金融機関の持株比率が高く、安定性がありそうです。配当も一定しており、長期投資の対象になり得るかもしれません。ただ、株価の変動が少し気になるところです。
この企業は金融系の持株比率が高くて、株主の構成も安定してるようです。配当金も出ているみたいですし、長期的にはわるくないかもしれませんね。
この会社は金融機関の持株比率が高く、市場では安定感がありますが、やや値動きに波があるため、投資には注意が必要かもしれませんね。
大同さんは金融機関がかなり持株してて、信用できそうです!株価は1000円前後だけど、高値と低値の差が大きくて、ちょっと興味津々です。配当もまあまあだし、長期的に見る価値ありそうですね!
うぇーい!大同やば!企業堅実で超つよそう!持株比率も安定してていい感じやん👍。
大同特殊鋼については、株主構成が金融機関系が多くて、株価も変動しやすいですね。配当もまあまあですけど、1年でかなり動いたみたいです。まぁ、投資初心者には向かないかもしれませんね。
大同特殊鋼は東証プライム上場。資本構成は金融機関が約41%を占める。財務的には堅牢で、配当利回りは2.6%~4.3%の範囲。長期的な投資対象として魅力的である。
大同特殊鋼の株価は約1000円、過去1年で約30%下落しているが、配当も出ていることから安定性はありそうです。持株比率には金融機関が約41%と高めですので信用できます。
大同特殊鋼とかさ、やっぱり銀行とかの持株多いとなんかヤダなぁ。株主の構成も少し複雑だし、値動きも気になるところだよね。でも配当は良いみたいでちょっと気になる。🌸💦💖
大同特殊鋼は東証プライム監査の堅実なメーカー、外国法人も含め多くの株を持つ大株主構成ですね。値動きは昨年やや下落していますが、配当も安定的です。
大同特殊鋼さん、ずっと安定感がありそうだけど、株主は金融関係が多くてちょっと気になるの💧!配当もちゃんとあるし、長期保有には良さそうかな~🌸。
資本金も大きく、企業の規模感はしっかりしています。株主構成を見ると金融機関の支配が強いのが興味深いですね。持続的な配当も高評価です。
大同は安定した規模感と配当が魅力。その株価もおおよそ1200円で、堅実な印象ですね~!内部留保もきちんとあるし、安心感高いです(^^)
こちらの企業は鉄鋼業界の中でも安定的な存在で、株価は今日で約980円です。大株主には金融機関や法人が著しくて、資本金も大きめですね。連結子会社も複数化されており、全体的には堅実な事業展開をしていると見られます。投資対象としては、配当もそこそこ良いし、長期保有も検討できそうです😊。ビジネスの拡大と収益構造の改善に期待したいです。
大同特殊鋼は東証プライムに上場し、資本金370億の鉄鋼企業だ。株価は約980円で、過去1年で約36%値下がりした。大株主には金融機関や法人が多く、市場の変動に影響されやすい。配当も安定しており、現金収入の一部として魅力と感じている。ただし、市況の変動には注意したい。
こちらの会社は鉄鋼業で、連結子会社もあると見ました。株主には金融機関や法人の割合が高いみたいです。最近は株価が下がっているけど、配当はしっかり出ていて、なんとなく安心感はありますね。私は詳しくないので、あまり深く考えません。
ここは東証プライム上場で、銀行等金融機関が株主の比率が高く、株価はやや低迷中ですが、配当利回りも1割超える見込みです。株価の変動も激しいため長期投資には注意が必要かと。
大同特殊鋼は東証プライム上場で、資本金370億円の鉄鋼メーカーです。株価は約980円と安定していませんが、配当も年間47円と魅力的に感じます。大株主に金融機関が多い点は、資金面の安定感がありますね。安心して長期投資を考える人もいるのではないでしょうか。
大同特殊鋼は東証プライム上場の金属企業で、持ち株比率の約41%が金融機関だ。株価は1年前に比べて約20%下落しており、配当利回りは高めに設定されている。
これみてるとこのカブは割と安定してるとおもいますね。また、配当ももらえて嬉しいです。日本の特殊鋼を扱う会社はやっぱりかっこいいです!長期保有に向いてるかなとおもいます。
日本の該当企業は東証プライム上場のこちらの特殊鋼企業で、金融機関持株比率が高く、株価はおおよそ980円付近で推移しています。最近の株価は低迷傾向にあり、慎重に見極める必要がありますが、配当利回りも一定程度確保されているため、長期的な視点で投資を検討する価値はあると考えます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 大同特殊鋼株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。