日本郵船 (9101) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月8日です(-)
企業名
日本郵船株式会社
2025年6月17日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9101
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月8日 (通期)
大株主の割合
34.9%
単元株式数
100株
発行済株式
434,101,600株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本郵船 の決算・株式データからお進み下さい。
日本郵船の株式データ 日本郵船の大株主の割合は約35%です。株主構成として金融事業者(約35%)が多めな点、個人株主(約33%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約27%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に397万円分の株を購入した場合、高値の2024年10月には554万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。DX(デジタルトランスフォーメーション)などIT投資にも積極的な企業です。業種別の長期株価トレンドとして海運会社の分野はやや上昇傾向、港湾物流・倉庫の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本郵船 の会社情報の調査からお進み下さい。

日本郵船の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 234億 72,113,000 16.6%
(株)日本カストディ銀行 84.7億 26,068,000 6.0%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 43.9億 13,505,000 3.1%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 29.8億 9,168,000 2.1%
明治安田生命保険(相) 26.9億 8,273,000 1.9%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 17.4億 5,362,000 1.2%
野村信託銀行(株) 16.5億 5,075,000 1.2%
東京海上日動火災保険(株) 13.5億 4,168,000 1.0%
JPモルガン証券(株) 13.3億 4,078,000 0.9%
上田八木短資(株) 12億 3,682,000 0.9%
大株主合計 34.9%
大株主以外 65.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本郵船の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 112 1,394,604 30.4%
金融商品取引業者 79 209,148 4.6%
その他の法人 1,779 226,419 4.9%
外国法人 759 1,262,061 27.5%
外国個人 415 1,269 0.0%
個人その他 228,908 1,501,182 32.7%
合計 232,052 4,594,683 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.6兆 2.1兆 2.3兆
期末株価 3,089円
2023年3月
4,068円
2024年3月
4,921円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,840円
2022年5月
5,236円
2024年1月
5,543円
2024年10月
最低株価
2,422円
2022年9月
2,930円
2023年5月
3,936円
2024年4月
最大値動き
-37% +79% +41%
期末月平均出来高 16,145,959 6,027,655 4,623,290
増減率(昨対比) - - -
配当金 520円 140円 325円
配当利回り 16.8% 3.4% 6.6%
株主総利回り 970.2% 1,232.4% 1,506.1%
株価収益率(PER) 1.5倍 8.7倍 4.6倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.7倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 1,994円 468円 1,070円
1株当たり純資産(BPS) 4,878円 5,773円 6,735円
株式分割・併合 3分割
2022-09-29
- -
発行済株式総数 510,165,000 510,165,000 461,000,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 5,198 最新
2025年7月3日
-1.4%
1年前比
時価総額 2.3兆
PER 4.6倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥5,198 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 5,543
2024年10月
¥ 3,971
2024年8月
+39.6%
-1.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 5,168 ¥ 5,237 ¥ 5,133 ¥ 5,198 19,720,433 -
2025年06月 ¥ 5,272 ¥ 5,279 ¥ 4,917 ¥ 5,188 3,294,386 -
2025年05月 ¥ 4,630 ¥ 5,289 ¥ 4,570 ¥ 5,271 4,540,825 -
2025年04月 ¥ 4,983 ¥ 5,001 ¥ 4,133 ¥ 4,650 5,611,062 -
2025年03月 ¥ 5,285 ¥ 5,388 ¥ 4,885 ¥ 4,921 4,623,290 -
2025年02月 ¥ 4,869 ¥ 5,389 ¥ 4,808 ¥ 5,269 5,330,372 -
2025年01月 ¥ 5,273 ¥ 5,357 ¥ 4,685 ¥ 4,884 4,365,005 -
2024年12月 ¥ 4,820 ¥ 5,345 ¥ 4,819 ¥ 5,273 4,415,624 -
2024年11月 ¥ 5,140 ¥ 5,183 ¥ 4,751 ¥ 4,796 5,873,745 -
2024年10月 ¥ 5,309 ¥ 5,543 ¥ 4,840 ¥ 5,138 7,422,259 -
2024年09月 ¥ 5,313 ¥ 5,350 ¥ 4,474 ¥ 5,220 5,918,926 -
2024年08月 ¥ 4,883 ¥ 5,280 ¥ 3,971 ¥ 5,273 6,107,005 -
2024年07月 ¥ 4,747 ¥ 5,199 ¥ 4,451 ¥ 4,899 5,619,564 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
うーん、日本郵船の株価とかよくわかんないけどさ、なんかガッツリ海外資本入ってて、ちょっとドキドキしちゃう💦それに、株主の構成も気になるなぁ。
日本郵船は株価が高いけど、配当もちゃんとくれるし、良さそうかな。でも、なんかちょっと怖い気も…どうなんだろ🤔?
日本郵船は東証プライム上場の事業持株会社であり、市場での安定的な動きが見られる。株主構成に外国法人が多く、長期的な視点では為替や国際情勢に影響されやすいが、その分市場の変動リスクも伴う。配当利回りは5.9%から8.3%と高めで、株主利回りに積極的かつ持続可能な事業運営が求められる。
物流や海運の大手、郵船さんの株は、安定した配当も魅力だけど、値動きには気をつけよう✨。それと、持ち株比率に意識して投資したいですね。
日本郵船についてですが、株主構成を見ると外国法人がかなりの比率を占めておりまして、企業の信頼性や安定性に一定の信憑性があると感じます。また、配当利回りも高い点が魅力的です。
日本郵船の株価は約5200円やで、長期的には堅実やと思うわ🚢。配当も安定してるから搾取されんよう気をつけたいね。
すごいね!株価も安定してるし、配当も多くて素敵!大株主の構成も興味深いです😊
ここは事業持株会社としての戦略多角化と、世界の物流需要を背景に収益基盤を強化しています。市場のボラティリティに注意しつつ、多角的アプローチで差別化が鍵です。
まあ、ここは海運業界の大手ですね。配当も良いし、グローバル展開も進んでる。でも、ちょっと景気に左右されやすいかなって感じ。まあ長期的には良いと思う。
日本郵船は大株主の配当利回りも高く、市場の動きに敏感です。株価も一時高値から調整中ですが、安定した配当金が魅力ですね。長期保有には良い会社だと思います。ただ、競争も激しいのが現実です。
日本郵船は海外比率の高いグローバルな海運企業であります。
日本郵船は持株会社として多角化された事業構造が強みだが、株主構成を見ると外国法人や個人投資家の比率が高く、グローバルな展開が株価と配当利回りに反映されている。 しかし、海運業の景気連動性がリスク要因とも言える。長期投資には注意を要する。
こんにちは🌼日本郵船さんは、たくさんの分野で活躍している大きな会社ですね✨株主の構成も多様で、持株比率や配当金も魅力的です😊約5100円の株価は少し高めだけど、配当利回りも良いので側に置いておきたいなぁ💕
日本郵船さんは東証プライムに上場していて、株主も多彩です。持株比率や連結子会社の動きに注目していると面白いです。
日本郵船は国内外で重要な役割を担う海運企業であり、株主構成も多様です。連結子会社を含めてグローバル展開を続けており、配当利回りも一定の水準にあります。長期的な視点で資産形成に適していると思います。
ここは事業持株会社で大株主にも金融機関や外国法人が多くて株式の動きも安定。配当も良いし、株主構成も多様で市場での信用ある会社や。今の株価も適正範囲内やし、持続的な収益性の高さは無視できませんわ。まあ、投資としてはわりと堅実やと見てる。
この株は大型船とか貨物輸送で有名やね。配当もそこそこもらえるし、安定した企業や思ぅ。昨年も少しだけ上がったみたいやけど、今後もわからんね( ゚д゚)。でも長期的に見たらまぁまぁやと思う。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本郵船株式会社 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。