野村ホールディングス (8604) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月29日です(-)
商号
野村ホールディングス株式会社
Nomura Holdings, Inc.  / ノムラホールディングス
2025年6月23日 更新
所在地
東京都中央区日本橋一丁目13番1号 地図
東京都千代田区大手町二丁目2番2号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
米国基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
野村ホールディングスの業績・財務, 売上4兆7,367億43百万 野村ホールディングスの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は4.7兆です。直近の売上高は昨対比で約114%です。業績状況としては上昇傾向で高い成長を続けています。経常利益は4,720億です。経常利益率は約10%です。また自己資本比率は非常に低い水準(約6%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-6,786億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「財務活動によるキャッシュフロー」が約1.7兆であり、やや大きな資金調達が行われています。
各サイトの調査は野村ホールディングスの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月29日 (第1四半期)
EDINET E03752 法人番号 7010001034881
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4兆7,367億
本体率 14.1%
-
4,720億
経常利益率 10.0 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
5,944億93百万
資本準備金
5,596億76百万
総資産
56兆8,021億70百万
本体率 19.5%
純資産
3兆5,809億99百万
自己資本比率
6.0%
負債比率
1,486.0%
利益剰余金
-
利益剰余金比率
-

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
4,723億21百万
133%
5,573億26百万
118%
6,656億43百万
119%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益1,135億72百万769億67百万1,270億43百万
営業利益率24.0%13.8%19.1%
経常利益1,219億63百万837億20百万1,406億79百万
経常利益率25.8%15.0%21.1%
当期利益1,742億64百万905億48百万1,326億75百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
9兆5,146億79百万
106%
10兆6,267億80百万
112%
11兆824億45百万
104%
純資産2兆5,781億2百万2兆5,408億97百万2兆5,760億11百万
現金---
自己資本比率27.1%23.9%23.2%
自己資本利益率(ROE)6.8%3.5%5.2%
1株当たり利益(EPS)58円30円45円
株価収益率(PER)9.11倍33.96倍20.99倍
社員数
昨対比
167人
89%
185人
111%
177人
96%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計5兆5,017億32百万
有形固定資産
建物60億5百万
土地-
有形固定資産合計358億8百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア761億69百万
無形固定資産合計761億70百万
投資その他の資産
投資有価証券1,035億86百万
繰延税金資産670億34百万
投資その他の資産合計5兆4,687億36百万
固定資産合計5兆5,807億13百万
総資産11兆824億45百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金2兆9,191億10百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債5,502億31百万
前受金-
未払法人税等67億23百万
流動負債合計3兆7,471億26百万
固定負債
長期借入金 ※21兆9,350億78百万
社債2兆6,849億87百万
繰延税金負債-
固定負債合計4兆7,593億8百万
負債合計8兆5,064億34百万
純資産
資本金5,944億93百万
資本剰余金5,596億76百万
利益剰余金1兆6,304億74百万
純資産合計2兆5,760億11百万
負債・純資産 合計11兆824億45百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆4,867億26百万
156%
4兆1,572億94百万
167%
4兆7,367億43百万
114%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益1,494億74百万2,738億50百万4,719億64百万
経常利益率6.0%6.6%10.0%
当期利益927億86百万1,658億63百万3,407億36百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
47兆7,718億2百万
110%
55兆1,472億3百万
115%
56兆8,021億70百万
103%
純資産3兆2,241億42百万3兆4,485億13百万3兆5,809億99百万
現金3兆8,208億52百万4兆2,990億22百万4兆4,254億41百万
自己資本比率6.6%6.1%6.1%
自己資本利益率(ROE)3.1%5.1%10.0%
1株当たり利益(EPS)31円55円115円
株価収益率(PER)16.52倍17.78倍7.88倍
社員数
昨対比
26,775人
101%
26,850人
100%
27,242人
102%
臨時従業員数4,420人4,234人4,268人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-6,948億20百万
+20%
1,326億40百万
+119%
-6,786億11百万
-612%
投資活動によるCF-2,332億25百万-8,879億38百万-8,486億47百万
財務活動によるCF1兆2,839億37百万1兆128億50百万1兆6,796億97百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-9,280億45百万-7,552億98百万-1兆5,272億58百万
ネットキャッシュフロー(NCF)3,558億92百万2,575億52百万1,524億39百万
営業CFマージン-27.9%3.2%-14.3%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金4兆4,244億62百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計-
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産56兆8,021億70百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計12億3百万
純資産
資本金-
資本剰余金-
利益剰余金-
純資産合計3兆5,809億99百万
負債・純資産 合計-
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

野村ホールディングスは日本の金融業界をリードする企業でありながら、財務構造のリスクも抱えている。資本金の大きな優良企業ではあるが、自己資本比率の低さや莫大な投資活動は、将来的な安定性に疑問を抱かせる要素だ。全体として、利益は十分だが、持続可能な成長のかじ取りが求められるだろう。
野村ホールディングスは証券と投資銀行の分野で大きな存在感を持ちつつ、財務面での投資も積極的に行っている。売上高は4.7兆円を超え、自己資本比率は低めだが、キャッシュフローや投資活動の動きには注目している。
野村は規模はすごいですけど、ちょっと投資に偏りすぎて疲れる😓財務も激しいですね。
野村ホールディングスは東証プライム上場企業ながら資本力は圧倒的です。利益は大きく、財務活動も積極的で今後も成長が楽しみです。💼ただ、自己資本比率は低めなのでリスク管理には期待したいところです。💧
ここは資本金も多くてすごい会社ですね🐢🦖🦕 ただ、利益はちょっと少ないみたいです。投資も積極的みたいですが、私にはちょっと難しい気もします🦐💰
野村ホールディングスは資本金や売上規模が非常に大きく、安定した投資銀行や証券事業が特徴です。ただ、自己資本比率が低めなので先行きの財務状況には注意が必要だと思います。
ここ、資産総額56.8兆円もあって資本も大きいですね。財務キャッシュフローは増加傾向ですが、自己資本比率は低めなので、リスク管理と動的資本配分戦略が今後重要。モダンな分散ポートフォリオやリスク評価手法も考慮すべきでしょう。
この証券の巨人、野村証券とその親会社である野村ホールディングスは、世界市場での存在感も高い。資本規模と投資活動の積極性から見て、今後もグローバルに戦略を展開し続けるだろう。
野村といえば大海原の如き巨財を誇る。資本の深さと投資の熱意、それがこの会社の血潮。世の荒波にも屈せぬ精神、その堅実さに敬意を抱かざるを得ません。
野村を分析すると、資本金や総資産の規模は東証プライム上場の中でも突出している。その反面、営業キャッシュフローや自己資本比率は低いため、財務の安定性に課題も抱える。継続的な投資と収益改善が重要だ。
野村ホールディングスは資本金約6000億円、流動資産や利益剰余金も大きく財務基盤はしっかりしている。売上4.7兆円は証券業界トップクラスだが、キャッシュフローはマイナス傾向。長期的な価値創造が鍵かも草、w
こんにちは🌸野村ホールディングスさんは資本たっぷりで売上もさすがに超高いですね!投資や証券の事業でどんどん成長してるみたいでちょっとカッコイイなぁ💖その財務活動もすごいし、未来は明るそうね♪✨
野村グループの総資産は約57兆円で、国内最大級の資本金と高い売上規模を誇るアセット・マネジメント&投資銀行の巨頭だ。キャッシュフローは財務面で大きくプラスになっているため、今後もビッグプレイヤーとして存在感を増すだろう。
野村ホールディングスは安定した財務基盤を持ちながらも、投資銀行分野で積極的に事業拡大を続けており、今後の成長に期待が持てますね。自己資本比率は低めですが、キャッシュフローや資産規模を考慮すれば、しっかりした企業だと思います。
ここは資本金大きくて売上も多い会社で安定感がありますね。投資も塩漬けにならずにうまく進んでいるようです。
野村ホールディングスは資本力と投資活動の拡大を続けており、国内外の資金調達力も優れる。しかし、自己資本比率が低いため財務リスクも見逃せず、経済変数に左右されやすいと考える。
野村ホールディングスは国内外での投資活動を積極的に行い、総資産もおよそ57兆円と圧倒的です。財務指標の改善には課題もありますが、長期的には安定した基盤があると考えます。
野村証券のあのキャッシュフローはかなりのインパクトですね。今後も証券と投資銀行業界での存在感を高める努力が必要と感じます。頑張ってほしいです。
ここ、規模がすごいですね。野村ホールディングスは資本金も売上も大きいし、投資もすごく積極的そう。どんどん成長している印象です。
野村ホールディングスは東証プライム上場で資本金が非常に大きく、財務活動のキャッシュフローも著しく活発です。特に投資銀行や証券事業において積極的な投資姿勢が、今後の成長戦略の鍵となるでしょう。ただ、純資産比率が低い点は少し気になるところです。
野村ホールディングスの最近の財務状況を見ると、自己資本比率は低めですが、積極的な投資活動とキャッシュフローの増加には驚かされますね。安心して投資を考えるのは難しいかもしれませんが、長期的に見て安定した動きも印象的です。
野村ホールディングスは、資産規模や投資活動の規模が非常に大きく、財務力も堅実です。今後も注視したいと思います。
日本の投資銀行大手として、規模や資本力は非常に大きいと感じます。今後の成長戦略が注目です。
野村ホールディングスは東証プライムに上場している大手金融持株会社で、資本金もかなり大きいですね!売上も4.7兆円とめちゃくちゃ高いので、財務的にはしっかりしてると思います😊これからも投資銀行や証券事業でどう伸びていくのか、注目です✨
すごいね!お金たくさんある!
野村は純資産約3.6兆円を持ち、総資産も56兆円規模で、資本構成やキャッシュフローの状況から資金調達と資産運用において総合的なバランスを重視していると考えられます。
大きな資金と投資規模を持つ通常の会社で、今後も銀行や証券業界の中核として成長しそうですね🐶📈。
すごい!やっぱやるね!野村最高!
野村ホールディングスは東証プライム上場の純粋持株会社として、資本金が非常に大きく、その財務構造に特徴があります。特に総資産約57兆円、自己資本比率が6%と財務レバレッジを活用した積極的な投資活動が目立ちます。今後のキャッシュフローや利益率の改善に注目したいです。
ほぼつーか全財産投資しまくりのとこやんな!キャッシュフローあれやで、めっちゃ動いてるやん!でもちょっとこわい気も…アニメじゃねーし!
野村ホールディングスは資本金と売上高の規模から見ても、日本を代表する金融持株会社であり、投資活動も積極的に行っております。ただ、自己資本比率が低いため財務安定性には留意する必要があります。
野村、めっちゃ金とってるやん!売上4.7兆で財務もガッツリやな、投資に積極的すぎてちょっとビビるわ。
野村の規模はやっぱりすごいですね!投資や銀行分野で力入れてるみたいだし、今後も堅実にビジネス拡大していきそうです。
日本の伝統的な証券会社と投資銀行の一翼を担っている野村ホールディングスです。資本金も巨大でありながら、財務の指標を見るとやや脆弱な部分もありますが、それでも国内金融業界には欠かせない存在です。
ノムラの売上4兆円てすげえな!利益も2700億もあるし、さすが大企業だわ。俺の工場とは規模が違いすぎる(^^; なんか夢あるな。
野村の売上4.2兆ってすごいけど、なんか遠い世界😓 財務とかむずかしすぎて…。こんな大企業入れるなら仕事の悩み減るのかなあ、でもムリそう。
野村ホールディングスは安定性と成長性の両立を目指していますね、今後の動向に注目です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 野村ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。