野村ホールディングス (8604) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年10月28日です(-)
企業名
野村ホールディングス株式会社
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
8604
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年10月28日 (第2四半期)
大株主の割合
36.8%
単元株式数
100株
発行済株式
3,163,562,601株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は野村ホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
野村ホールディングスの株式データ 野村ホールディングスの大株主の割合は約37%です。株主構成として金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約30%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約36%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に67万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には113万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-6,786億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして投資銀行業の分野は大きな上昇傾向、証券会社・ネット証券の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は野村ホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

野村ホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 294億 515,921,000 17.4%
(株)日本カストディ銀行 92.9億 163,043,000 5.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 42.5億 74,538,000 2.5%
THE BANK OF NEW YORK MELLON AS DEPOSITARY BANK FOR DR HOLDERS 38.7億 67,838,000 2.3%
STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY 505234 35億 61,333,000 2.1%
JPモルガン証券(株) 30.3億 53,220,000 1.8%
SMBC日興証券(株) 26億 45,610,000 1.5%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 24億 42,112,000 1.4%
JP MORGAN CHASE BANK 385771 19.1億 33,499,000 1.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 17.8億 31,184,000 1.1%
大株主合計 36.8%
大株主以外 63.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

野村ホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 135 7,826,084 24.8%
金融商品取引業者 74 2,013,346 6.4%
その他の法人 2,575 939,805 3.0%
外国法人 958 11,400,825 36.1%
外国個人 530 11,607 0.0%
個人その他 286,309 9,429,018 29.8%
合計 290,581 31,620,685 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.6兆 3.1兆 2.9兆
期末株価 510円
2023年3月
974円
2024年3月
908円
2025年3月
増減率(昨対比) -1% - -
最高株価
574円
2023年2月
1,006円
2024年3月
1,080円
2025年2月
最低株価
464円
2022年10月
477円
2023年5月
657円
2024年8月
最大値動き
+24% +111% +64%
期末月平均出来高 13,598,145 20,833,515 12,620,965
増減率(昨対比) +23% - -
配当金 17円 23円 57円
配当利回り 3.3% 2.4% 6.3%
株主総利回り 127.5% 234.7% 232.0%
株価収益率(PER) 16.52倍 17.78倍 7.88倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 31円 55円 115円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 3,233,563,000 3,163,563,000 3,163,563,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,106 最新
2025年10月13日
+22.6%
1年前比
時価総額 2.9兆
PER 7.88倍
PBR -

株価トレンド

2025年10月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,106 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,135
2025年9月
¥ 672
2025年4月
+68.9%
+22.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 1,070 ¥ 1,112 ¥ 1,035 ¥ 1,106 8,805,188 -
2025年09月 ¥ 1,055 ¥ 1,135 ¥ 1,029 ¥ 1,086 9,228,300 -
2025年08月 ¥ 1,000 ¥ 1,100 ¥ 969 ¥ 1,060 9,912,855 -
2025年07月 ¥ 948 ¥ 1,012 ¥ 911 ¥ 1,005 11,421,077 -
2025年06月 ¥ 884 ¥ 965 ¥ 874 ¥ 952 11,492,162 -
2025年05月 ¥ 797 ¥ 892 ¥ 780 ¥ 888 13,430,705 -
2025年04月 ¥ 923 ¥ 932 ¥ 672 ¥ 791 18,331,229 -
2025年03月 ¥ 998 ¥ 1,009 ¥ 897 ¥ 908 12,620,965 -
2025年02月 ¥ 990 ¥ 1,080 ¥ 964 ¥ 968 11,848,722 -
2025年01月 ¥ 931 ¥ 1,025 ¥ 885 ¥ 1,019 9,895,224 -
2024年12月 ¥ 908 ¥ 949 ¥ 881 ¥ 931 8,751,633 -
2024年11月 ¥ 780 ¥ 947 ¥ 773 ¥ 901 14,183,765 -
2024年10月 ¥ 758 ¥ 826 ¥ 751 ¥ 799 11,220,695 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社は東証プライム上場の純粋持株会社で、大きな市場規模と安定した配当利回りが魅力です。株主構成も多様で、外国法人が多く支えています。株価は1年間で値動きが大きかったですが、今後も注目したいです。
このたび野村ホールディングスの株価動向を確認しましたが、昨年から約26%の上昇傾向にあるようです。ただ、持株比率を見ると外国法人が36%と大きく、それに続く個人と金融機関も安定して支えている印象です。株主構成や配当も魅力的に映りますが、今後の動きが気になります。
ここ野村証券を含む親会社の動きは、市場の変動に対して一定の安定感をもたらしています。株価も直近高値をつけており、配当も年57円と魅力的です。市場の規模や持株比率から見て、今後も堅実な運営が期待できそうです。
野村では、外国法人比率が36%と海外投資家が主導している点が興味深いです。市場の動きに敏感な売買が交錯しやすく、株価も半年で25%上昇しています。連結子会社の多様性も、戦略の幅を広げている証拠です。
野村ホールディングスは純粋持株会社として金融と証券分野に強みがあり、安定性も高いと感じる📉📈。
野村ホールディングスは、純粋持株会社として安定した経営基盤を有しており、株価もおおむね堅調に推移している。配当利回りも高めで、長期投資には魅力的に映る。ただ、経営の複雑さや株式構成の多様性から、若干のリスクも感じることがある。これからも注目し続けたい。
野村ホールディングスの株なんて、投資はちょっと怖いですね。配当もいいけど、値動きが激しいし、安定しないので、素人には無理かな 😢 生活のために仕事頑張ります。
なんか難しそうだけど、そこの株は安定してるみたいです。配当もらえるのはいいですね🐢🦖
野村ホールディングスは、日本経済の基盤の一つともいえる巨大純粋持株会社です。株価は1100円あたりを推移し、上昇傾向も続いています。持株比率が海外法人中心なのは、グローバル戦略の証拠ですね。配当も魅力的だと思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 野村ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。