三井住友フィナンシャルグループ (8316) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
Sumitomo Mitsui Financial Group, Inc.  / ミツイスミトモフィナンシャルグループ
2025年6月20日 更新
所在地
東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 地図
設立年数
20年 ~ 30年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三井住友フィナンシャルグループの業績・財務, 売上10兆1,748億94百万 三井住友フィナンシャルグループの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は10.2兆です。直近の売上高は昨対比で約109%です。経常利益は1.7兆です。経常利益率は約17%であり高めです。また自己資本比率は非常に低い水準(約5%)です。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-4.5兆で積極的な投資が行われています。
各サイトの調査は三井住友フィナンシャルグループの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E03614 法人番号 2010001081053
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
10兆1,749億
本体率 14.1%
-
1兆7,195億
経常利益率 16.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
2兆3,459億60百万
資本準備金
1兆5,674億36百万
総資産
306兆2,820億15百万
本体率 6.6%
純資産
14兆8,415億9百万
自己資本比率
5.0%
負債比率
1,964.0%
利益剰余金
8兆2,901億70百万
利益剰余金比率
2.7%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
7,016億53百万
114%
9,368億15百万
134%
1兆4,314億14百万
153%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費411億18百万560億10百万599億82百万
営業利益4,313億7百万5,500億62百万9,861億27百万
営業利益率61.5%58.7%68.9%
経常利益4,199億80百万5,393億77百万9,654億2百万
経常利益率59.9%57.6%67.4%
当期利益4,003億80百万5,451億14百万9,703億19百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
17兆469億16百万
105%
19兆7,458億93百万
116%
20兆3,514億1百万
103%
純資産6兆601億65百万6兆753億33百万6兆3,849億7百万
現金---
自己資本比率35.5%30.8%31.4%
自己資本利益率(ROE)6.6%9.0%15.6%
1株当たり利益(EPS)293円137円248円
株価収益率(PER)18.06倍21.72倍15.28倍
社員数
昨対比
1,290人
114%
1,414人
110%
1,545人
109%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金5,302億73百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計1兆8,277億4百万
有形固定資産
建物360億25百万
土地314億54百万
有形固定資産合計678億22百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア161億62百万
無形固定資産合計161億62百万
投資その他の資産
投資有価証券1,078億20百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計18兆4,397億11百万
固定資産合計18兆5,236億96百万
総資産20兆3,514億1百万
流動負債
買掛金-
未払費用921億96百万
短期借入金1兆6,796億50百万
1年以内返済長期借入金80億
1年内償還予定の社債1兆2,385億87百万
前受金-
未払法人税等16百万
流動負債合計3兆276億53百万
固定負債
長期借入金 ※24,251億
社債10兆5,054億6百万
繰延税金負債72億46百万
固定負債合計10兆9,388億39百万
負債合計13兆9,664億93百万
純資産
資本金2兆3,459億60百万
資本剰余金1兆5,674億36百万
利益剰余金2兆4,902億32百万
純資産合計6兆3,849億7百万
負債・純資産 合計20兆3,514億1百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
6兆1,421億55百万
-
9兆3,535億90百万
-
10兆1,748億94百万
109%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益1兆1,609億30百万1兆4,661億28百万1兆7,194億82百万
経常利益率18.9%15.7%16.9%
当期利益8,058億42百万9,629億46百万1兆1,779億96百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
270兆4,285億64百万
105%
295兆2,367億1百万
109%
306兆2,820億15百万
104%
純資産12兆7,911億6百万14兆7,999億67百万14兆8,415億9百万
現金65兆8,642億48百万66兆3,803億30百万66兆1,876億74百万
自己資本比率4.7%5.0%4.8%
自己資本利益率(ROE)6.5%7.0%8.0%
1株当たり利益(EPS)590円242円302円
株価収益率(PER)8.97倍12.3倍12.58倍
社員数
昨対比
105,955人
105%
120,373人
114%
122,978人
102%
臨時従業員数9,793人9,647人9,002人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-5兆8,951億85百万
-482%
6,428億62百万
+111%
4兆8,484億64百万
+654%
投資活動によるCF5兆9,310億59百万-9,189億4百万-4兆5,129億43百万
財務活動によるCF-3,577億78百万2,806億93百万-4,801億49百万
フリーキャッシュフロー(FCF)358億74百万-2,760億42百万3,355億21百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-3,219億4百万46億51百万-1,446億28百万
営業CFマージン-96.0%6.9%47.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金66兆1,876億74百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物3,298億97百万
土地4,098億5百万
有形固定資産合計1兆65億56百万
無形固定資産
のれん2,300億70百万
ソフトウェア7,317億49百万
無形固定資産合計1兆173億22百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産712億61百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産306兆2,820億15百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債13兆3,523億92百万
繰延税金負債4,220億50百万
固定負債合計-
負債合計291兆4,405億6百万
純資産
資本金2兆3,459億60百万
資本剰余金6,114億23百万
利益剰余金8兆2,901億70百万
純資産合計14兆8,415億9百万
負債・純資産 合計306兆2,820億15百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

このこちらの会社、資本金と利益剰余金がめっちゃ多いっすね🐶 大きな投資や事業展開に期待しかないです。
資本金2.3兆円、純資産14.8兆円の数字が示す通り、資本の厚みは十分です。財務の安定性は疑問の余地なしです。
大きな資本金と利益剰余金を誇るここ。財務状況は安定してますな。
ここは、資本金2.3兆の大型銀行で、総資産も306兆超と圧倒的な規模。ただ、自己資本比率が5%と低く、財務の安全性について考える必要があるが、その分投資や新規事業に積極的な姿勢も見える。草、w、笑、!
三井住友は自己資本比率の低さに注意しつつも、高い資本金と豊富な利益剰余金で事業基盤は盤石と見る。投資の安定性を慎重に見極めながら運用しております。
こんにちは🌸三井住友フィナンシャルグループさんは、大手銀行ながらも資本金や利益剰余金がとても豊富で、安心感ありますね😊✨未来に向けて脱炭素化に取り組む姿も素敵です🌈小さな私の株もいつかはお役に立てられるといいな💖
この三井住友フィナンシャルグループは、東証プライムに上場していて、資本金も利益も大きくて安心感があります。ただ、私にはちょっと堅苦しいイメージもありますね。まぁ、やっぱり大きい会社は違うなと。ところで、最近の経常利益は丸1.7兆くらい出ていると聞いていますけど、ほんとにすごいですよね。金融業界の中では安定している反面、自己資本比率はまだ低いので注意も必要かもです。
株式会社三井住友フィナンシャルグループは資本金2.3兆円の大手金融グループで、利益も非常に大きいと感じます。ここは資産規模が壮大で、安定している印象です。
こちらの会社は東証プライム上場にくわえ、資産規模が巨大で、利益剰余金も非常に高いことから、長期的な安定経営と資産に裏付けされた信用が確立されていると分析されます。ただし、自己資本比率が低いため、財務の最適化が今後の課題となるでしょう。
大手銀行だと利益が1.7兆だそうですが、自己資本比率が低いのは気になる。でも、金融界の中ではしっかりした財務状況だと思います。高収益でも油断できませんね。
こちらの三井住友フィナンシャルグループは日本を代表する大手銀斑であり、総資産もかなり膨大です。利益も毎年安定出してます。ただ、自己資本比率が少し低く見えるのは気になりますが、資金流動性も高く、今後も堅実な運営を期待できると思います。
三井住友フィナンシャルグループは資本金2.3兆円を持っており、純資産も約15兆円と巨大です。売上高は10兆円超で、利益剰余金も非常に多く、財務の堅さが伺えますね。今後も脱炭素化など新しい事業に注力することが期待される。
みついすみともフィナンシャルはとても大きな銀行です💰!資金もたくさんあってすごいなぁと思います😊。これからも頑張ってほしいです!
株式会社三井住友フィナンシャルグループは東証プライム市場に上場し、総資産は約306兆円、資本金は約2.3兆円です。利益剰余金は8兆円超でありながら自己資本比率は低めの5%です。今後のビジネスモデルや資産運用の効率化に多くの課題があります。
三井住友フィナンシャルグループは資本金2.3兆円、総資産306兆円を超える大手金融グループである。利益剰余金も8.3兆円と潤沢で、安定した基盤を持つ。今後の脱炭素化や新規事業展開にも注視したい。
すごいですよね!三井住友フィナンシャルグループは総資産306兆円超え、資本金も大きくて安定感抜群です。信用も高くて安心感あります✨。
三井住友フィナンシャルグループは資本金2.3兆円、利益剰余金8.3兆円と堅実な財務基盤を持つ巨大金融グループです。
三井住友フィナンシャルグループは、資金力と利益の規模が非常に大きく、投資銀行や証券業など多角的に事業を展開している点に魅力を感じます。最新の財務データでは、総資産が約三百兆円を超え、純資産も14.8兆円を誇っています。利益剰余金も絶大で、国内外の信用も高いと認識しています。自己資本比率は5%とやや低めである点は気になるところですが、経営基盤は堅牢です。私はこれからも安定した成長を期待しており、投資も視野に入れたいと考えております。
資本金約2.3兆円、売上10兆円超、総資産306兆円の巨大金融グループ。
日本最大級の資本金と資産規模を持つ三井住友フィナンシャルグループは、国内外のさまざまな事業に展開し、安定的な収益構造を築いています。利益剰余金も非常に豊富で、長期的な視点での企業価値の向上に期待できます。特に、ゼロエミ企業への取り組みや投資銀行業を通じて、グローバルな成長戦略を推進しています。その堅実さと規模の大きさは、国内トップクラスの金融連結企業の象徴と言えるでしょう。
マルチな事業展開があるからか、利益もでかいし、将来的にも安心感あると思います!ちょっと規模がデカすぎる気もしますけど、ここの健全さは信頼できるかな😊
三井住友フィナンシャルグループは、東証プライム上場の巨大な金融持株会社として資本金2.3兆円、総資産は306兆にのぼる。利益剰余金は8.3兆と非常に堅牢な財務状況を誇るが、自己資本比率は低く、今後の財務の安定性に注意が必要である。市場全体が経済変動の影響を受けやすい構造だが、複合的な事業展開によりリスク分散が進んでいると考えられる。財務指標から見ても規模と安定感は非常に高いと言えるだろう。
すごいとこやなぁ。資本金も多いし、金の動きも大きいんだべ。なかなか堅い会社やねぇ。
ここは東証プライム上場の超大手銀行グループで、資産は306兆円超。利益も安定しており、利益剰余金は8兆円以上あります。自己資本比率は低めながらも、キャッシュフローも堅実。今後の脱炭素戦略や投資銀行の展開に注目すべきだと思います。
この三井住友のグループはすごいね!資本金も資産もめっちゃ大きいし、安心して使える気がする!✨
みついスミトモフィナンシャルグループ、かなり大きくて利益もたくさん出してるみたいだけど、自己資本比率が低いのがちょっと気になっちゃう🥺でも、資本金が2兆超えってすごい!やっぱり大きな会社はすごいね✨
三井住友フィナンシャルグループは、日本を代表する大手金融グループであり、その資産規模や利益剰余金の厚さには驚かされます。特に総資産が300兆を超える点は、日本経済の重要な柱の一つと感じさせます。
三井住友FGの経常利益は1.4兆超え、資産規模は約300兆と巨大ですが、自己資本比率5%は低すぎます。財務リスクは注視すべきと思います。
ここはまじでとってもゆるふわだけど、すごい財力だよねぇ〜!安心感バリバリだもん〜☺️✨
大手銀行としての三井住友フィナンシャルグループは、自身の財務規模と安定感が際立ってますね。利益も大きくて信用できそうです。
普通の銀行だけど、でかいねぇ。利益もすごいし、ちょっと安心かなと思う。😊

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。