三井住友フィナンシャルグループ (8316) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月14日です(-)
企業名
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8316
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月14日 (第2四半期)
大株主の割合
34.8%
単元株式数
100株
発行済株式
-(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三井住友フィナンシャルグループ の決算・株式データからお進み下さい。
三井住友フィナンシャルグループの株式データ 三井住友フィナンシャルグループの大株主の割合は約35%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約35%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約40%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に256万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には426万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。DX(デジタルトランスフォーメーション)などIT投資にも積極的な企業です。業種別の長期株価トレンドとして大手銀行の分野は大きな上昇傾向、投資銀行業の分野は大きな上昇傾向、消費者金融の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三井住友フィナンシャルグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

三井住友フィナンシャルグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 775億 635,472,900 16.4%
(株)日本カストディ銀行 270億 221,036,100 5.7%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 129億 106,052,661 2.7%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 94.6億 77,562,181 2.0%
NATSCUMCO 89.2億 73,125,966 1.9%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 64.4億 52,795,679 1.4%
GOVERNMENT OF NORWAY 61.8億 50,656,867 1.3%
JPモルガン証券(株) 58.6億 48,010,432 1.2%
バークレイズ証券(株) 53.8億 44,065,000 1.1%
野村信託銀行(株) 51億 41,824,300 1.1%
大株主合計 34.8%
大株主以外 65.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三井住友フィナンシャルグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 7 14,325 0.0%
金融機関 325 11,172,799 28.8%
金融商品取引業者 76 2,240,590 5.8%
その他の法人 8,499 2,820,625 7.3%
外国法人 1,306 15,452,340 39.8%
外国個人 1,971 38,123 0.1%
個人その他 465,015 7,059,151 18.2%
合計 477,199 38,797,953 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2.4兆 4兆 14.7兆
期末株価 1,766円
2023年3月
2,965円
2024年3月
3,795円
2025年3月
増減率(昨対比) +36% +68% -
最高株価
2,087円
2023年3月
(6,261円)
3,053円
2024年3月
(9,159円)
4,140円
2025年3月
最低株価
1,272円
2022年4月
(3,816円)
1,759円
2023年4月
(5,278円)
2,594円
2024年8月
最大値動き
+64% +74% +60%
期末月平均出来高 37,996,391 28,026,045 14,404,310
増減率(昨対比) +29% -33% -
配当金 240円 90円 122円
配当利回り 13.6% 3.0% 3.2%
株主総利回り 226.4% 374.3% 482.7%
株価収益率(PER) 8.97倍 12.3倍 12.58倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 0.8倍 1倍
1株当たり利益(EPS) 590円 242円 302円
1株当たり純資産(BPS) 9,431円 3,719円 3,796円
株式分割・併合 - - 3分割
2024-09-27
発行済株式総数 1,374,691,194 1,337,529,084 3,884,445,458
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,033 最新
2025年10月27日
+9.4%
1年前比
時価総額 14.7兆
PER 12.58倍
PBR 1倍

株価トレンド

2025年10月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥4,033 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,270
2025年9月
¥ 2,561
2025年4月
+66.8%
+9.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 4,123 ¥ 4,162 ¥ 3,868 ¥ 4,033 11,786,144 -
2025年09月 ¥ 4,041 ¥ 4,270 ¥ 3,925 ¥ 4,176 12,146,165 -
2025年08月 ¥ 3,795 ¥ 4,268 ¥ 3,653 ¥ 4,048 12,356,330 -
2025年07月 ¥ 3,634 ¥ 4,005 ¥ 3,560 ¥ 3,855 13,205,427 -
2025年06月 ¥ 3,665 ¥ 3,684 ¥ 3,542 ¥ 3,634 10,125,667 -
2025年05月 ¥ 3,420 ¥ 3,700 ¥ 3,238 ¥ 3,700 15,445,810 -
2025年04月 ¥ 3,865 ¥ 3,868 ¥ 2,561 ¥ 3,400 22,196,781 -
2025年03月 ¥ 3,851 ¥ 4,140 ¥ 3,521 ¥ 3,795 14,404,310 -
2025年02月 ¥ 3,780 ¥ 4,022 ¥ 3,681 ¥ 3,792 15,340,672 -
2025年01月 ¥ 3,764 ¥ 3,928 ¥ 3,681 ¥ 3,868 13,102,438 -
2024年12月 ¥ 3,726 ¥ 3,888 ¥ 3,611 ¥ 3,764 12,976,757 -
2024年11月 ¥ 3,238 ¥ 3,746 ¥ 3,222 ¥ 3,686 15,928,065 -
2024年10月 ¥ 3,065 ¥ 3,295 ¥ 2,982 ¥ 3,273 13,494,218 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
三井住友フィナンシャルグループは、日本を代表する銀行系企業で、東証プライムにも上場しています。株価は約4100円、安定した配当を維持しつつ、株主構成も外国法人の比率が高いのが特徴です。堅実な経営に信頼を置く私には、安心して見守れる会社です。
ここ三井住友フィナンシャルグループは東証プライムに上場しており、資本金2.3兆円と規模も大きいですね。株価は約4100円で、直近1年で32%くらい値上がりしている点は投資機会として興味深いと思います。連結子会社や株主構成も分かりやすく、今後も動きに注目してみたいです。
まあまぁ、銀行は昔から安定してるけどさぁ、株はやっぱり長い目で見てかなぁ🤔山やお茶のようにコツコツやるのが一番だね🌄 配当も出てるし、安心して持てる株だと思うよ♪
ここは海外投資家の関心も高く、株主の40%が外国法人である点が興味深いです🔍銀行や大手企業の連結も強固で、世界的な資金流動性を考慮すると、やはり日本の大手金融グループの一つとして安定した経営基盤を持っていると感じます。👌
こちらの会社は自社の株価も安定しており、配当も安定的です。大株主の外国法人比率が高いため、為替や海外の動向に敏感であるのが気になるところです。市場への影響も大きいですし、株主構成も多様なため、今後も油断できませんね。賞与は期待できるかもしれませんが、やはり日々の業績確認が必要かと存じます。
こちらの会社は、日本経済を背負う大手みたいですね🐼。毎月のニュースで見かけますし、安定感は抜群そうです。
三井住友フィナンシャルは、総資産規模と株主比率から考えても、堅牢性と成長性のバランスが非常に良い金融機関です。株価は約4100円、来期の収益や分配政策も注目されており、戦略的な投資対象として考慮すべきだと思います。
三井住友は東証プライムに上場し、資本も2.3兆円、株価も適正ラインの約4000円で推移している。ポイントは外国法人の持株比率が高く、株価の値動きも1年で+23%に達している点だ。配当利回りも約3-5%と魅力的。連結子会社も多く、多国籍な事業展開が安定性と成長を両立させていると判断できる。
会社のこと、すごくわかる! 株価も約4100円で、配当ももらえるし、安心かな?ちょっと詳しいことはまだわからないけど、長く持ちたいなーっ!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月20日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。