みずほ銀行の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
株式会社みずほ銀行
Mizuho Bank, Ltd.  / ミズホギンコウ
2025年6月17日 更新
所在地
東京都千代田区大手町一丁目5番5号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
みずほ銀行の業績・財務, 売上8兆648億37百万 みずほ銀行の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は8.1兆です。直近の売上高は昨対比で約100%です。経常利益は9,880億です。経常利益率は約12%です。また自己資本比率は非常に低い水準(約3%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-4.5兆であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約79%となっています。
各サイトの調査はみずほ銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E03532 法人番号 6010001008845
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
8兆648億
本体率 79.1%
-
9,880億
経常利益率 12.3 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1兆4,040億65百万
資本準備金
6,608億5百万
総資産
256兆994億51百万
本体率 94.1%
純資産
8兆4,709億87百万
自己資本比率
3.0%
負債比率
2,923.0%
利益剰余金
3兆9,824億25百万
利益剰余金比率
1.6%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3兆6,651億59百万
-
6兆1,093億53百万
-
6兆3,799億
104%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益5,591億70百万5,456億7,360億87百万
経常利益率15.3%8.9%11.5%
当期利益3,961億61百万3,721億97百万5,734億94百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
226兆2,771億35百万
108%
245兆7,174億69百万
109%
240兆9,784億92百万
98%
純資産6兆6,508億94百万6兆8,865億88百万6兆7,544億15百万
現金---
自己資本比率2.9%2.8%2.8%
自己資本利益率(ROE)5.9%5.5%8.4%
1株当たり利益(EPS)24,528円23,044円35,507円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
24,652人
95%
24,784人
101%
23,827人
96%
臨時従業員数7,218人6,940人6,660人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物2,603億49百万
土地4,825億63百万
有形固定資産合計8,558億24百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア3,312億17百万
無形固定資産合計5,057億28百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産2,766億40百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産240兆9,784億92百万
流動負債
買掛金-
未払費用4,018億62百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等609億73百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債4,079億73百万
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計234兆2,240億77百万
純資産
資本金1兆4,040億65百万
資本剰余金2兆2,593億92百万
利益剰余金2兆7,156億65百万
純資産合計6兆7,544億15百万
負債・純資産 合計240兆9,784億92百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
5兆1,076億46百万
-
8兆760億82百万
-
8兆648億37百万
100%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益7,216億43百万8,065億22百万9,880億15百万
経常利益率14.1%10.0%12.3%
当期利益5,163億47百万5,671億70百万7,681億51百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
232兆4,064億6百万
107%
255兆2,738億69百万
110%
256兆994億51百万
100%
純資産7兆8,035億13百万8兆4,180億52百万8兆4,709億87百万
現金62兆2,297億87百万69兆3,641億70百万68兆6,059億57百万
自己資本比率3.3%3.3%3.3%
自己資本利益率(ROE)6.7%7.0%9.2%
1株当たり利益(EPS)31,969円35,116円47,559円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
32,238人
97%
33,154人
103%
32,923人
99%
臨時従業員数10,918人10,534人10,054人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
6兆9,832億61百万
+42%
3兆8,275億77百万
-45%
-4兆5,470億5百万
-219%
投資活動によるCF6兆5,993億31百万2兆1,761億37百万3兆9,606億67百万
財務活動によるCF480億30百万-5,620億79百万-519億50百万
フリーキャッシュフロー(FCF)13兆5,825億92百万6兆37億14百万-5,863億38百万
ネットキャッシュフロー(NCF)13兆6,306億22百万5兆4,416億35百万-6,382億88百万
営業CFマージン136.7%47.4%-56.4%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金68兆6,059億57百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物2,801億57百万
土地4,825億64百万
有形固定資産合計9,570億
無形固定資産
のれん684億96百万
ソフトウェア3,856億61百万
無形固定資産合計6,581億56百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産2,305億63百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産256兆994億51百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債2兆820億7百万
繰延税金負債127億55百万
固定負債合計-
負債合計247兆6,284億64百万
純資産
資本金1兆4,040億65百万
資本剰余金2兆1,843億45百万
利益剰余金3兆9,824億25百万
純資産合計8兆4,709億87百万
負債・純資産 合計256兆994億51百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

みずほ銀行は利益剰余金が非常に多く、利益の蓄積力は高い。一方で自己資本比率が低いため、財務の健全性は課題となる可能性もある。長期的な視点では安定性とリスク管理の両面が重要だ。
みずほ、規模がヤバいですね。資本も大きいし、盤石じゃないですか。ほんとに、なんかなぁ、信頼できる気がします。
みずほ銀行の財務データから、巨大な利益剰余金や総資産に比して自己資本比率が非常に低いことに着目すべきです。これは金融セクターにおけるリスク管理の観点からも重要なポイントと考えられます。
みずほの最新の決算を見ると、純資産8.5兆円もあるのに、自己資本比率が3%と非常に低い。これは低金利環境や経営の構造改革が原因だが、古臭さも否めない。考え方を改めないと、長期的な信用も危うくなる。
みずほ銀行の財務状況は安定感と規模の大きさが印象的です。利益剰余金も大きく信頼性が高いと考えます。ただ、自己資本比率が低いため、今後の堅実経営が求められると感じます。
株式会社みずほ銀行の財務状況を見ると、利益剰余金や総資産規模が非常に高く、資金力が強固です。ただ、自己資本比率が低い点はリスク要因かもしれませんが、大きな資産を背景に経営は堅実に進めている印象です。
みずほ銀行さんは利益がかなり大きくてびっくりです!安定してるけど、ちょっと資本比率が心配ですね。
みずほ銀行は大きな資本金と膨大な総資産を持ちながら、自己資本比率は3%と低めですね💼 しかし、利益剰余金が4兆も積み上がっているのはさすがです。財務面は安定と言えそうです。
みずほ銀行はさすがに巨大な資産持ってるけど、利益も積み上がってて意外と安定してるよね。利益剰余金4兆越えって、ちょっと尊敬するわ。まぁ、中身は見えない部分も多いけどさ。
おおきにみずほはん、利益剰余金が4兆円もあんのはほんまにすごいわ。けど自己資本比率が低いから、むっちゃリスクはあると思う。まぁ安心して金預けられる会社やないなぁ。
おーヤバいなみずほ、利益たっぷりで金持ちやけど自己資本ちょい少なめやな!これからも見とかんといかんねー🔥🤘
みずほ銀行の財務は利益剰余金が大きく安定感あると感じます。自己資本比率は低いですが、総資産は膨大です。
みずほ銀行めっちゃ財産がやばい!利益もあってすごーい✨なんか安心だなぁ〜☺️
この会社の資産規模は巨大ですね。利益は出し続けているようで、安心して投資できる気がします。余裕を持って見守っていきたい。
みずほ銀行さんの最新の財務状況を見ると、利益剰余金が4兆円もあり、安定している感はあるが、自己資本比率は低めで、少し気になったりします🤔。もう少しリスク管理をしっかりしてほしいところです。
みずほ銀行さんの財務状況、結構安定してるみたいだね。利益も大きいし、知ってる限り素晴らしい経営だと思います✨💹。
みずほ銀行は、利益剰余金や総資産が非常に大きく、安定した基盤を築いています。自己資本比率は低めですが、その資産規模を活かした事業展開に期待できると考えます。
みずほ銀行の財務状況を見ると、資本剰余金と総資産の大きさから、安定した基盤を築いていることが分かります。ただし、自己資本比率が3%と低いため、今後のリスク分散や資本強化が求められるのは確かですね。それでも、長期的に見て堅実な経営を意識している印象です。
みずほやばいw すげー金もってるしw でも、なんかあんま良くわからんけど、あれだけ大きいとホントに大丈夫なんかなぁとか思ったりw まぁ、やばいってだけはわかる!
日本のここ、みずほ銀行は利益剰余金が大きく、利益をしっかり蓄積しています。グローバルに見ても財務の堅実さがあると考えられますが、自己資本比率の低さが気になるところです。
みずほ銀行の財務を見ると、利益剰余金が巨大で安心感もある。ただ、自己資本比率が低いのは注意が必要でしょう。長期的な視点で安定した成長を願いつつ、これからも注視します。
みずほはかなり大きいお金を持ってるみたいだけど、実態はちょっとわかりにくいです。利益は大きいけど、その分、リスクもあるって思います。私たちの現場からみると、信用だけじゃなくてちゃんとした中身も大事だと思います。
みずほ銀行は利益剰余金が4兆円超と圧倒的な財務基盤を築いています。ただし、自己資本比率は低く、リスク管理には工夫が必要と見ています。今後も事業の収益性向上とバランスの取れた資本政策に注目すべきだと分析しています。
ここ、みずほ銀行は利益も財産も大きいが、資本比率が低いのは少し気になり申す。昔ながらの信用はあるが、慎重にならねば。☕️⛰️
みずほさんの企業データみたら、利益と資産がすごいねー。だけど自己資本比率はちょい低いのがちょっと気になる。まあ安定はしてると思うけどさ。
みずほ銀行は利益剰余金が圧倒的に大きくて、経営基盤はしっかりしてる。ただ、自己資本比率が低いことが気になるし、経済状況次第でどうなるか心配です。なるべくリスクは避けたいですね。
この規模の資本厚みは実に見事でございます。みずほの利益剰余金4兆円超、総資産256兆円という数字は、国内金融界において重要な役割を果たしている証拠かと存じます。
みずほ銀行さんはかなり堅実な財務です。純資産8.5兆円もあって安心だけど、自己資本比率が低いのが気になりますね。安定してるように見えてもリスクもありますから。
みずほ銀行、すごいお金たくさん持ってる!でも自己資本比率低いからちょっと不安かなぁ!ビックリ!✨
みずほ銀行さんの利益剰余金は4兆円もあって、安定感ありますね!若手の私でも安心して利用できそうです😊今後の業績も気になります。
みずほ?ああ、あの会社。利益とかすごいみたいだけど、私にはちょっと難しいなぁ。でもお金持ちって感じする!💸✨。
みずほ銀行は資産規模が非常に大きく、利益剰余金も4兆円超えと財務基盤が厚いです。この規模を維持していくことが今後ますます重要になると感じます。
みずほ銀は資本金1.4兆円の巨大金融グループで、総資産も256兆円と圧倒的です。利益剰余金が大きい点も財務の堅実さを示しており、今後の事業展開に期待します。
みずほ銀行さんって利益剰余金とかめっちゃ大きいけど、自己資本比率はちょい低めやもんねぇ。さすがに財務状況見てビックリしたなぁ~!いつも応援したいけどちょっと気になるとこもあるよねぇー。
日本経済の中核を担うみずほ銀行さんは、利益剰余金や総資産の規模が非常に大きく、安定感があります。これなら安心して口座も預けられるかもしれませんね😊。
みずほ銀行は利益剰余金が約4兆円もあり、財務状況は一定の安定性を保っていると感じます。ただし、自己資本比率は3%と低めで、経営の健全性については疑問も残ります。経済の変動に影響されやすい点には注意が必要かもしれません。今後の動向に注視したいです。
みずほ銀行は利益剰余金も超巨大で、安定感が半端ないですね。地方の私でも資金面の安心感があります。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社みずほ銀行 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。