日本製鉄 (5401) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月9日です(-)
企業名
日本製鉄株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5401
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月9日 (通期)
大株主の割合
31.4%
単元株式数
100株
発行済株式
1,074,726,752株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本製鉄 の決算・株式データからお進み下さい。
日本製鉄の株式データ 日本製鉄の大株主の割合は約31%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約36%)が多めな点、個人株主(約32%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてプラント建設の分野は大きな上昇傾向、製鉄・製鋼の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本製鉄 の会社情報の調査からお進み下さい。

日本製鉄の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 247億 154,504,400 14.8%
(株)日本カストディ銀行 88.7億 55,413,900 5.3%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 31.5億 19,659,300 1.9%
日本生命保険(相) 30.7億 19,179,100 1.8%
KOREA SECURITIES DEPOSITORY-SAMSUNG 25.1億 15,704,500 1.5%
明治安田生命保険(相) 21.9億 13,712,700 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 21.9億 13,684,000 1.3%
日本製鉄グループ従業員持株会 20.9億 13,038,200 1.2%
JP MORGAN CHASE BANK 19.6億 12,252,000 1.2%
(株)みずほ銀行 17.7億 11,046,600 1.1%
大株主合計 31.4%
大株主以外 68.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本製鉄の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 5 316 0.0%
金融機関 194 3,415,675 32.0%
金融商品取引業者 73 384,972 3.6%
その他の法人 5,562 923,752 8.7%
外国法人 761 2,519,999 23.6%
外国個人 1,594 8,463 0.1%
個人その他 533,789 3,422,046 32.1%
合計 541,978 10,675,223 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3兆 3.5兆 3.4兆
期末株価 3,120円
2023年3月
3,669円
2024年3月
3,195円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,294円
2023年3月
3,847円
2024年3月
3,745円
2024年4月
最低株価
1,838円
2022年6月
2,706円
2023年6月
2,802円
2024年8月
最大値動き
+79% +42% -25%
期末月平均出来高 15,638,032 8,078,105 4,059,785
増減率(昨対比) - - -
配当金 180円 160円 160円
配当利回り 5.8% 4.4% 5.0%
株主総利回り 375.0% 451.5% 417.7%
株価収益率(PER) 4.1倍 6.1倍 9.1倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 754円 597円 351円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 950,321,000 950,549,000 1,074,726,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月30日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,724 最新
2025年6月30日
-17.0%
1年前比
時価総額 3.4兆
PER 9.1倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月30日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥2,724 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月30日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,522
2025年3月
¥ 2,650
2025年4月
-24.8%
-17.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 2,944 ¥ 2,985 ¥ 2,662 ¥ 2,724 7,853,240 -
2025年05月 ¥ 3,000 ¥ 3,081 ¥ 2,794 ¥ 2,908 5,454,390 -
2025年04月 ¥ 3,230 ¥ 3,231 ¥ 2,650 ¥ 3,010 4,731,033 -
2025年03月 ¥ 3,378 ¥ 3,522 ¥ 3,148 ¥ 3,195 4,059,785 -
2025年02月 ¥ 3,197 ¥ 3,450 ¥ 3,166 ¥ 3,329 4,152,578 -
2025年01月 ¥ 3,182 ¥ 3,244 ¥ 3,003 ¥ 3,229 3,170,929 -
2024年12月 ¥ 3,061 ¥ 3,198 ¥ 2,928 ¥ 3,182 4,384,500 -
2024年11月 ¥ 3,043 ¥ 3,313 ¥ 3,015 ¥ 3,059 3,814,825 -
2024年10月 ¥ 3,188 ¥ 3,271 ¥ 2,953 ¥ 3,069 3,756,414 -
2024年09月 ¥ 3,327 ¥ 3,330 ¥ 2,908 ¥ 3,198 5,630,347 -
2024年08月 ¥ 3,251 ¥ 3,335 ¥ 2,802 ¥ 3,310 5,771,943 -
2024年07月 ¥ 3,438 ¥ 3,513 ¥ 3,158 ¥ 3,280 4,299,323 -
2024年06月 ¥ 3,450 ¥ 3,458 ¥ 3,291 ¥ 3,401 3,612,600 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
いやぁコノ鉄のヤツ、株価ちょい高めだけど配当もまぁまぁだし、なんかビジネス安定してる感バリバリっす!🔥🤘
日本製鉄は東証プライム上場で、株主構成も多彩ながら外国法人の比率が高く、市場の動きに敏感ですね。配当利回りも高めですし、長期的に見れば堅実な選択かもしれません。
日本製鉄さん、株価も安定してて配当もいい感じですね✨投資初心者にも優しい企業ですね!😊
日本製鉄だぁ〜!あの大きいとこだよね!株価もとかい?よくわかんないけど、配当金もあるし、株主さんもいっぱいいるみたい😊
この鉄鋼の巨人、日経225銘柄であり、配当利回りも5%近くあり、長期的には安定した収益源となるかもしれないと感じております。株主構成も多様で、市場全体への影響も少なくないですね。
日本製鉄は東証プライム上場企業であり、主に鉄鋼業界の競争力と持続的成長が重要かと存じます。株価は約2700円で安定性は一定ながら、直近では値動きに変動も見られるためリスクも考慮すべきと存じます。
日本製鉄は連結子会社も多く、国内外の景気動向に左右されやすい企業です。株価の値動きは今後の外部環境次第ですが、配当利回りがおよそ5%前後と投資魅力もあります。総じて、安定した配当と市場の変動性を踏まえ、長期的な視点で見て良いと思います。
日本製鉄の株価は2025年3月の高値に比べて現在やや下落していますが、その背景には市場の動向や原材料価格の変動も影響していると考えられます。持株比率を見ると、法人や外国法人の比率も高く、経営の安定性に一定の信頼が置かれる一方、外部要因の注視も必要です。基本的には堅実な企業だと感じられます。
こんにちわ✨日本こうてつさんの株、ゆるく見てるけどちょっと気になってるの💖株主さんに外国の法人さんもいるのね☺️会社の中身もいろいろあって面白いなあ🎀配当もいっぱいもらえて嬉しいなぁ♪
日本製鉄、東証プライムの主要な鉄鋼企業であって、政府・地方自治体の持株はないものの、外国法人の株主持分が24%と高いため、国際的な資金の流入とリスク回避の動きに留意すべきだ。株価は約2700円、直近で下落気味である。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本製鉄株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。