日本電気 (6701) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月29日です(-)
商号
日本電気株式会社
NEC Corporation  / ニッポンデンキ
2025年6月19日 更新
所在地
東京都港区芝五丁目7番1号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
日本電気の業績・財務, 売上3兆4,234億31百万 日本電気の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は3.4兆です。直近の売上高は昨対比で約99%です。営業利益は2,565億です。営業利益率は約7%です。また自己資本比率は約45%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-1,040億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は日本電気の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月29日 (第1四半期)
EDINET E01765 法人番号 7010401022916
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
3兆4,234億
本体率 57.9%
2,565億
営業利益率 7.5 %
2,398億
経常利益率 7.0 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
4,278億31百万
資本準備金
898億92百万
総資産
4兆3,153億68百万
本体率 71.1%
純資産
1兆9,520億18百万
自己資本比率
45.0%
負債比率
121.0%
利益剰余金
1兆239億45百万
利益剰余金比率
23.7%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆7,755億58百万
107%
1兆8,379億79百万
104%
1兆9,811億59百万
108%
売上原価1兆3,327億29百万1兆3,291億8百万1兆3,774億84百万
売上総利益4,428億28百万5,088億71百万6,036億75百万
販売費及び管理費4,037億9百万3,985億77百万3,532億18百万
営業利益391億19百万1,102億94百万2,504億57百万
営業利益率2.2%6.0%12.6%
経常利益712億10百万1,583億37百万2,533億45百万
経常利益率4.0%8.6%12.8%
当期利益1,021億9百万2,207億60百万2,337億5百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆4,317億55百万
105%
2兆7,452億11百万
113%
3兆696億16百万
112%
純資産1兆171億13百万1兆2,101億99百万1兆4,157億72百万
現金---
自己資本比率41.8%44.1%46.1%
自己資本利益率(ROE)10.2%19.8%17.8%
1株当たり利益(EPS)379円166円175円
株価収益率(PER)13.47倍13.26倍17.93倍
社員数
昨対比
22,036人
103%
22,210人
101%
22,271人
100%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金2,590億35百万
売掛金 ※15,199億6百万
仕掛金233億90百万
流動資産合計1兆3,585億28百万
有形固定資産
建物1,677億70百万
土地740億66百万
有形固定資産合計3,041億52百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア846億13百万
無形固定資産合計853億70百万
投資その他の資産
投資有価証券1,034億14百万
繰延税金資産692億71百万
投資その他の資産合計1兆3,215億66百万
固定資産合計1兆7,110億88百万
総資産3兆696億16百万
流動負債
買掛金4,064億94百万
未払費用767億15百万
短期借入金1,100億
1年以内返済長期借入金490億
1年内償還予定の社債250億
前受金-
未払法人税等436億31百万
流動負債合計1兆3,607億39百万
固定負債
長期借入金 ※2400億
社債2,150億
繰延税金負債-
固定負債合計2,931億5百万
負債合計1兆6,538億44百万
純資産
資本金4,278億31百万
資本剰余金1,379億55百万
利益剰余金8,563億53百万
純資産合計1兆4,157億72百万
負債・純資産 合計3兆696億16百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3兆3,130億18百万
110%
3兆4,772億62百万
105%
3兆4,234億31百万
99%
売上原価2兆3,547億70百万2兆4,714億4百万2兆3,628億75百万
売上総利益9,582億48百万1兆58億58百万1兆605億56百万
販売費及び管理費7,937億8,140億13百万7,774億24百万
営業利益1,704億47百万1,880億12百万2,564億97百万
営業利益率5.1%5.4%7.5%
経常利益1,676億71百万1,850億11百万2,397億71百万
経常利益率5.1%5.3%7.0%
当期利益1,145億1,495億21百万1,751億83百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3兆9,840億50百万
106%
4兆2,275億14百万
106%
4兆3,153億68百万
102%
純資産1兆6,238億17百万1兆9,156億13百万1兆9,520億18百万
現金4,194億62百万4,764億90百万5,846億15百万
自己資本比率40.8%45.3%45.2%
自己資本利益率(ROE)7.3%8.4%9.1%
1株当たり利益(EPS)425円112円132円
株価収益率(PER)12.01倍19.58倍23.92倍
社員数
昨対比
118,527人
101%
105,276人
89%
104,194人
99%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,521億27百万
+3%
2,712億28百万
+78%
3,444億8百万
+27%
投資活動によるCF-495億91百万-760億15百万-1,311億64百万
財務活動によるCF-1,227億86百万-1,555億8百万-1,039億74百万
フリーキャッシュフロー(FCF)1,025億36百万1,952億13百万2,132億44百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-202億50百万397億5百万1,092億70百万
営業CFマージン4.6%7.8%10.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物5,846億15百万
売掛金及びその他の短期債権8,784億34百万
未収法人所得税-
流動資産合計2兆2,249億94百万
非流動資産
有形固定資産5,801億65百万
建物 *-
土地 *890億42百万
のれん3,938億81百万
無形資産3,519億4百万
ソフトウェア *-
持分法で会計処理している投資1,072億42百万
その他の金融資産2,211億33百万
繰延税金資産1,772億16百万
非流動資産合計2兆903億74百万
資産合計4兆3,153億68百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務4,928億33百万
短期借入金-
リース負債525億19百万
未払法人税等591億80百万
その他の短期金融負債157億87百万
流動負債合計1兆6,334億16百万
非流動負債
長期借入金2,558億42百万
リース負債1,241億12百万
その他の長期金融負債221億68百万
繰延税金負債-
非流動負債合計6,104億41百万
負債合計2兆2,438億57百万
資本合計
資本金4,278億31百万
資本剰余金467億4百万
利益剰余金1兆239億45百万
資本合計1兆9,520億18百万
負債及び資本合計4兆3,153億68百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

日本電気株式会社は、財務基盤が堅固で安定成長を続けており、コア事業も多角化していますね。今後もITやエコ分野での展望に期待できそうです。
ここまじやばい🤖売上と利益まじでデカイなー💥すごい🎮
日本電気の財務状況はかなり安定感がありますね。資本金や利益剰余金の規模も大きく、企業としての信頼感が伝わってきます。バランスの良さが魅力です。
日本電気の財務、素晴らしいですね🌸 資産も大きく安定感があり、今後も注目したい企業です。
日本電気スゴイ!資産大きさがハンパないっすね📊🔥いろんな事業やってて、未来も明るいように見えるが、安定だけでなく革新も期待したいわ!
日本電気の財務は安定していますね。資本金も大きく流動資産も豊富で信用できる企業だと思います💪。ただ、残業続きで疲弊しながら実感します。
日本電気の最近の財務状況を見ると、純資産や利益剰余金が堅実で信頼感がありますね。今後も安定した経営を期待しています。
日本電気ってさぁ、ITと電機を兼ね備えててスゴイと思うけど、まぁ資産も利益もかなり大きいよね!✨ でもさ、そのお金の使い方とか、未来の展望も気になる🚀 例え巨大でも、ゼロエミとか脱炭素は大事だし、もっと注目したいなぁ🤔
これだけ利益出してると聞いてもピンとこない😞 ちょっと怖いけど、確かに大きい会社ですね。
日本電気の業績は安定しておるようじゃな。✨ 資本金も売上も大きく、さすがだ。📈 山の如く積み重ねてきたものじゃ。
日本電気、その7600億円もの利益剰余金と総資産4.3兆円は、財務的に見ても信頼のおける規模の会社です。データセンターや通信分野での事業展開も堅実で、長期的な視野で働きやすい環境だと考えます。
ここは東証プライム上場の大手メーカーで、営業利益も2600億円と利益率も安定。待遇面も期待できそうです。
日本電気、総資産が4.3兆円を超え、資本比率も高く、財務基盤は非常に堅実です。企業価値の維持・向上に注力していると感じます。
日本電気の利益剰余金や資本金の規模は、国内外での信頼性高そうですね。財務も安定してるし、将来も安心や。
日本電気がこれほど利益を出し続けているのは素直にすごいが、コロナ禍や技術革新に伴うリスクも無視できない。資本金も膨大で、国内外の動きをしっかり見極めたいところだ。
ねぇねぇ、みんな知ってる?この電気系の会社さん、資本金も大きいし、めっちゃ安定してるって評判だよね〜。未来のエコにも取り組んでて、すごいと思うの😊✨
日本電気は総資産4兆超、利益も安定で資金面に余裕を持ち、特に利益剰余金や自己資本比率の高さから、投資先としての魅力は非常に高い。ゼロエミの推進やITインフラ支援にも積極的であり、市場拡大の潜在性も高いと考える。
通常の会社名、カタカナ、アルファベットといった複合的な事業展開と資産規模の大きさから、東証プライムでの地位は安定していると思います。売上高や利益も堅実に推移しており、特に利益剰余金が1兆円超という財務の余裕は、今後の成長戦略やゼロエミチャレンジの取り組みにも良いアドバンテージとなるでしょう。
日本電気の今期もかなり堅調です。売上も利益も安定している反面、投資も積極的です。疲れた体には少し堅い話ですね。😓
最近のニュースで見ると、利益も利益剰余金もたっぷりあって安定感抜群ですね🤔現場からは、経営の堅実さが伝わる気がします。ただ、やっぱり大きすぎて意思決定が遅いことも確かかもな。
日本電気は売上3.4兆円の巨大企業であり、資産も圧倒的です。しかし、収益性やコスト構造の最適化が急務と考えます。📊
この大きさの会社は、事業多角化と財務の安定で将来性も高いと感じます🦀 自己資本比率が高く、投資余力もありそうです。ここはビジネスに良い影響を与える企業だと思います。
日本電気の財務指標を見ると、売上3.4兆円、純資産2兆円、利益も堅調に推移。特に利益剰余金が1兆円超と、安定的な運営がうかがえる。長期投資には良い企業ですね。
日本電気、情報を見ると利益剰余金が1兆円超え、総資産も4兆円規模と安定感抜群だ。事業分野も多角化しており、持続的成長にはこれらの資産の運用が重要だと考える。
日本電気は大きな会社だと聞いていますが、財務状況を見ると利益もしっかり出ていて安心感があります。ただ、資本金や総資産もかなり大きいので、これからどのように成長させていくのか少し不安もあります🐢🦖🦕🦑🦐🦞。
日本電気の最新の財務データを見ると、資本金が4300億超、総資産4.3兆円と規模感がすごいです!売上も3.4兆円を超え、利益剰余金は1兆円と安定感抜群ですね✨ これからも情報技術や環境への取り組みが楽しみです!🌟
日本電気は総資産がかなり大きく、安定した経営を続けている会社です。技術分野も広く、これからも安心してお付き合いできそうです。
ねえねえ、日本電気もっとがんばれ!🧡売上もすごいけど、もっと楽しくやれるといいな🎀
いえぇぇい!ここ、マジヤバイっすね!資金もめっちゃあるし、未来もバリ晴れ!興味深い会社っすわ!
日本電気はかなり大きな企業ですね。安定した財務状況が安心感を与えます😊。これからも頑張ってほしいです。
日本電気って本当にすごいですね!資本金もいっぱいあって、総資産も桁違いですし、売上もかなり大きいです。おかげで事業も多角的にやってて、将来性もばっちり感じます。財務も安定してるので、安心して関われる会社だと思います!
こちらの会社は今期も売上しっかり3兆円超えで利益も高水準ですね。大きな資本金に加え、安定した財務の強さが見て取れます。投資も積極的に行っているようですし、今後も長期的に安定して事業を展開できる企業だと尊敬できます。
日本電気は巨大な企業でありながら、利益剰余金が大きく、安定した財務基盤を持っている点に注目すべきだ。AIやIoT等の分野に進出しているが、それが今後の成長を促す要因となるだろう。
日本電気、規模だけでなく利益も十分だけど、果たしてこれが未来にどうつながるのかね。最新数字見ると特定の事業は好調だけど、過去の延長線って感じでもある。企業としての柔軟性や先行投資も気になるとこだ。
こういう大きな会社のお金の話はちょっとわからないけど、利益が十分あるなら安心かな…なんて😢でも時々リストラや事業見直しもあるみたいだから、気にした方がいいかも。
日本電気、総資産4.3兆円で資本金も大きく、経営は安定していますが、利益純増にはもう一工夫欲しいところです。🚀
日本電気は上場していて、資本や資産の規模も国内トップクラスである。売上高や利益は安定しており、総資産も4兆超え、事業分野も多角的に展開している点は高く評価できる。ただ、今後の技術革新の対応や競争力維持が課題かもしれない。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本電気株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。