みずほフィナンシャルグループ (8411) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
株式会社みずほフィナンシャルグループ
2025年6月17日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8411
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
34.3%
単元株式数
100株
発行済株式
2,513,757,794株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はみずほフィナンシャルグループ の決算・株式データからお進み下さい。
みずほフィナンシャルグループの株式データ みずほフィナンシャルグループの大株主の割合は約34%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約36%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約33%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に268万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には496万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-3.8兆であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして大手銀行の分野は大きな上昇傾向、投資銀行業の分野は大きな上昇傾向、証券会社・ネット証券の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はみずほフィナンシャルグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

みずほフィナンシャルグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 541億 386,515,600 15.4%
(株)日本カストディ銀行 197億 140,633,350 5.6%
JP MORGAN CHASE BANK 385632 85.9億 61,364,247 2.4%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 69.4億 49,544,325 2.0%
JPモルガン証券(株) 65.9億 47,039,617 1.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 64.6億 46,152,179 1.8%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 52億 37,161,442 1.5%
THE BANK OF NEW YORK MELLON AS DEPOSITARY BANK FOR DEPOSITARY RECEIPT HOLDERS 49.1億 35,066,188 1.4%
バークレイズ証券(株) 42.6億 30,400,000 1.2%
野村信託銀行(株) 42.3億 30,179,300 1.2%
大株主合計 34.3%
大株主以外 65.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

みずほフィナンシャルグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 223 8,174 0.0%
金融機関 316 7,183,470 28.7%
金融商品取引業者 75 1,814,920 7.3%
その他の法人 9,567 2,220,374 8.9%
外国法人 1,082 8,241,008 32.9%
外国個人 973 8,131 0.0%
個人その他 581,451 5,545,716 22.2%
合計 593,687 25,021,793 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 4.8兆 7.7兆 10.2兆
期末株価 1,878円
2023年3月
3,032円
2024年3月
4,051円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,238円
2023年3月
3,155円
2024年3月
4,503円
2025年3月
最低株価
1,487円
2022年6月
1,872円
2023年4月
2,393円
2024年8月
最大値動き
+51% +69% +88%
期末月平均出来高 17,100,350 17,279,260 10,358,520
増減率(昨対比) - - -
配当金 85円 105円 140円
配当利回り 4.5% 3.5% 3.5%
株主総利回り 171.3% 274.3% 366.9%
株価収益率(PER) 8.56倍 11.37倍 11.56倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.8倍 1倍
1株当たり利益(EPS) 219円 268円 350円
1株当たり純資産(BPS) 3,604円 4,037円 4,161円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 2,539,249,000 2,539,249,000 2,513,757,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,855 最新
2025年8月26日
+65.4%
1年前比
時価総額 10.2兆
PER 11.56倍
PBR 1倍

株価トレンド

2025年8月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥4,855 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,960
2025年8月
¥ 2,689
2025年4月
+84.5%
+65.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 4,402 ¥ 4,960 ¥ 4,220 ¥ 4,855 9,465,665 -
2025年07月 ¥ 4,010 ¥ 4,590 ¥ 3,907 ¥ 4,482 9,717,300 -
2025年06月 ¥ 3,983 ¥ 4,055 ¥ 3,873 ¥ 3,993 8,092,743 -
2025年05月 ¥ 3,617 ¥ 4,033 ¥ 3,385 ¥ 4,002 11,657,885 -
2025年04月 ¥ 4,121 ¥ 4,151 ¥ 2,689 ¥ 3,580 16,788,905 -
2025年03月 ¥ 4,228 ¥ 4,503 ¥ 3,846 ¥ 4,051 10,358,520 -
2025年02月 ¥ 4,250 ¥ 4,493 ¥ 4,100 ¥ 4,177 10,420,850 -
2025年01月 ¥ 3,873 ¥ 4,317 ¥ 3,815 ¥ 4,307 10,426,286 -
2024年12月 ¥ 3,810 ¥ 3,957 ¥ 3,735 ¥ 3,873 8,771,143 -
2024年11月 ¥ 3,193 ¥ 3,892 ¥ 3,192 ¥ 3,784 13,606,430 -
2024年10月 ¥ 2,966 ¥ 3,243 ¥ 2,901 ¥ 3,212 10,646,336 -
2024年09月 ¥ 3,050 ¥ 3,137 ¥ 2,693 ¥ 2,936 12,995,989 -
2024年08月 ¥ 3,443 ¥ 3,483 ¥ 2,393 ¥ 3,009 14,344,381 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
みずほの株式は東証プライム市場上場で、連結子会社も多く運営されています。昨年の値動きが顕著で、株主構成も多様化していますね。投資の参考になりそうです。
みずほフィナンシャルは、東証プライム上場の巨人で、株価は約4500円。連結子会社もあり、市場動向に敏感ながらも配当利回り3%台を維持。長期保有に適した銘柄と見ています。
みずほの株、そこそこ動きは激しいけど、一方で安定志向も感じるね。🤔 ほんとに良い投資先か迷うところなり。
私の投資先の中でも、みずほフィナンシャルグループは非常に魅力的だと感じています。持株比率では33%の外国法人や22%の個人株主が関わっており、市場の動きに敏感に反応しています。特に配当利回りが約4.5%と安定している点は、育児中の私にとって資金のやりくりに役立ちます。ただ、株価は約4400円と割高感もありますが、直近1年で30%上昇していることから、今後も成長が期待できると見ています。
みずほフィナンシャル、ビックリなほど株価上昇してる!🌟投資も魅力的だけど、配当も良くてステキ!✨これからも注目したい会社だよね!😊
みずほちゅ🌸たのしみー✨でも株ってちょっとこわいかも💦
みずほFGの株価は約4500円で、市場は東証プライムに上場しています。連結子会社の規模や資本金も長期的な収益性の分析に有用です。昨年からの値動きは+33%と堅調で、株主構成を見ると外国法人の持ち株比率が高いのが特長ですね。金融機関の持ち株比率も29%と、銀行系の株主が大部分を占める点指標として興味深いです。
みずほフィナンシャルは、やっぱり大きいですね!株主は海外の法人さんも多いみたいですが、配当金もちゃんと出ていて安心かなあ😊
みずほフィナンシャルグループは、政府や外国法人が大きな株主として関わり、変化と安定が共存している様子に感銘を受けます。配当も意外に魅力的で、長期的にも注目しています。
みずほタイムズグループは、多彩な株主構成により、金融界の枠を超えた多元的スタンスを持つことが顕著です。市場の変動があれども、配当の堅実さと分散された持株比率は、堅固な財務基盤を想起させます。私たちの経済の繁栄と調和し続ける存在とみて良いでしょう。
みずほフィナンシャルグループは東証プライムに上場し、大株主に外国法人や金融機関が多く、資本金も2.3兆円と大規模です。直近の株価は約4000円で、1年で約17%の値動きがあります。配当は140円と安定しており、株主構成も多様性に富んでいます。安定性と規模の大きさが魅力的だと感じます。
今のところ株価4700円ちょっとですわ。みずほさん、連結子会社や市場での動きは安定しとる印象です。やれやれ、金融の世界はやっぱり奥深いですね💦。
みずほの株式は安定していて配当も出るから、投資初心者にはちょうど良さそうです。ただ、銀行ですから特別なリスクは少ないですけどね。株主の構成を見ても、外国法人が多いのに驚きました。
うちの家族は地方に住んでいますが、みずほの株が好調だと少し安心しますね。株価も約4100円と安定していますし、配当も年140円もらえるのは、家計の助けになります。ただ、株主の構成に外国法人が多いのはちょっと気になるところです。
こちらの金融グループは、東証プライムに上場し、法人や外国法人の株主比率が高く、株価も約4500円付近を推移している点に注目すべきです。連結子会社も多く、市場の動きに敏感なため、投資判断には注意が必要です。
みずほフィナンシャルグループは東証プライムに上場しており、株価は約4100円です。連結子会社も多く、安定感がありますね。
みずほフィナンスグループの株、約4500円くらいで、値動きも結構楽しめる感じです🎶株主には外国法人さんがたくさんいて、安定感も少し心配だけど安心しながら見守ってます🌸配当も毎年少しずつ増えてて嬉しいなぁ💕
みずほは日本を代表する金融グループであり、東証プライムに上場しています。株主構成は外国法人が33%と高く、海外の資金も多く流入しています。連結子会社の事業ポートフォリオも多様化しており、金融セクターの中では堅実性を保っているように見えます。直近の値動きはやや回復基調であり、配当金も安定していることから、長期的な投資先として検討しても良さそうです。ただ、株価はおよそ4000円と高めなので、投資判断は慎重に。
みずほフィナンシャルの株価は安定性に課題も、連結子会社のポートフォリオが強みだと感じます。 大株主の海外法人比率が高く、グローバル展開に期待できる一方、市場の変動には注意必要です。
みずほフィナンシャルは連結子会社も多く、市場でのプレゼンスが非常に高いです🌼株価や配当も安定しており、長期投資には良い選択肢かもしれませんね。
みずほヤバい!株価いま3000ちょいだけど、去年からぐいぐい上昇してる!配当もそこそこもらえるし、ちょっと気になってるッス🤘🌸
みずほフィナンシャル、株価およそ4000円、配当利回りは約4%くらいですね。大株主には外国法人もいて、市場の動き次第でどうなるか気になるところです。
該当企業の株価は安定感がありますね。長期的にみて、配当も良く安心して投資できると思います。
みずほフィナンシャルの株は、堅実な財務基盤と多彩な連結子会社のおかげで、長期の安定・成長が期待できそうです。最近の値動きもプラスなので注目しています。
みずほフィナンシャルは日本の主要金融の一角を占める存在です。株価は動きが激しいですが、連結子会社や外国法人の株主構成を見ると、国際的なネットワークが広がっていることを実感します。働き方に例えるなら、巨大な組織の中でバランスよく調整されていると言えるでしょう。
みずほってさぁ、政府とか地方自治体は株主じゃないけど、外国法人と個人の持ち株比率が高いからなんだか不思議だねー!連結子会社も多いし、なんか安心感あるかも♡株価も最近ちょっとずつ上がってるから気になる〜♪
みずほフィナンシャルGは東証プライム上場で、直近1年の株価は約23%上昇しとりますね。大株主は外国法人や金融機関が多くて、安定感あると思います。配当も年間約140円と悪くないですわ。
みずほがなにかと気になるけど正直わかりにくいです。株価が安定しないですね。配当だけ気にしておきます。
みずほの株主構成ですと、外国法人が約33%を占め、資本の流動性と国際化が印象的です。株価は約4000円前後で推移しており、長期的な成長性と安定性に一定の魅力を感じます。
個人が24%、外資もけっこう入ってるっぽいです。株価も4月頃は4000円くらい。安定っぽいけど、上がりきらない印象もありますね‥。
外国法人と個人投資家で約半分の構成なんですね✨配当も期待できそうで、安定感ありそうな印象です😊

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社みずほフィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。