積水ハウス (1928) の業績・財務レポート 【2025年1月期】

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年9月4日です(-)
商号
積水ハウス株式会社
Sekisui House, Ltd.  / セキスイハウス
2025年4月22日 更新
所在地
大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番88号 地図
東京都港区赤坂四丁目15番1号 地図
設立年数
50年 ~ 70年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
積水ハウスの業績・財務, 売上4兆585億83百万 積水ハウス株式会社は1月決算です(最新は2025年1月期)。連結の通期売上高は4.1兆です。直近の売上高は昨対比で約131%であり高い伸び率となっています。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は3,314億です。営業利益率は約8%です。また自己資本比率は約41%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約7,210億で何らかの資金調達が行われています。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査は積水ハウスの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年1月期 決算発表日 2025年9月4日 (第2四半期)
EDINET E00143 法人番号 8120001059652
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4兆586億
本体率 32.3%
3,314億
営業利益率 8.2 %
3,016億
経常利益率 7.4 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
2,030億94百万
資本準備金
2,588億47百万
総資産
4兆8,088億48百万
本体率 48.7%
純資産
2兆185億99百万
自己資本比率
42.0%
負債比率
138.0%
利益剰余金
1兆2,669億85百万
利益剰余金比率
26.3%

通期業績の推移(個別)

2023年1月期2024年1月期2025年1月期
期首2022-02-012023-02-012024-02-01
決算日(期末)2023-01-312024-01-312025-01-31
売上高
昨対比
1兆2,038億4百万
105%
1兆2,834億33百万
107%
1兆3,121億72百万
102%
売上原価9,585億4百万1兆122億62百万1兆256億26百万
売上総利益2,453億2,711億71百万2,865億45百万
販売費及び管理費1,722億61百万1,813億94百万1,843億64百万
営業利益730億38百万897億77百万1,021億81百万
営業利益率6.1%7.0%7.8%
経常利益1,328億6百万1,574億60百万1,837億71百万
経常利益率11.0%12.3%14.0%
当期利益1,152億22百万1,313億32百万1,773億47百万

各経営指標の推移(個別)

2023年1月期2024年1月期2025年1月期
総資産
昨対比
1兆4,968億39百万
92%
1兆5,579億19百万
104%
2兆3,403億22百万
150%
純資産9,205億10百万9,384億36百万1兆239億93百万
現金---
自己資本比率61.5%60.2%43.8%
自己資本利益率(ROE)12.6%14.1%18.1%
1株当たり利益(EPS)173円201円274円
株価収益率(PER)14.2倍16.68倍13.1倍
社員数
昨対比
14,932人
99%
15,327人
103%
15,664人
102%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金573億91百万
売掛金 ※1-
仕掛金7億97百万
流動資産合計8,092億61百万
有形固定資産
建物953億29百万
土地1,942億41百万
有形固定資産合計3,514億45百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア222億78百万
無形固定資産合計249億41百万
投資その他の資産
投資有価証券773億42百万
繰延税金資産43億41百万
投資その他の資産合計1兆1,546億74百万
固定資産合計1兆5,310億60百万
総資産2兆3,403億22百万
流動負債
買掛金216億41百万
未払費用154億24百万
短期借入金1,402億27百万
1年以内返済長期借入金250億
1年内償還予定の社債-
前受金163億80百万
未払法人税等160億19百万
流動負債合計6,857億21百万
固定負債
長期借入金 ※21,899億36百万
社債4,041億87百万
繰延税金負債-
固定負債合計6,306億7百万
負債合計1兆3,163億29百万
純資産
資本金2,030億94百万
資本剰余金2,588億47百万
利益剰余金5,677億46百万
純資産合計1兆239億93百万
負債・純資産 合計2兆3,403億22百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年1月期2024年1月期2025年1月期
期首2022-02-012023-02-012024-02-01
決算日(期末)2023-01-312024-01-312025-01-31
売上高
昨対比
2兆9,288億35百万
113%
3兆1,072億42百万
106%
4兆585億83百万
131%
売上原価2兆3,445億37百万2兆4,834億96百万3兆2,725億90百万
売上総利益5,842億97百万6,237億45百万7,859億93百万
販売費及び管理費3,228億8百万3,527億89百万4,546億26百万
営業利益2,614億89百万2,709億56百万3,313億66百万
営業利益率8.9%8.7%8.2%
経常利益2,572億72百万2,682億48百万3,016億27百万
経常利益率8.8%8.6%7.4%
当期利益1,845億20百万2,023億25百万2,177億5百万

各経営指標の推移(連結)

2023年1月期2024年1月期2025年1月期
総資産
昨対比
3兆75億37百万
107%
3兆3,527億98百万
112%
4兆8,088億48百万
143%
純資産1兆6,675億46百万1兆7,940億52百万2兆185億99百万
現金3,327億47百万2,929億1百万3,903億7百万
自己資本比率54.3%52.3%40.8%
自己資本利益率(ROE)11.9%12.0%11.7%
1株当たり利益(EPS)277円309円336円
株価収益率(PER)8.86倍10.82倍10.67倍
社員数
昨対比
29,052人
101%
29,932人
103%
32,265人
108%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年1月期2024年1月期2025年1月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,254億64百万
+6%
156億83百万
-88%
628億85百万
+301%
投資活動によるCF-1,654億9百万-691億24百万-6,976億87百万
財務活動によるCF-1,557億80百万64億83百万7,209億67百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-399億45百万-534億41百万-6,348億2百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-1,957億25百万-469億58百万861億65百万
営業CFマージン4.3%0.5%1.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金3,903億7百万
売掛金 ※1-
仕掛金9億1百万
流動資産合計3兆7,121億6百万
有形固定資産
建物-
土地2,585億59百万
有形固定資産合計5,342億40百万
無形固定資産
のれん1,342億17百万
ソフトウェア251億98百万
無形固定資産合計2,218億73百万
投資その他の資産
投資有価証券2,056億32百万
繰延税金資産106億43百万
投資その他の資産合計3,406億28百万
固定資産合計1兆967億42百万
総資産4兆8,088億48百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金4,778億40百万
1年以内返済長期借入金2,527億93百万
1年内償還予定の社債8百万
前受金-
未払法人税等446億52百万
流動負債合計1兆5,556億48百万
固定負債
長期借入金 ※24,563億21百万
社債6,201億21百万
繰延税金負債134億43百万
固定負債合計1兆2,346億1百万
負債合計2兆7,902億49百万
純資産
資本金2,030億94百万
資本剰余金2,602億97百万
利益剰余金1兆2,669億85百万
純資産合計2兆185億99百万
負債・純資産 合計4兆8,088億48百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年1月期)

期間開始(期首)
2024年2月1日
期間終了(決算日)
2025年1月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) 2024年4月30日 - -
公開日(提出日) 2024年6月13日 - -
売上高7,770億52百万--
営業利益717億14百万--
経常利益709億95百万--
当期利益514億2百万--

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産4兆4,633億76百万--
純資産1兆8,431億30百万--
流動資産3兆3,932億82百万--
固定資産(非流動資産)1兆700億94百万--
流動負債1兆9,555億92百万--
固定負債(非流動負債)6,646億53百万--
負債2兆6,202億45百万--
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

積水ハウスの最新の財務データを見ると、総資産が約4.8兆円、自己資本比率は42%と財務基盤はしっかりしています。売上と利益も規模に見合った強さがあり、安定したキャッシュフローも示しています。これらのデータは同社の経営の安定性を裏付ける証拠ですね。
積水ハウスは東証プライムに上場し、資本金が2000億円を超える大きな企業です。売上高は約4兆円、利益も3000億円を超えることから堅実な財務状態がうかがえます。利益剰余金も1.3兆円と蓄積があり、不動産や住宅分野のリーダーシップが明白です。長期的な安定性と成長性に期待できる企業ですわ。
先進的な財務指標から見て、積水ハウスは高い自己資本比率と厚い利益剰余金により、安定した経営基盤を維持しています。長期的にも堅調と考えます。
こちらの日本の大手ハウスメーカーは、資本金や総資産も非常に大きく、常に安定した財務基盤を持っています。特に利益も3千億円超えだから、信頼できる企業だと感じます。
わぁ!この会社、すっごく大きくて安定感抜群ですね!✨✨
この会社は資本金2000億超えの東証プライム上場企業で、財務的には安定しており中長期的な成長を期待できます。ただ、利益率や広告宣伝費も気になるところです。
積水ハウスの最新の財務状況を見ると、資産が4.8兆円あり、利益も安定しているため、今後の事業展望も明るいと感じます。
こちらの会社は大きくて安心感がありますね。売上も利益もかなりの額で、財務もお堅いですし、生活基盤の安心につながると感じます。まだ詳しい投資方法とか分かりませんが、安定した企業として注目しています。
積水ハウスは利益剰余金が1.3兆あり、財務の安定感が高いと感じます。マンションやリフォーム事業も堅調です。
積水ハウスは資本金2000億円以上の上場企業であり、広範な事業分野で堅実な経営を行っています。利益剰余金も1兆3000億円と安定感があり、長期的な投資にも適していると考えます。日本の住宅市場をリードしている存在です。
積水ハウス株式会社は、東証プライム市場上場のリーディング企業であり、資本金2000億円、総資産4.8兆円と規模が圧倒的です。営業利益は3300億円、経常利益も3000億円と高い収益性を誇ります。自己資本比率は42パーセントと安定しており、長期的な財務戦略と健全性を維持しています。特に、利益剰余金が1.3兆円にのぼることから、利益の蓄積と将来投資の余力を持つ、資金繰りの良い企業といえるでしょう。今後も、住宅や不動産分野での市場支配を拡大し、株主価値向上に努めていることが見てとれます。
えー!めっちゃ大きな会社なんだねー😊✨年収もすごいし、なんか安心感!私も家ほしー✨
常に安心して暮らせる企業だと思います。売上も利益もかなり大きいですし、長く続く企業なので信頼しています。私のような一般家庭にはありがたい存在です。
ここ、利益剰余金も多く、財務基盤しっかりしてそうですね。安心して仕事できそうです。社員には感謝ですね。
積水ハウスさんは、東証プライム上場の大企業であり、資本金2000億円、総資産が約4.8兆円と非常に大きく、売上も4兆円超えています。利益剰余金も1.3兆円と財務の健全性が高く、自己資本比率も42%と安定しています。特にリフォームや不動産マネジメントまで幅広く展開していて、長期的な成長が見込める企業だと思います。
すみスイハウスて、めっちゃ安定してそう💦 でもリフォームとかマンション分譲もいい感じ😊私も家買おうかな〜🏡
ちなみに、積水ハウスは資本金2000億円を超え、大きな資産と利益を持つ優良企業と認識しています。
こちらの企業、東証プライム上場の大手ハウスメーカーで、資本金2000億、売上4兆越えと規模はアメリカの株式市場の企業並みです。財務も堅固で、利益率も良好。資産と利益の規模から見て、今後も安定したキャッシュフローと収益の継続を見込んでいます。
40代中盤の私から見てもやはりここはかなりの大企業です。資金も潤沢だし、売上や利益も安定している反面、投資キャッシュフローが大きくマイナスになっているのは少し気になります。これからの成長に期待しますが、もうちょっと効率化を。
総資産4.8兆、純資産2兆の規模を持つ通常の会社、カタカナのハウスメーカー。売上高や利益も多く、特に利益剰余金の1.3兆は安定感を物語っていると思います。自己資本比率も42%と適度に堅実で、長期的に見て堅牢な企業体制だと評価されるでしょう。
でかい会社だな。資産とか利益剰余金とか見ても、普通は潰れる気配全然ない。まあ、堅実な経営してるのはわかる。
日本を代表する住宅メーカーの積水ハウスさんは、資本金2000億円超の盤石な財務基盤を持ち、売上も4兆円を超える大手です。安定した財務状況のもと、今後も新しい事業展開に期待しています。
私が興味を持つ積水ハウス株式会社は、財務状況が堅実な点が魅力的です。資本金2000億円超で、売上高は約4兆円と日本の住宅市場で重要な存在です。利益剰余金も1.3兆円と堅実な内部留保があり、長期的に安定した成長が見込めそうです🏠️。
ここ積水ハウスさん、売上とか資産デカイですね。安心感ハンパないですな。税金もちゃんと払ってるし。
計り知れぬ財務の厚みと安定性を感じさせるここ積水ハウスの堅実さは、まるで古典の名作のように心に響きます。未来も輝きを増してゆくことでしょう。
すごい大きな会社ですね!財務もしっかりしてて安心です。家を建てるなら、やっぱり大手が安心ですね(^^)。
株式会社積水ハウスは、資本金2000億円を超え、売上高も4兆円規模で上場しておる。その財務の安定性と規模感は、海外の大手住宅企業と比較しても非常に強固であると尊敬申し上げる。
大きな会社だから安心だね。積水ハウスの財務は安定していて、売上や利益もかなり高いみたい。きちんと資産も持ってるし、安心して頼れるよね。
積水ハウスは東証プライム上場の大手住宅企業で、資本金は2000億円を超え、利益剰余金も非常に潤沢である。売上高は4兆円近く、総資産4.8兆円と巨大な資本を擁しており、安定した財務基盤が伺える。財務諸表から見ると、自己資本比率も42%と堅実な経営を維持していると考えられる。
どえらい会社だべ。お金もたっぷりやし、安心感あるねぇ。リフォームやマンションも手広くやっとるって聞いた。見とるだけでちょっと憧れるなぁ。
ここ、積水ハウスは日本最大級のハウスメーカーで、利益剰余金も巨額だけど、その資産構成を考えると全体の収益性は非常に堅実だと分析できる。自己資本比率も42%で安定。
住宅だけじゃなくて、不動産も大きなとこやね。利益も結構出てるし、ちょい前までリフォームとか内装もやっとる。社員さんも安心して働けそうな会社やと思うわ。
積水ハウスの最新財務は利益剰余金も1.3兆円と潤沢です。自己資本比率も42%で、堅実な経営を継続していますね。
この不動産大手、資本金も資産もゆうに2兆円超えじゃ。昭和の時代には夢物語じゃったが、今や利益も3000億円の規模を誇る。長い歴史と堅実な経営が株主も安心させておる。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 積水ハウス株式会社 有価証券報告書(2025年4月22日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。