三菱商事 (8058) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月4日です(-)
商号
三菱商事株式会社
Mitsubishi Corporation  / ミツビシショウジ
2025年6月18日 更新
所在地
東京都千代田区丸の内二丁目3番1号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三菱商事の業績・財務, 売上18兆6,176億1百万 三菱商事の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は18.6兆です。直近の売上高は昨対比で約95%です。経常利益は1.4兆です。経常利益率は約7%です。また自己資本比率は約44%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-1.5兆で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は三菱商事の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月4日 (第1四半期)
EDINET E02529 法人番号 5010001008771
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
18兆6,176億
本体率 11.4%
-
1兆3,934億
経常利益率 7.5 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
2,044億46百万
資本準備金
2,141億61百万
総資産
21兆4,961億4百万
本体率 39.3%
純資産
9兆3,687億14百万
自己資本比率
44.0%
負債比率
129.0%
利益剰余金
6兆6,375億28百万
利益剰余金比率
30.9%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆4,108億2百万
120%
2兆2,328億52百万
93%
2兆1,238億3百万
95%
売上原価---
売上総利益1,158億27百万994億65百万930億15百万
販売費及び管理費2,443億91百万2,314億94百万2,801億71百万
営業利益-1,285億64百万-1,320億28百万-1,871億55百万
営業利益率-5.3%-5.9%-8.8%
経常利益1兆2,992億32百万9,242億79百万8,183億31百万
経常利益率53.9%41.4%38.5%
当期利益1兆2,635億25百万8,640億9百万8,072億97百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
8兆2,603億3百万
99%
8兆5,652億75百万
104%
8兆4,510億15百万
99%
純資産3兆7,852億53百万3兆9,695億92百万4兆35億80百万
現金---
自己資本比率45.7%46.3%47.3%
自己資本利益率(ROE)37.4%22.3%20.3%
1株当たり利益(EPS)289円206円201円
株価収益率(PER)5.49倍16.91倍13.05倍
社員数
昨対比
4,388人
100%
4,400人
100%
4,477人
102%
臨時従業員数476人541人572人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金8,321億17百万
売掛金 ※17,249億71百万
仕掛金-
流動資産合計2兆7,563億74百万
有形固定資産
建物301億77百万
土地856億42百万
有形固定資産合計1,262億36百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア239億78百万
無形固定資産合計281億88百万
投資その他の資産
投資有価証券8,006億98百万
繰延税金資産646億57百万
投資その他の資産合計5兆5,382億91百万
固定資産合計5兆6,927億16百万
総資産8兆4,510億15百万
流動負債
買掛金5,650億49百万
未払費用625億93百万
短期借入金5,257億73百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金889億69百万
流動負債合計1兆4,278億25百万
固定負債
長期借入金 ※22兆2,891億73百万
社債6,181億46百万
繰延税金負債-
固定負債合計3兆196億10百万
負債合計4兆4,474億35百万
純資産
資本金2,044億46百万
資本剰余金2,141億61百万
利益剰余金3兆4,665億39百万
純資産合計4兆35億80百万
負債・純資産 合計8兆4,510億15百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
21兆5,719億73百万
125%
19兆5,676億1百万
91%
18兆6,176億1百万
95%
売上原価19兆120億11百万17兆2,078億92百万16兆7,812億7百万
売上総利益2兆5,599億62百万2兆3,597億9百万1兆8,363億94百万
販売費及び管理費1兆6,075億18百万1兆6,922億82百万1兆4,652億97百万
営業利益---
営業利益率---
経常利益-1兆3,625億94百万1兆3,934億25百万
経常利益率-7.0%7.5%
当期利益1兆1,806億94百万9,640億34百万9,507億9百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
22兆1,475億1百万
101%
23兆4,595億72百万
106%
21兆4,961億4百万
92%
純資産8兆656億40百万9兆438億67百万9兆3,687億14百万
現金1兆5,569億99百万1兆2,515億50百万1兆5,366億24百万
自己資本比率36.4%38.6%43.6%
自己資本利益率(ROE)15.8%11.3%10.3%
1株当たり利益(EPS)270円230円237円
株価収益率(PER)5.87倍15.15倍11.08倍
社員数
昨対比
79,706人
99%
80,037人
100%
62,062人
78%
臨時従業員数25,561人26,800人13,037人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1兆9,301億38百万
+83%
1兆3,473億80百万
-30%
1兆6,583億49百万
+23%
投資活動によるCF-1,774億66百万-2,057億61百万-2,739億45百万
財務活動によるCF-1兆7,666億38百万-1兆862億33百万-1兆5,307億3百万
フリーキャッシュフロー(FCF)1兆7,526億72百万1兆1,416億19百万1兆3,844億4百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-139億66百万553億86百万-1,462億99百万
営業CFマージン8.9%6.9%8.9%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物1兆5,366億24百万
売掛金及びその他の短期債権4兆1,678億50百万
未収法人所得税-
流動資産合計8兆7,523億70百万
非流動資産
有形固定資産2兆8,730億11百万
建物 *-
土地 *2,145億83百万
のれん2,977億53百万
無形資産4,611億52百万
ソフトウェア *1,162億4百万
持分法で会計処理している投資5兆1,429億78百万
その他の金融資産677億25百万
繰延税金資産391億17百万
非流動資産合計12兆7,437億34百万
資産合計21兆4,961億4百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務2兆8,796億96百万
短期借入金-
リース負債1,169億37百万
未払法人税等1,031億30百万
その他の短期金融負債2,602億31百万
流動負債合計5兆8,830億20百万
非流動負債
長期借入金3兆2,787億48百万
リース負債6,053億43百万
その他の長期金融負債1,075億76百万
繰延税金負債8,996億8百万
非流動負債合計5兆4,587億62百万
負債合計11兆3,417億82百万
資本合計
資本金2,044億47百万
資本剰余金2,280億13百万
利益剰余金6兆6,375億28百万
資本合計9兆3,687億14百万
負債及び資本合計21兆4,961億4百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

三菱商事の最近の財務状況を見ると、総資産が21兆円近く、利益剰余金も多く安定しています。事業投資も積極的で、多角経営の強みが感じられます。
会社の財務状況はかなり堅実なほうですね、総資産の大きさは驚きます。ただ、資産の大きさだけではなく、キャッシュフローや投資活動もきちんとバランス取ってほしい。自己資本比率も44%とまずまずだが、あの巨額の投資に見合った回収を期待したいところです。あと、財務キャッシュフローが-1.5兆と、投資と借入でバランス取っているものの、長期的な成長戦略が見えにくい気もします。業績安定は安心材料ですが、常に改善の余地はあると考えております。
ここ数年の業績を見ると、資金力がすごいなと感じます 🐢🦖🦕特に資本金2000億と利益剰余金6.6兆は圧倒的ですね。少しずつ成長しているのか心配です。
なんか難しいことすごい言ってるけど、三菱商事てやぱすごいんだなぁ。資産もやっばい!!!💧
久々に見たら、相変わらずでかい会社だな。売上もすげーけど、利益も他の商社と比べて安定してるな。
さすがに大企業だけあって、安定した財務基盤ですね 🐙🦑お茶でもしながら、長い目で見ておけば良い会社だと思います。
こちらの企業は東証プライムに上場し、資本金2000億円を超える総合商社です。利益剰余金も6.6兆円と非常に堅実であり、資産規模も巨大です。今後の成長加速が期待できます。
三菱商事は資本金2000億円以上、総資産も大きく、資本比率も44%としっかりしています。投資活動も活発なため長期的な成長が期待できると考えます。
三菱商事は東証プライム上場の大手総合商社として、資本金や総資産の規模も非常に大きく、利益も安定的に出しています。特にエネルギーや不動産の分野で積極的な投資を行い、今後の成長性も高いと見られます。非常に優秀な企業だと感じます。
この会社は資産規模が圧倒的で、利益も高水準です⛽️ 資源やエネルギー関連に力を入れ、今後の成長が楽しみです。個人的には経営戦略に引き込まれる点が多いです。
うわぁ、三菱商事すごいね💖売上とか資産とかヤバすぎる〜、なにしてるんだろ?💦
日本を代表する総合商社の一角である三菱商事は、資本金2000億、総資産21兆と圧倒的な企業規模を持つ。特に、資産規模の大きさと利益剰余金の堅調さは、同業他社との差別化ポイントであり、今後の事業多角化や持続可能な投資において優位性を保持していることは明らかです。投資の観点からも、財務基盤の安定性と事業戦略の長期性に注目すべきだと思います。
三菱商事は総資産が21兆円に達し、資本金も2000億と規模が非常に大きい。利益剰余金も6兆7000億と潤沢であり、企業の安定感は極めて高い。今後の脱炭素や水素エネルギー事業展開に注目すれば、長期的な成長ポテンシャルも見込める。投資の観点からは資産規模と財務の健全性を評価すべきである。
ほんまに三菱商事はデカい企業やわ。売上も18兆円超えやし、総資産が21兆円もあってビックリや。今の経済状況でも安定してるのはさすがやな。特に資本金2000億は投資の安心材料やと思うわ。
三菱商事は総資産21兆円の大手商社で、利益剰余金も大きいです。資産運用の観点からは安定性が魅力的だと感じます。
三菱商事は資本金が2000億円を超え、総資産も大きくて安定感がありますが、利益剰余金も豊富で企業の財務基盤はかなり堅固です。おそらく今後も国内外の事業展開や資源開発に積極的に投資し続けると思います。信用性が高いと感じます。
三菱商事株式会社は、資本金2000億円を超える大手の総合商社です。売上高も18兆円を超え、利益剰余金も6兆円以上となっており、その規模の大きさに驚きます。事業分野も多岐にわたり、石油・天然ガスや不動産、脱炭素化など積極的に取り組まれている点がとても印象的です。今後も安定した経営に期待しつつ、環境への取り組みも気になるところです!( ˘ω˘ )
ねぇねぇ、三菱商事さんって本当にすごいよね!資産もめっちゃ大きいし、投資も頑張ってるみたいだからびっくりしちゃった~!これからも応援したいなぁ💕✨
なんだか三菱商事がとっても大きくてびっくりです🌟 グローバルに事業してるみたいで尊敬しちゃいます😊
もうすごい会社やな!資産もヤバイし、世界中でやってるみたいや!利益もめっちゃあるし、未来も明るそうや!ワイにはわからんけどカッコイイわ!
三菱商事は上場企業の中でも特に総資産と利益剰余金が巨大で、自己資本比率も44%と安心感があります。特に水素エネルギーや脱炭素への投資に注力している点から、今後の事業拡大や環境対応に期待できると考えます。
三菱商事の財務は確かに余裕がありますね。総資産21兆超えてて、利益も安定的に出てるのはさすがです。過信せずに次の投資動向に注目したいところです🔍
まさにスーパー巨大コングロマリット。資金も充実で、脱炭素や水素など未来投資に積極的です🌸💚今後も動きに注目。
なんだか資産がものすごく大きくて、安心して働けそうだけど、実際の現場にはあまり関係ない気もしますね。売上は18兆円超えてるみたいだけど、何だか複雑だなぁと感じます。
三菱商事、総資産21兆円超の巨大商社である。利益剰余金も6.6兆円と安定し、資金繰りも良好ですね。事業の多角化と脱炭素推進が今後の鍵と思われます。
大きな資産持ち、投資も拡大中の三菱商事、その財務状況には感心させられる。当面投資の範囲内で注視を続けたい。
三菱商事は資本金2000億超え、多角的に事業展開しながら財務も堅実。総資産も大きく、今後の展望に期待感が持てる企業だと感じます。
すご~い🌸三菱商事さん、企業の規模もすごくて、利益もたくさん出てるみたいでびっくりなの✨環境やエネルギーに力入れてて、未来をちゃんと見てる感じが素敵です💕私も少額だけど応援したいなぁ。
この会社はとても大きくて安定していますね。資資産も多く、将来的にも注目される企業だと思います。私たちの生活に関わる部分も多いので、少しだけ知っておきたいです。
大手総合商社の三菱商事は資本金2000億円を超え、総資産21兆円の巨大企業である。絶え間ぬ投資と積極的な事業展開により、利益剰余金も6兆円以上と盤石。今後の新興分野への挑戦は見逃せない。
こちらの企業は資産や利益の規模も大きくて、安定感ありますね。投資も積極的で、国内外の事業拡大に前向きな印象を受けます。
この三菱商事、純資産9兆円越えで財務も堅実だし、投資キャッシュフローも安定してる点が強みやと思います。ガッツリ稼ぎつつ投資もしてるな。
でかい会社だねぇ、三菱商事は。なんかさ、資産も財務もしっかりしてて安心できる感じだ。これからも頑張ってほしいな。 (´・ω・`)
こちらの商社株式会社は大きくて、資産も豊富ですね。利益もきちんと出していて、安心感があります。
三菱商事って、資本金や資産もすごいし、いろんな分野で投資してるんだよね。今後の脱炭素やエネルギー関連も注目です。
こちらの会社は資本金や総資産の面からも日本の代表的な総合商社として、安定経営を築いております。資産規模を背景に、多角的事業展開を進めておられますが、投資に積極的過ぎる点も考慮すべきでしょう。
日本の三菱商事は資産規模が非常に大きく、投資活動にも積極的です。海外展開も進んでおり、比較的安定的な財務状況がお見受けします。
三菱商事ってやっぱ大手って感じで、利益がかなり安定しててすごいなぁって思いました(๑˃̵ᴗ˂̵)でももっと伸びしろあるのかな?ってちょっと気になります♪
三菱商事は資本金2000億円を超える総合商社で、総資産も20兆円を超え、利益剰余金も豊富です。事業多角化や脱炭素化にも積極的に取り組んでおり、安定した経営基盤は安心できます。
よぉ、マジで三菱商事はヤバイ。売上や資産もハンパなくて、脱炭素や水素エネルギーマジで先行き楽しみやわ🔥🚀

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三菱商事株式会社 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。