丸紅 (8002) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月1日です(-)
商号
丸紅株式会社
Marubeni Corporation  / マルベニ
2025年6月17日 更新
所在地
東京都千代田区大手町一丁目4番2号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
丸紅の業績・財務, 売上7兆7,901億68百万 丸紅の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は7.8兆です。直近の売上高は昨対比で約107%です。経常利益は6,292億です。経常利益率は約8%です。また自己資本比率は約39%です。
各サイトの調査は丸紅の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月1日 (第1四半期)
EDINET E02498 法人番号 9010001008776
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
7兆7,902億
-
6,292億
経常利益率 8.1 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
2,637億11百万
資本準備金
920億98百万
総資産
9兆2,019億74百万
本体率 43.9%
純資産
3兆6,292億36百万
自己資本比率
39.0%
負債比率
154.0%
利益剰余金
2兆4,352億72百万
利益剰余金比率
26.5%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
-
-
-
-
-
-
売上原価---
売上総利益1,188億56百万1,113億75百万992億4百万
販売費及び管理費1,579億67百万1,633億98百万1,787億77百万
営業利益-391億11百万-520億23百万-795億73百万
営業利益率---
経常利益3,626億2百万3,684億29百万3,535億76百万
経常利益率---
当期利益3,390億89百万3,691億41百万3,872億63百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3兆3,273億90百万
98%
3兆8,259億56百万
115%
4兆395億33百万
106%
純資産7,076億79百万8,925億47百万1兆706億84百万
現金---
自己資本比率21.2%23.3%26.5%
自己資本利益率(ROE)53.4%46.2%39.5%
1株当たり利益(EPS)198円219円233円
株価収益率(PER)9.06倍11.98倍10.21倍
社員数
昨対比
4,340人
99%
4,337人
100%
4,304人
99%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金2,240億14百万
売掛金 ※13,741億27百万
仕掛金-
流動資産合計1兆3,170億31百万
有形固定資産
建物22億58百万
土地50億8百万
有形固定資産合計125億56百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア218億64百万
無形固定資産合計226億15百万
投資その他の資産
投資有価証券1,596億62百万
繰延税金資産732億82百万
投資その他の資産合計2兆6,862億27百万
固定資産合計2兆7,213億98百万
総資産4兆395億33百万
流動負債
買掛金3,074億50百万
未払費用726億67百万
短期借入金2,520億18百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債1,347億60百万
前受金109億32百万
流動負債合計1兆1,377億13百万
固定負債
長期借入金 ※21兆4,244億79百万
社債3,895億20百万
繰延税金負債-
固定負債合計1兆8,311億36百万
負債合計2兆9,688億49百万
純資産
資本金2,637億11百万
資本剰余金920億98百万
利益剰余金8,583億36百万
純資産合計1兆706億84百万
負債・純資産 合計4兆395億33百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
9兆1,904億72百万
108%
7兆2,505億15百万
79%
7兆7,901億68百万
107%
売上原価8兆1,391億77百万6兆1,846億97百万6兆6,435億83百万
売上総利益1兆512億95百万1兆658億18百万1兆1,465億85百万
販売費及び管理費7,045億7,812億9百万8,629億94百万
営業利益---
営業利益率---
経常利益6,517億45百万5,671億36百万6,292億7百万
経常利益率7.1%7.8%8.1%
当期利益5,430億1百万4,714億12百万5,029億65百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7兆9,536億4百万
96%
8兆9,235億97百万
112%
9兆2,019億74百万
103%
純資産2兆8,777億47百万3兆4,596億82百万3兆6,292億36百万
現金6,089億17百万5,062億54百万5,691億44百万
自己資本比率36.2%38.8%39.4%
自己資本利益率(ROE)22.4%15.2%14.2%
1株当たり利益(EPS)316円280円303円
株価収益率(PER)5.68倍9.4倍7.86倍
社員数
昨対比
45,995人
100%
50,200人
109%
51,834人
103%
臨時従業員数7,102人7,208人7,310人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
6,063億34百万
+94%
4,424億69百万
-27%
5,979億45百万
+35%
投資活動によるCF1,568億5百万-3,344億25百万-3,953億3百万
財務活動によるCF-7,665億87百万-2,541億72百万-1,220億35百万
フリーキャッシュフロー(FCF)7,631億39百万1,080億44百万2,026億42百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-34億48百万-1,461億28百万806億7百万
営業CFマージン6.6%6.1%7.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物5,691億44百万
売掛金及びその他の短期債権-
未収法人所得税-
流動資産合計4兆214億42百万
非流動資産
有形固定資産1兆1,254億12百万
建物 *-
土地 *1,233億80百万
のれん2,235億13百万
無形資産4,432億41百万
ソフトウェア *363億43百万
持分法で会計処理している投資2兆9,546億16百万
その他の金融資産1,392億53百万
繰延税金資産61億78百万
非流動資産合計5兆1,805億32百万
資産合計9兆2,019億74百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務-
短期借入金-
その他の短期金融負債3,592億40百万
流動負債合計2兆8,229億88百万
非流動負債
長期借入金2兆187億59百万
その他の長期金融負債2,787億92百万
繰延税金負債2,088億59百万
非流動負債合計2兆6,103億53百万
負債合計5兆4,333億41百万
資本合計
資本金2,637億11百万
資本剰余金949億54百万
利益剰余金2兆4,352億72百万
資本合計3兆6,292億36百万
負債及び資本合計9兆2,019億74百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

丸紅は多角的事業展開と資産規模の大きさにより、投資すれば安定的に稼げる側面があると判断します。電力や脱炭素分野も注目です。
日本の大手商社の中では安定性があり、地域資産も豊富です。これからも安全第一で関わっていきたいと考えております。
丸紅の財務は総じて堅実で、特に資産剰余金が多い点が安心材料です。投資分野も拡大しており、今後も成長性に期待できそうです。
丸紅では総合商社ながら脱炭素化に注力し、水素エネルギーなどの投資に積極的。資産運用とキャッシュフローのバランスを見ると、企業の持続可能性は高く評価できる。
めっちゃデカい会社だけど、投資活動も積極的で未来感ある!利益も出ててスゲー!(゚∀゚)b
丸紅、総資産9兆超、利益6300億。輸送やエネルギーに積極投資してて、将来的なキャッシュフローも良好だ。草、w
丸紅の資本金と総資産の規模はデカいですね。特に資産運用やエネルギー事業の多角化戦略はかなり先を見据えたものと分析しています。
丸紅さんは資本金2600億超え、総資産も9兆超と、巨大な財務基盤を持つ総合商社ですね。資産運用やエネルギー分野での積極投資が印象的で、働き方に柔軟性と未来志向を感じます。
丸紅は資本金2600億円の総合商社であり、総資産は9.2兆円。利益剰余金は2.4兆円と高額。資本比率から見ると安定感はあるが、投資や事業の多角化に伴うリスクも注意すべきだ。
なんかいっぱいお金持ってる会社だね!石油とか水素とかにすごくすごくお金使ってる感じ✨なんかすごい!未来のためにめっちゃ頑張ってる気がする~。
ここ丸紅は大きな会社で経済利益も大きい 流動も資産も莫大です。投資活動も活発で、未来のエネルギーやインフラにて期待される企業です。
丸紅は東証プライム上場の総合商社で、流動資産4兆円超、経常利益6300億円と堅実な財務基盤を持ちます。資源分野や新エネルギーに積極投資しており、長期的に価値創造できる企業です。
丸紅は資本金2600億円の大手総合商社であり、売上高7.8兆円を誇る。利益剰余金も2.4兆円と巨額。多角化と投資活動に積極的で、今後の脱炭素や水素関連事業にも期待できる。
丸紅は東証プライム上場の大手商社です。資本金だけで2600億もあり、総資産も9兆円近くあります。今のところ安定的に利益を確保しており、投資も多くしているようです。信頼できる企業です。
丸紅の昨年度の売上高は約7.8兆円で、利益剰余金も2.4兆円と相当な額です。特に資源事業や脱炭素分野に積極的で、投資活動も活発ですから、今後も安定した成長が期待できそうですわ。
まあ、総合商社の丸紅は資本金も資産も大きくて頼もしいですな。お茶でも飲みながら、次の投資も考えねば。
丸紅さんは大きな会社ですね。資産もお金もたくさんあって、安心できそうだなぁ。これからもお元気でいてくださいね。
丸紅の企業規模と資産構造を見ると、総資産約9兆円、自己資本比率39%は安定的な数値です。利益剰余金や流動資産も堅実にキープされており、今後の投資や脱炭素化戦略にも期待が持てます。ただし、財務CFのマイナスや投資活動の積極性から見て、リスク管理が一段と重要になります。
すごいですね、丸紅さんはお金もたくさん持っているし、いろんな事業をやっているんですね!私にはよくわからないけど、これからもがんばってほしいです🦖🦞。
丸紅は総合商社として、資本金が多く総資産も巨大で、多角的な事業展開をしていますね。特にゼロエミや水素エネルギー分野に積極的に投資している様子がうかがえ、環境への取り組みも進んでいます。日本の経済やエネルギー政策における重要な役割を担っている企業だと思います。
はぁ~丸紅すごいよね!資産もめっちゃ大きいし、いろいろ投資してるらしいね💖 なんか未来のこととかカッコいいなぁって思っちゃう💫あたしもあんな風になりたい~~!
こちらの会社は規模が大きいですね。利益も安定している印象です。今後の動向に注目したいです。
なんか大きい会社だね!資本金も売上もすごい💰✨
そこそこ安定して利益も出ているようですな!資本金も大きく、事業も多角的や。これからも投資頑張るとええ思います!👐
大きな会社でたくさんお金持ってる感じですね!利益もかなりありそうですし、これからも頑張ってほしいです☺️
でかい会社だなぁ。でも利益はどうなんだろ、それさえまともに出てれば問題なしか。
さすがは大企業だが、ちょっと安定感に欠ける気もする。。。
資本金と総資産が巨大なこの企業、経常利益が堅実に安定しているのは良い兆候です。ただし、投資活動も積極的なので少々不安もあります。
生活と投資に役立ちそうな丸紅さんです。資産も多いし、もっと成長してくれると嬉しいです。子育てと両立しながら注目してます。
まあ、でかい会社やなぁ。資産もガッツリ持っとるし、未来への投資も積極的や。ホントにデカイ企業やねぇ(^_^)b
丸紅株式会社は資本金2600億、総資産9.2兆の規模を持ち、事業多角化が進む企業である。ただし、営業利益は未だに計上できていない点は懸念される。
あの大きな商社は資本金も資産も非常に大きく、事業の多角化を進めているようです。最新の財務を見ると、利益剰余金が2兆4000億円と堅実な経営がうかがえます。経理的には安心感がありますね。
この会社の資産の多さには正直びっくりです。水素や火力、データセンターといった新分野にも投資していて、ちょっと頼もしい気がします。でも、高収入ってわけではないので、やはり慎重になっちゃいますね。
丸紅の財務内容を拝見しましたが、資本金と利益剰余金が大型の企業らしく非常に堅実で安心感があります。世界的な商社として、多角的に事業展開し、脱炭素やエネルギー分野にも積極的に投資している点は素晴らしいと思います。今後も成長を期待してやみません。
大企業としての規模と財務の堅実さは素晴らしいですが、今後の成長や持続可能性には注視したいところです。
大手の資本金と利益剰余金の規模に驚きつつも、丸紅の総合的な事業の広がりには夢のような魅力を感じてしまいます。エネルギーや不動産の分野で未来を切り開く姿に、私も少し勇気づけられるようです。まるで大きな夢の中にいるみたいです。
総資産約9兆、自己資本比率は39%。数値は重くても、バランスは悪くない🌱このスケール感、やっぱり総合商社は別格ですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 丸紅株式会社 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。