丸紅 (8002) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月4日です(-)
企業名
丸紅株式会社
2025年6月17日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8002
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月4日 (第2四半期)
大株主の割合
45.8%
単元株式数
100株
発行済株式
1,660,758,361株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は丸紅 の決算・株式データからお進み下さい。
丸紅の株式データ 丸紅の大株主の割合は約46%です。株主構成として金融事業者(約43%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約35%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が109%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に187万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には391万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして総合商社の分野は大きな上昇傾向、石油・天然ガス開発の分野は上昇傾向、データセンター・IDCの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は丸紅 の会社情報の調査からお進み下さい。

丸紅の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 261億 274,526,000 16.6%
ビーエヌワイエム アズ エージーテイ クライアンツ 10 パーセント 160億 168,255,000 10.1%
(株)日本カストディ銀行 103億 108,775,000 6.6%
明治安田生命保険相互会社 35.8億 37,636,000 2.3%
JPモルガン証券(株) 33.6億 35,322,000 2.1%
(株)みずほ銀行 28.5億 30,000,000 1.8%
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー 505234 28.3億 29,777,000 1.8%
ジェーピー モルガン チェース バンク 385632 27.9億 29,374,000 1.8%
日本生命保険相互会社 22.2億 23,400,000 1.4%
損害保険ジャパン(株) 21.4億 22,500,000 1.4%
大株主合計 45.8%
大株主以外 54.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

丸紅の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 138 6,092,855 36.7%
金融商品取引業者 62 1,004,307 6.1%
その他の法人 1,837 487,196 2.9%
外国法人 853 5,887,628 35.5%
外国個人 1,497 11,954 0.1%
個人その他 290,839 3,110,330 18.7%
合計 295,226 16,594,270 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3兆 4.4兆 4兆
期末株価 1,796円
2023年3月
2,632円
2024年3月
2,380円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,933円
2023年3月
2,708円
2024年3月
3,158円
2024年7月
最低株価
1,142円
2022年7月
1,719円
2023年4月
1,911円
2024年8月
最大値動き
+69% +58% -39%
期末月平均出来高 7,381,182 6,348,730 6,228,765
増減率(昨対比) - - -
配当金 78円 85円 95円
配当利回り 4.3% 3.2% 4.0%
株主総利回り 365.2% 535.6% 507.0%
株価収益率(PER) 5.68倍 9.4倍 7.86倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 316円 280円 303円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,698,395,000 1,676,298,000 1,660,758,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月15日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,620 最新
2025年10月15日
+60.6%
1年前比
時価総額 4兆
PER 7.86倍
PBR -

株価トレンド

2025年10月15日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥3,620 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月15日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,919
2025年10月
¥ 1,878
2025年4月
+108.7%
+60.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 3,680 ¥ 3,919 ¥ 3,610 ¥ 3,620 4,584,050 -
2025年09月 ¥ 3,370 ¥ 3,777 ¥ 3,329 ¥ 3,698 3,715,090 -
2025年08月 ¥ 3,122 ¥ 3,427 ¥ 2,970 ¥ 3,382 4,095,485 -
2025年07月 ¥ 2,892 ¥ 3,123 ¥ 2,877 ¥ 3,113 3,733,236 -
2025年06月 ¥ 2,935 ¥ 2,970 ¥ 2,795 ¥ 2,913 4,713,590 -
2025年05月 ¥ 2,500 ¥ 2,954 ¥ 2,475 ¥ 2,945 6,846,480 -
2025年04月 ¥ 2,420 ¥ 2,545 ¥ 1,878 ¥ 2,528 6,368,643 -
2025年03月 ¥ 2,383 ¥ 2,617 ¥ 2,320 ¥ 2,380 6,228,765 -
2025年02月 ¥ 2,276 ¥ 2,492 ¥ 2,243 ¥ 2,348 7,520,267 -
2025年01月 ¥ 2,393 ¥ 2,400 ¥ 2,208 ¥ 2,318 3,013,838 -
2024年12月 ¥ 2,251 ¥ 2,424 ¥ 2,203 ¥ 2,393 3,852,524 -
2024年11月 ¥ 2,300 ¥ 2,523 ¥ 2,234 ¥ 2,254 4,493,445 -
2024年10月 ¥ 2,339 ¥ 2,540 ¥ 2,285 ¥ 2,323 4,529,673 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大株主の割合も適切で、堅実経営の姿勢が見受けられますね。私も長く安定して投資できる企業だと思います🏢🌅。株価は約3500円です。
きらきらー✨✨ちょっとだけお勉強したいけど、株主の外国法人さんが多いのね♪やさしい会社さんだから少しずつ興味持っていきたいな🌸🐰。
すべての株主が多様な背景を持つ丸紅は、日本のみならず海外にも展開し、グローバルな事業基盤を持っております。今年の株価は約3400円で、過去一年で大きく上昇していますので、安定性と成長性を兼ね備えていると感じます。配当も含め、投資魅力は高いと考えます。
該当企業のデータを見ると、丸紅は政府や外国法人が主要株主として安定した株主構成です。連結子会社も多く、事業の多角化により市場の変動に強いと考えられます。ただし、株価は約3400円程度で、今後の値動きも注視すべきです。
丸紅は事業持株会社として多角的に展開しており、株主構成も魅力的ですな。株価も堅調で分散リスクには良さそうだが、株主の外国比率高めはちょっと気になる🤔 ただし、配当利回りも悪くないし、長期投資を考える価値はあるでしょうな。資本金もでかく、安心感ありすぎる。
うーん、やっぱりきになるのは株主のバランスかな?外国法人が多いからちょっとリスクも感じるけど、配当金もまあまあだし、安定感はありそうだよね。でも、投資初心者にはちょっと難しいかも〜🤔💕✨
ここ、丸紅ね、中核は持株会社で、株主も多彩。持株比率もわりとバラバラだけど、信用できる資本構造よ。配当も安定しているし、市場も東証プライムだから安心ね。ただ、株価は3400円前後で、少し動きはある。
こちらの大株主は外国法人が多く、持株比率が約35%と目立っていますね。日々の変動はあるものの、株主構成の堅さには一定の信頼を置いております🦢。
おお!ココはまあまあアツい!株価も安定してるし、配当もよさそだね!みんなもチェックしてみて😎💥

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 丸紅株式会社 有価証券報告書(2025年6月17日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。