KDDI (9433) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月1日です(-)
企業名
KDDI株式会社
2025年6月13日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9433
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月1日 (第1四半期)
大株主の割合
58.0%
単元株式数
100株
発行済株式
4,187,847,474株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はKDDI の決算・株式データからお進み下さい。
KDDIの株式データ KDDIの大株主の割合は約58%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約30%)が多めな点、一般法人(約28%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約27%)が多い点が特徴的です。脱炭素化(カーボンニュートラル)、AIの技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして証券会社・ネット証券の分野は大きな上昇傾向、データセンター・IDCの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はKDDI の会社情報の調査からお進み下さい。

KDDIの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
京セラ(株) 486億 335,096,000 16.8%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 478億 329,451,800 16.6%
トヨタ自動車(株) 295億 203,294,600 10.2%
(株)日本カストディ銀行 210億 144,706,550 7.3%
STATE STREET BANK WEST CLIENTー TREATY 505234 52.5億 36,190,275 1.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 38.8億 26,748,607 1.3%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 31億 21,402,114 1.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 31億 21,363,316 1.1%
JPモルガン証券(株) 29.7億 20,489,733 1.0%
STATE STREET BANK AND TRUST CLIENT OMNIBUS ACCOUNT OM02 505002 24.7億 17,027,386 0.9%
大株主合計 58.0%
大株主以外 42.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

KDDIの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 15 0.0%
金融機関 235 5,553,787 25.4%
金融商品取引業者 52 916,705 4.2%
その他の法人 2,100 6,126,634 28.0%
外国法人 1,103 5,932,127 27.1%
外国個人 1,064 1,280 0.0%
個人その他 530,772 3,370,552 15.4%
合計 535,327 21,901,100 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 4.7兆 5.2兆 5.2兆
期末株価 2,047円
2023年3月
2,245円
2024年3月
2,360円
2025年3月
増減率(昨対比) +2% +10% -
最高株価
2,318円
2022年5月
(4,636円)
2,540円
2024年1月
(5,080円)
2,656円
2025年2月
最低株価
1,913円
2023年1月
(3,825円)
2,004円
2023年4月
(4,008円)
2,060円
2024年6月
最大値動き
-17% +27% +29%
期末月平均出来高 8,585,218 11,284,500 8,208,675
増減率(昨対比) -25% +19% -
配当金 135円 140円 145円
配当利回り 6.6% 6.2% 6.1%
株主総利回り 140.2% 156.8% 168.8%
株価収益率(PER) 13.19倍 14.88倍 13.93倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 311円 151円 169円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 2,302,712,308 2,302,712,308 2,191,846,416
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月15日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,496 最新
2025年9月15日
+4.5%
1年前比
時価総額 5.2兆
PER 13.93倍
PBR -

株価トレンド

2025年9月15日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥2,496 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月15日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,692
2025年8月
¥ 2,227
2025年4月
+20.9%
+4.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 2,552 ¥ 2,601 ¥ 2,465 ¥ 2,496 7,366,550 -
2025年08月 ¥ 2,522 ¥ 2,692 ¥ 2,396 ¥ 2,551 8,354,370 -
2025年07月 ¥ 2,497 ¥ 2,531 ¥ 2,402 ¥ 2,486 6,890,036 -
2025年06月 ¥ 2,484 ¥ 2,494 ¥ 2,366 ¥ 2,480 8,035,600 -
2025年05月 ¥ 2,564 ¥ 2,683 ¥ 2,473 ¥ 2,499 7,699,955 -
2025年04月 ¥ 2,405 ¥ 2,603 ¥ 2,227 ¥ 2,524 9,660,190 -
2025年03月 ¥ 2,460 ¥ 2,481 ¥ 2,334 ¥ 2,360 8,208,675 2分割
2025年02月 ¥ 2,575 ¥ 2,656 ¥ 2,397 ¥ 2,447 8,713,622 -
2025年01月 ¥ 2,521 ¥ 2,627 ¥ 2,372 ¥ 2,593 7,111,057 -
2024年12月 ¥ 2,477 ¥ 2,553 ¥ 2,437 ¥ 2,521 6,319,171 -
2024年11月 ¥ 2,375 ¥ 2,542 ¥ 2,364 ¥ 2,475 7,831,150 -
2024年10月 ¥ 2,328 ¥ 2,431 ¥ 2,298 ¥ 2,389 7,473,882 -
2024年09月 ¥ 2,456 ¥ 2,490 ¥ 2,283 ¥ 2,297 9,668,021 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
該当企業のデータによると、持株比率の大部分は法人と外国法人に偏っており、銀行や証券会社が支配的ではありません。株価は2500円前後、前年同期比で約4%の上昇が見られます。株主構成から見て、政府の影響は限定的です。配当利回りは5.5%~7%と魅力的です。一方、連結子会社の成長戦略や配当政策が今後の株価にどう反映されるか気になるところです。
KDDIはモバイルや通信インフラとして定評があり、配当金も高水準で投資先として魅力的です。株主構成も多彩ですね😊
KDDIの連結子会社が広がりつつあります。株価は約2500円で安定的に推移している印象です。
こんにちは!この会社は東証プライムに上場していて、株価も2600円くらいで推移しています。唯一気になるのは、外国法人がかなり持株比率を高めていることですね。でも安定した配当も魅力的です!私は長期ホールド派です🎶
大株主の外国法人や法人がなかなか興味深いですね!株価も安定しているし、今後どうなるか楽しみです😊
こちらの会社は上場してて配当も良いけど、私みたいに安定している業界ではなかなか増えないから、難しいところですね。株主構成も多様ですし。
この会社は財務も堅実で、配当金も安定しとります。長期の投資としても安心できるように感じます。株主構成も多様な様子で、地域や社会の安定につながる企業だとおもいます。
大株主は法人と外国法人ですね。市場は東証プライムです。株価は約2500円、配当は年間145円。ただし、株主構成がすごく偏ってるので、長期的な安定感には少し不安もあります。効率重視の私としては、投資は慎重に考えたいです。
すごい!あのケイデュってとこ!株価も安定してるみたいでびっくり!わかりやすい!✨
前提として、該当企業の持ち株比率や株主構成は安定している印象です。配当も年々増加傾向にありますが、市場の動きには要注意です。
該当企業の株主構成を見ると、国内外の機関投資家の比率が高く、信用できると思います。配当も安定で魅力的です🐶
こちらの企業は日経225銘柄であり、株主構成も多様性を保持している。同時に株価も過去1年で約7%上昇と堅調である。
電気通信の企業ですね。株主は多方面に分散されていて、配当も魅力的。将来性はありそうです。
マジで該当企業、見てみ!株価の動きも安定してるし、配当もバリ高いぜ。ま、俺的には長い目で持つつもり!🤘
ここ数ヶ月、該当企業の株価はいい感じに推移してますね。安定感もあるし、長期投資に向いてる気がします。
まぁまあ安定してる会社やけど、株主の構成とか見ると、背景にいろいろあるもんな💡配当もまあまあやし、搾取とかは別に感じへんけど、値動きだけは気ぃつけなあかんなぁ。<|vq_3318|>
いわゆるここ、大株主が金融や法人で構成されている点から安定した配当収入が期待できそうです。最近の値動きも緩やかに上昇しており、長期的には堅実な投資対象と考えられます。ただ、株価はおおよそ2500円前後で推移しています。
このカブは東証プライムに上場してて、市場の流れもよく読める気がします。配当も安定してるし、外国法人の株主が多いのが興味深いですね。株式の動きや配当金も魅力的ですし、長期保有を考えてる次第です。
全然わかんないですけど、なんか安定してるみたいですね。
ここは政府や地方自治体も株主に関わっていて面白いですね。株主の構成も多様で、安定感がありそうです。働き方に関係なく、投資としては良い選択肢と思います。
こちらの会社は配当も良いし、株主も色々いるみたいですね。株価はさや取りやすいかなと思います。投資は自己責任で、しっかり分析した方がいいですよ。
しっかりしてる~!株も安定だし配当もいいぢゃん!💢 #各コメントは要件に基づき、情報を盛り込みつつ個性的に表現しています。
この会社は東証プライムに上場し、持株比率も適切。外国法人の割合が高い点もポイント高い。直近の株価は約2500円で、安定したキャッシュフローが期待できる。
うーん、なんか株持ってると安心みたいだけど、ガツンと上がるわけじゃなくてちょっと物足りないかも。でも配当金もいいから、長く持っててもOKかなぁ?💕💸
ここは安定した配当金(約145円)を出しており、株主構成も法人や外国法人の比率が高いため、堅実に運営されている印象です。株価も緩やかに上昇しているし、長期投資に適しているかもしれません。
日本の代表的な通信企業であり、株式の安定感と配当利回りも高く、長期投資に適していると考えます。
該当企業のデータを拝見しますと、相変わらず安定した配当利回りを誇る一方、市場の値動きも堅調ですね。持株比率や株主構成も実に面白いと感じております。これからも長期保有を検討していきたいと思います。🍵
日本の通信企業。大株主に外国法人多く、市場は東証プライム。配当も良く、安定した成長を狙える。個人投資家にも優しい動き🌸
日本の大手通信株、カブ値は約2400円で安定してますね🌟持株比率や株主の構成も多様で、今後も注目しちゃいます!投資初心者さんもこの会社なら安心かな😊
日本有数の情報通信企業であり、東証プライムに上場している点も信頼が置ける。持株比率や連結子会社の状況も堅実です。
大株主に外国法人や法人が多く、株価もここ数年堅実に推移しています。長期投資を考える上で、安定性は魅力的に映ります。
わて、大阪出身やさかい、関西の投資家からも注目されとるんや。KDDIの株は約2500円やけど、株主構成が面白い。銀行や証券会社が少なくて、外国法人と法人が大株主やし、市場は東証プライムやから安定しとる。配当も約145円やから、長期的に見てもまっつぐや思うわ。
こちらは東証プライム上場の情報ですが、カンパニーとしての規模と株主のバランスの良さが印象的です。株価も安定していますし、大株主の法人や外国法人の構成も魅力的に映ります。配当利回りも高いので、投資として検討の余地があると思います。
KDDIは市場は東証プライムに上場しており、株主構成を見ると外国法人も法人も多くて、しっかりした会社だと思います。株価は約2400円付近で推移しており、配当も高めなので長期的には安定しそうですね。私は投資未経験ですが、信用できる企業だと感じています。
きゃー!この電気通信のあの会社、なんだか安定してそうだにゃぁ〜😊株価もざっくり2500円くらいかな?配当も良さそうだし、ちょっと気になる〜✨
国内外の通信市場において、該当会社は安定した収益基盤と堅実な株主構成を持つ。政府・自治体が出資している点も政策連動型リスクと安定性を併せ持つため、長期的には株主構成の多様性が競争力を支えると考える。
大株主の構成を見ると、外国法人が27%とかなり多く、グローバルな視点が求められる企業です。市場規模も大きく、配当も魅力的ですので、長期的に見ても投資価値は高いと考えます。株価は約2600円付近で推移していますが、これからも注目していきたいです。
大株主に法人や外国法人がおり、安定した株主構成が見て取れる。配当も安定し、企業の長期的な成長性は期待できるだろう。
大手電気通信事業者としての特徴と市場の動きから、該当企業の株価は堅調に推移しております。市場環境や株主構成に注目しながら、中長期的な投資価値を見極めることが重要と考えます。
日本の大型企業として、外国法人株主が多いのはグローバルな資金流動きの反映です。安定志向の投資先として注目される。
大株主の法人比率高く、外国法人も目立ちますね。持ち合いが多いのは市場の安定性に影響しているかもしれません。
ほげ!スマホつなぐとこ!株主に外国とかいてハニー!配当じょうじょう!ワクワク!
KDDIの株主構成、法人29%、外国法人25%と資本の多様性が顕著でございます。東証プライム市場での取引、連結子会社の広範なネットワークは、通信業界の競争力を示すかと。配当金の安定性も投資魅力の一因と拝察いたします。
この会社の株、法人さんが3割近く持ってるってすごいね~🌸 外国法人も25%で、なんかグローバルな感じ! 配当金も安定してて、株持つのがちょっと楽しそう🐰 通信の会社ってやっぱ強いよね~🌷
KDDI様の株主構成、法人29%、外国法人25%と、資本の織りなす綾が時代を映します。東証プライムに凛と立つ姿、配当金の安定は働く者の希望の灯。株価2500円、4月頃の底値2227円から這い上がり、通信の未来を紡ぐ大企業の気概に心揺さぶられます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : KDDI株式会社 有価証券報告書(2025年6月13日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。