大和証券グループ本社 (8601) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
商号
株式会社大和証券グループ本社
Daiwa Securities Group Inc.  / ダイワショウケングループホンシャ
2025年6月18日 更新
所在地
東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
大和証券グループ本社の業績・財務, 売上1兆3,720億14百万 大和証券グループ本社の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.4兆です。直近の売上高は昨対比で約107%です。業績状況としては上昇傾向で高い成長を続けています。営業利益は1,667億、経常利益は2,247億です。営業利益率は約12%です。国内有数の大企業であり巨額な売上高・営業利益となっています。また自己資本比率は非常に低い水準(約5%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-4,541億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-3,534億で積極的な投資が行われています。「財務活動によるキャッシュフロー」は約1,990億で何らかの資金調達が行われています。
各サイトの調査は大和証券グループ本社の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月30日 (第1四半期)
EDINET E03753 法人番号 4010001008855
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆3,720億
本体率 8.1%
1,667億
営業利益率 12.2 %
2,247億
経常利益率 16.4 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
2,473億97百万
資本準備金
2,267億51百万
総資産
36兆243億46百万
本体率 7.4%
純資産
1兆9,232億87百万
自己資本比率
5.0%
負債比率
1,773.0%
利益剰余金
1兆414億90百万
利益剰余金比率
2.9%
賃借料
77億16百万

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
483億18百万
62%
733億61百万
152%
1,110億13百万
151%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費211億36百万230億62百万254億16百万
営業利益149億50百万335億89百万629億90百万
営業利益率30.9%45.8%56.7%
経常利益281億77百万439億98百万718億25百万
経常利益率58.3%60.0%64.7%
当期利益321億60百万422億36百万693億93百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆3,176億96百万
95%
2兆5,141億29百万
109%
2兆6,758億76百万
106%
純資産8,457億60百万8,126億74百万8,170億79百万
現金---
自己資本比率36.1%32.0%30.3%
自己資本利益率(ROE)3.8%5.1%8.6%
1株当たり利益(EPS)22円30円49円
株価収益率(PER)28.3倍39倍20.2倍
社員数
昨対比
606人
107%
588人
97%
616人
105%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金288億92百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計3,213億86百万
有形固定資産
建物259億46百万
土地493億51百万
有形固定資産合計901億23百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア30億97百万
無形固定資産合計58億4百万
投資その他の資産
投資有価証券1,970億55百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計2兆2,585億62百万
固定資産合計2兆3,544億89百万
総資産2兆6,758億76百万
流動負債
買掛金-
未払費用57億10百万
短期借入金2,000億
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債1,613億80百万
前受金-
未払法人税等7億29百万
流動負債合計4,141億80百万
固定負債
長期借入金 ※26,768億60百万
社債7,400億
繰延税金負債186億42百万
固定負債合計1兆4,446億16百万
負債合計1兆8,587億96百万
純資産
資本金2,473億97百万
資本剰余金2,299億55百万
利益剰余金3,982億31百万
純資産合計8,170億79百万
負債・純資産 合計2兆6,758億76百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
8,660億90百万
140%
1兆2,774億82百万
148%
1兆3,720億14百万
107%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費3,979億52百万4,372億5百万4,792億47百万
営業利益662億73百万1,537億5百万1,667億42百万
営業利益率7.7%12.0%12.2%
経常利益869億30百万1,745億87百万2,247億16百万
経常利益率10.0%13.7%16.4%
当期利益638億75百万1,215億57百万1,543億68百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
26兆4,132億48百万
96%
32兆272億99百万
121%
36兆243億46百万
113%
純資産1兆6,754億89百万1兆7,886億58百万1兆9,232億87百万
現金3兆8,355億59百万4兆3,519億51百万3兆7,396億98百万
自己資本比率5.3%4.8%4.6%
自己資本利益率(ROE)4.6%8.3%9.8%
1株当たり利益(EPS)44円85円110円
株価収益率(PER)14.3倍13.6倍9.1倍
社員数
昨対比
14,731人
99%
14,600人
99%
14,783人
101%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-1,837億45百万
+48%
7,051億24百万
+484%
-4,540億66百万
-164%
投資活動によるCF74億57百万-2,239億86百万-3,534億43百万
財務活動によるCF-5,658億78百万-28億47百万1,990億19百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1,762億88百万4,811億38百万-8,075億9百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-7,421億66百万4,782億91百万-6,084億90百万
営業CFマージン-21.2%55.2%-33.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金3兆7,396億98百万
売掛金 ※1284億84百万
仕掛金7億59百万
流動資産合計34兆2,757億46百万
有形固定資産
建物2,476億29百万
土地6,518億78百万
有形固定資産合計9,422億30百万
無形固定資産
のれん156億22百万
ソフトウェア735億52百万
無形固定資産合計1,373億98百万
投資その他の資産
投資有価証券6,184億56百万
繰延税金資産78億89百万
投資その他の資産合計6,689億72百万
固定資産合計1兆7,486億
総資産36兆243億46百万
流動負債
買掛金84億71百万
未払費用-
短期借入金1兆4,153億34百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債3,995億31百万
前受金-
未払法人税等287億24百万
流動負債合計30兆6,953億99百万
固定負債
長期借入金 ※22兆366億29百万
社債1兆2,184億90百万
繰延税金負債454億3百万
固定負債合計3兆3,993億86百万
負債合計34兆1,010億59百万
純資産
資本金2,473億97百万
資本剰余金2,662億90百万
利益剰余金1兆414億90百万
純資産合計1兆9,232億87百万
負債・純資産 合計36兆243億46百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

すごいね!だいぎじにお金きてるね!ここはちゃんとやってる証券会社や!
大和証券グループ本社の財務は非常に堅実で安定していると感じます。売上や利益も高水準で、国内証券界を牽引する存在です。
大和証券グループの財務状況を見て驚いた。資本金2,500億で売上1.4兆、利益も1700億とかなりの規模を誇る。投資銀行部門の積極投資と利益剰余金の多さは、国内外の競合に対して大きな優位性となるだろう。だが、自己資本比率が低い点はリスク管理の観点から気になるところだ。今後も堅実な成長を期待している。
大和証券グループ本社に関して申し上げますと、その連結経営においても資産規模は桁違いで、利益も安定的に確保されております。特に投資銀行分野の積極的展開が、今後の成長を支える重要な柱となるでしょう。これからも市場での優位性を堅持し続けると確信しております。
大和証券グループ本社は、資本金2500億円超と規模が大きく、売上高1.4兆円、利益も高く、資本構成の面で堅実な投資を可能にしています。特に、投資銀行や証券事業において積極的な投資活動を進めており、今後の成長戦略が期待できます。
大和グループは規模が大きく、利益も堅調です。投資銀行や証券事業に注力し、資金力も豊富。今後も安定した成長が期待できると考えます。
こちらの会社は売上や資産が非常に大きく、投資活動も盛んです。安定した財務状態と成長性が見込めるため、就職先としても一考の価値ありと感じます。ただ、自己資本比率の低さは懸念点です。
大和證券の財務は相変わらず規模が大きく、資本も厚いですね。ただ、利益が出ている反面、営業キャッシュフローがマイナスなのは気になります……。まあ、投資に積極的な証券グループですから、これもやむを得ないですかね。💼
投資銀行業や証券事業を展開し、利益も安定している大和の実績は魅力的です。ただし自己資本比率が低めの点は気がかりです。待遇面や将来性を考えると、選択肢の一つとして十分検討できます。
大和証券グループ本社は東証プライム上場の証券業界の巨人であり、資本金も2500億を超える規模です。利益剰余金や総資産もかなりの額で、投資活動も積極的です。堅実な財務構造と売上高の成長が評価されます。📊
すごい💖お金もいっぱい持ってるし、投資もいっぱいしてる!ここは要チェックだよ〜✨✨
この会社、資本金2500億円超で、利益も堅調。投資活動も積極的だから、成長性は高いと判断!草w
投資銀行とか証券の会社だよねぇ、大きい会社で利益と資金もしっかりしてるみたいだね。なんか安定してそうっすね😊
ここは大きな証券会社で、利益もかなり出ていますね。いつも通り堅実な財務内容だと思います。
大和証券の財務状況は非常に安定していると認識しております。
大和証券さん、資本金も多くてやっぱりすごいよね💖利益もかなり出してるし、投資も積極的なのね!ここは今後も注目したいー✨
こちらのネット証券と投資銀行を展開する大和の資金力と成長が頼もしいですね。
わあ!大和証券さんすごい✨✨売上もたくさんあってビックリです!ちなみに株やってる人には超注目の会社ですね!
日本の投資銀行や証券会社の中でも、やはり大和さんはしっかりとした財務の安定感が魅力ですね。バランス感覚も良さそうです。
ここは資本金も売上もさすがに大きくて安心感がありますね。ただ、自己資本比率が低いので、リスク管理には気をつけてほしいですね。色々と投資活動も活発ですし、今後の動きに注目です。
日本の金融界を牽引することを使命とするこの「ダイワ」グループは、資本金2500億円の大規模かつ、利益剰余金も絶えず蓄えられています。売上は約1.4兆円を超え、投資活動に積極的です。その結果、財務状況も堅実でありながら、次なる成長へ向けて躍進しています。
大和証券グループ本社は東証プライムに上場し、資本金と売上の規模から見て金融業界の巨人です。特に投資銀行部門や証券業務の拡大により、利益の安定性や成長性は高く評価されていると考えられます。財務面では自己資本比率が低めですが、その分投資活動に積極的な姿勢も見受けられます。
大和証券グループは、資本金と利益剰余金の規模から見て、東証プライム市場において重要な位置を占める金融コングロマリットです。売上高や利益水準が高いため、資本効率の観点からは財務構造の改善余地もありますが、投資銀行業の収益拡大戦略と相まって、今後の収益性向上が期待されます。
大和証券グループ本社は、資本金も多く売上も高い会社です。ただ、自己資本比率が低く、財務リスクは気になるところです。
会社の財務はものすごくしっかりしていますね。こちらも安定していると感じました。
ここは全部大きくてびっくりするわね📈たしかに利益も出てるけど、負債も多いしちょっと心配やなぁ。まあまあ頑張ってほしいね。
営業利益が1500億くらいあるのはやはり安定感がありますね。
大和証券グループは、総資産36兆円そして自己資本比率5%と大規模な資産を運用しています。ただし、営業キャッシュフローがマイナスであることなど流動性の側面に懸念もあります。全体としては、金融業界の収益性向上を示す指標も多く、注目すべき企業です。
総資産32兆は規模として圧倒的ですね。
大和証券Smグループ本社の財務状況は非常に安定しているといえますが、自己資本比率が低め(約5%)であるため、大規模な投資やリスク管理が今後の課題とも見受けられます。グローバルと比較すると、資産規模と収益力は申し分ないのですが、国内証券市場の変動には注意が必要です。
まあ、感じるのは資本金がこれだけ巨大な証券の一角、ここは投資活動もバリバリで利益もちゃんと出してるのね💸だけどキャッシュフローは赤字続きだから慎重に見たい感じかなあ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社大和証券グループ本社 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。