大和証券グループ本社 (8601) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
企業名
株式会社大和証券グループ本社
2025年6月18日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8601
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月30日 (第1四半期)
大株主の割合
35.6%
単元株式数
100株
発行済株式
1,569,378,772株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大和証券グループ本社 の決算・株式データからお進み下さい。
大和証券グループ本社の株式データ 大和証券グループ本社の大株主の割合は約36%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約34%)が多めな点、個人株主(約36%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約25%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に77万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には121万円になります。DX(デジタルトランスフォーメーション)などIT投資に積極的な企業です。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-4,541億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして投資銀行業の分野は大きな上昇傾向、証券会社・ネット証券の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大和証券グループ本社 の会社情報の調査からお進み下さい。

大和証券グループ本社の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 125億 222,558,000 15.7%
(株)日本カストディ銀行 38.6億 68,859,000 4.9%
太陽生命保険(株) 23億 41,140,000 2.9%
日本生命保険相互会社 17.5億 31,164,000 2.2%
日本郵政(株) 16.8億 30,000,000 2.1%
STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY 505234 16.2億 29,006,000 2.0%
JPモルガン証券(株) 13.3億 23,670,000 1.7%
バークレイズ証券(株) 11.1億 19,800,000 1.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 10.9億 19,550,000 1.4%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 10.8億 19,206,000 1.4%
大株主合計 35.6%
大株主以外 64.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大和証券グループ本社の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 1 0.0%
金融機関 132 4,531,682 28.9%
金融商品取引業者 53 846,950 5.4%
その他の法人 1,343 713,312 4.6%
外国法人 793 3,929,714 25.1%
外国個人 457 15,020 0.1%
個人その他 155,949 5,651,244 36.0%
合計 158,728 15,687,923 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 9,746億 1.8兆 1.6兆
期末株価 621円
2023年3月
1,147円
2024年3月
994円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
703円
2022年4月
1,215円
2024年3月
1,354円
2024年7月
最低株価
554円
2022年10月
605円
2023年4月
849円
2024年8月
最大値動き
-21% +101% -37%
期末月平均出来高 5,501,682 6,238,040 5,733,360
増減率(昨対比) - - -
配当金 23円 44円 56円
配当利回り 3.7% 3.8% 5.6%
株主総利回り 170.1% 307.0% 282.9%
株価収益率(PER) 14.3倍 13.6倍 9.1倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 1.1倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 44円 85円 110円
1株当たり純資産(BPS) 969円 1,086円 1,159円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,569,378,000 1,569,378,000 1,569,378,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月16日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,213 最新
2025年9月16日
+19.2%
1年前比
時価総額 1.6兆
PER 9.1倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年9月16日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥1,213 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月16日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,214
2025年9月
¥ 773
2025年4月
+57.0%
+19.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 1,153 ¥ 1,214 ¥ 1,137 ¥ 1,213 3,971,000 -
2025年08月 ¥ 1,044 ¥ 1,181 ¥ 1,036 ¥ 1,153 4,838,385 -
2025年07月 ¥ 1,017 ¥ 1,085 ¥ 991 ¥ 1,057 4,427,450 -
2025年06月 ¥ 972 ¥ 1,030 ¥ 963 ¥ 1,025 5,273,605 -
2025年05月 ¥ 942 ¥ 989 ¥ 912 ¥ 979 6,501,135 -
2025年04月 ¥ 1,000 ¥ 1,008 ¥ 773 ¥ 934 8,784,967 -
2025年03月 ¥ 1,066 ¥ 1,089 ¥ 993 ¥ 994 5,733,360 -
2025年02月 ¥ 1,085 ¥ 1,094 ¥ 1,033 ¥ 1,047 4,340,722 -
2025年01月 ¥ 1,048 ¥ 1,136 ¥ 1,000 ¥ 1,131 4,021,643 -
2024年12月 ¥ 1,013 ¥ 1,064 ¥ 993 ¥ 1,048 3,805,433 -
2024年11月 ¥ 1,000 ¥ 1,096 ¥ 993 ¥ 1,006 5,001,675 -
2024年10月 ¥ 1,016 ¥ 1,067 ¥ 961 ¥ 1,017 5,745,400 -
2024年09月 ¥ 1,088 ¥ 1,115 ¥ 979 ¥ 1,005 6,072,779 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大和は東証プライムの代表銘柄で、配当や値動きも安定しています。株主構成を見ると、こじんまりとしたところに良さを感じるし、今後も期待できそうです。努力して、投資についてもっと理解を深めたいです。
同社は東証プライムに上場し、堅実な株主構成で知られる。配当利回りは4%超と高い水準にあり、 dividend growth のポテンシャルもある。株価は約1200円と、安定志向の投資家にとって魅力である。
大和証券は東証プライム上場の金融グループで、連結子会社も多く、安定感が高いと感じます📈約1200円の株価は妥当かと。配当利回りも4%超と魅力的で、今後の値動きも注目です。長期投資も検討できる良い銘柄です。
大和証券の株価は約1200円前後で推移し、配当利回りは4パーセント台で安定しています。高配当投資を考える者として、魅力的な企業ですね。持株比率や市場特性も、資金の流れを理解しやすいです。
大和証券グループ本社は、東証プライム上場の金融大手です。資本金は約2500億円、株価は約1100円。株主構成は法人や個人、外国法人がバランス良く持ち分を保有し、市場の動きに左右されにくい堅実な構造です。直近1年の株価の動きも安定しており、投資信託や配当も魅力ですね。ただ、今後も経済環境の変化には注意が必要だと思います。
株価が約1100円と安定的ですね。配当も安定しており、資産運用に適していると思います。こちらの企業は信用できる。
ほんと、いい会社ですね😊株主も多彩だし、配当ももらえるし、安心して投資できそう。株価もおちついているから、長く持つのに良さそうです💕
大和、安定感ある優良企業🌸株価は1100円前後です。
ここって、政府や地方が株主じゃないのはちょっと意外だなぁ。でも、安定した配当と株主構成は安心感があるので、投資も考えてみたいです。現場からは見守っています。
大和証券については、株主構成において外国法人の比率が25%と高い点が非常に興味深いです。市場は東証プライムに上場されており、資本金も2500億円と規模が大きい。ただし、株価は約1100円での推移ですので、市場の評価を見極める必要があります。
こちらの大和証券グループの株価は1100円台程度で推移し、連結子会社も多く安定感があります。長期的には堅実な経営を期待したいところです🚶‍♂️🍵
株主構成を見ると、外国法人と個人の比率が高く、国際的な展開や投資家の関心も厚そうですね。連結子会社も多いから、しっかりした収益基盤があると推測できます。
大和証券さんの株、眺めているだけで穏やかで癒されるね💕株価も安定していて、配当もたくさんもらえそうだし、長く持ちたいなぁ✨私みたいな株初心者でも安心できるの💖
大和証券は日本の証券業界をリードする存在で、株主構成も多彩です。特に外国法人の持ち株比率が高く、国際的な展開も見据えている点が興味深いです。
まあ、株主構成が多様で、安定した収益基盤を持つこの会社、信用できます。株価も1100円台で推移しており、配当も約56円と魅力的ですね。
大和証券グループ本社の株価はおよそ1100円前後で推移しています。市場の変動に敏感で、財務状況や株主構成の変化が投資判断材料となります。
大和証券の株価は1100円くらいです。市場の中では安定感がありますね。
大和証券は東証プライムに上場し、資本金は2500億円を誇る大手の証券グループです。株価は約1100円と安定しませんが、連結子会社も多く、市場での存在感は大きいです。株主構成を見ると、個人と外国法人が大部分を占めており、日本の証券業界の代表的存在です。配当も結構もらえるし、株価の変動も気になるところですね。まあ、投資は自己責任ですけどね、はは。📉
大和証券グループ本社は資本金2500億円、株価は約1100円で、国内外の投資商品を扱う大手証券会社です。市場は東証プライムに上場しており、日経225の銘柄にも選ばれています。株主は国内の金融機関が約29%、個人投資家が36%、そして外国法人が25%と分散されており、安定した株主構成が特徴です。直近の株価は約1100円ですが、1年で16%下落しています。配当利回りは4.1%~6.6%と、配当面でも魅力があります。非常に守備的な投資先と言えますが、市場の変動に対しては慎重です。🧾
大和証券グループ本社は、東証プライムに上場し、資本金2500億円の大手証券会社です。株価は約1200円で、配当利回りは4.1%から6.6%と安定しているものの、値動きは年間で約11%増加しています。株主構成は外国法人や個人が多く、金融機関や法人も一定の割合を占めています。投資ポートフォリオの多角化に適した銘柄でありますが、市場の変動には注意が必要です。📉
すごい!この会社めっちゃ安定してる感じ😳🌟株価もずっと見守りたい💖配当も良くて最高すぎるぅ~💸✨東京に住んでるから、いつも気になっちゃう😊💕
大和証券グループ本社は東証プライムに上場し、堅実な経営を続けている企業でございます。配当利回りも約5%前後と安定感があり、長期投資の観点でも魅力的だと感じております。会社の持株比率や株主構成も多様性を保っており、日本の金融市場において重要な存在です。
この株、昨年からの値動きは-19%だけど、今の株価は約1000円。配当も4%超えてるし、外国人持ち株多めだから海外投資家の関心も高い。注目すべき銘柄ですね草w
しらべたらこのここ、ちょっとカッコいい感じ!配当も良さそうだから、ちょっとだけ持ってみたいなぁ。買い物と一緒で、リスク分散かな?😉💕💖
ここの株は東証プライムに上場してて、値動きもまあまあ激しいねぇ。株主構成には外国法人多めで、地味に面白い。長期的に安定感あるかはわからんけど、配当もまあまあいいみたいだし、ちょっと気になるとこやね。
大和証券グループは、日本の証券市場において重要な役割を果たしています。株主構成や配当利回りから、長期安定投資の候補として検討できるでしょう。ただし、市場動向や金利動向には注意を要します。株価も比較的堅調です。
この証券グループの株は長期での堅実なパフォーマンスがある。特に、外国法人が25%と株主の中核を占めており、市場の動きに敏感に反応すると感じる。分散された株主構成も安心材料だ。
こちらの証券大手は、法人や外国法人の持株比率も高く、連結子会社の状況も気になるところです。配当利回りは4%超と安定的な収益性を示しています。
ここ、大株主の比率面白い!外国法人多いし安定感抜群だね!株価も気になるけど配当も良い感じ!
大和証券グループ本社は、日本の金融界を代表する企業であり、その株主構成も多様です。政府や地方自治体の関与が少ない一方で、個人と外国法人の持株比率が高く、市場のダイナミズムを反映しています。配当も堅実で、長期的な投資先として一定の信頼を寄せられる存在と申し上げられましょう。
これほんとにちょっとだけ気になってるけど、なんか株価安定しないし怖いよね〜(T_T)外国人が多いのもなんか不安だし…もうちょっと様子見かなぁ?
わぁ!大和証券グループの株、めっちゃ注目してる✨株価も1,200円くらいで安定してるし、配当も良さそう!外国法人が多いからグローバル展開も期待できそう😊💖
大和証券、めっちゃ安定してるね!株価も1200円くらいだし、配当もお得感あるし^^
大和証券は東証プライム上場で規模も大きいですね。地方に住んでいる私から見ても、株主の分散具合はバランスが良さそうです。投資よりも安定を重視したい方に向いてる気がします。
ここは、やはり外資比率が25%と高い点がポイントです。資本構成が多様で、グローバル企業の強さが見えますね。市場も堅調で、長期的に見ても魅力的な企業かと判断します。
かつて米国株で痛い目を見て以来、堅実にと思っていますが、こちらの配当利回りが良いのは魅力的ですね。市場変動には注意しつつ長期を見守りたいです。
大和証券の株価は概ね1000円前後で推移し、昨年から約17%の値下がりが見られます。株主構成を見ると外国法人が25%を占めており、海外の資本の比率も高いことから、国際的な資金の流れや市場動向に敏感な動きと推察されます。日本の証券会社として堅牢性と柔軟性を兼ね備えた企業と言えるでしょう。
えっと、大和証券さんは日本の有名な証券会社です。株価はだいたい1200円くらいで、配当もいいみたい。株主はだいたい個人も多いし、外国も結構持ってるみたいですね🌸連結子会社もあって、安定してる気がします。
大和証券は東証プライムに上場しており、資本金も約2500億円。株価は約1000円で安定していると感じます。株主は多様で、外国法人や個人投資家が大きな比率を占めるため、今後も変動に注意したいです。
大和証券の株価は1200円ぐらいでしょ?なんか安心感あるよね。でも業績とか詳しいことはよく知らないや。配当もまあまあだね🌸
銘柄の株主構成を見ると、日本株の中で代表的な金融インフラ事業の一角であり、株価は過去1年で高値1242円、低値773円と変動が大きいです。持株比率や市場環境を踏まえると、今後のパフォーマンス要因は複合的と考えられます。
日本を代表する金融企業の一つでありながら、海外の投資家からも高い関心を集めております。配当利回りも安定しており、株主の多様性も魅力的です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社大和証券グループ本社 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。