日本電信電話 (9432) の株式データ 長期の株価は大幅な下降

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月4日です(-)
企業名
日本電信電話株式会社
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
9432
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月4日 (第2四半期)
大株主の割合
57.8%
単元株式数
100株
発行済株式
90,550,316,400株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本電信電話 の決算・株式データからお進み下さい。
日本電信電話の株式データ 日本電信電話の大株主の割合は約58%です。株主構成として政府・地方公共団体(約32%)が多い点、個人株主(約30%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約35%であり高い比率を保有しています。脱炭素化(カーボンニュートラル)、AIの技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてデータセンター・IDCの分野は上昇傾向、ビジネスフォン・電話機メーカーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本電信電話 の会社情報の調査からお進み下さい。

日本電信電話の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
財務大臣 1,518億 29,199,372,000 35.3%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 475億 9,142,377,000 11.1%
(株)日本カストディ銀行 194億 3,733,959,000 4.5%
トヨタ自動車(株) 105億 2,019,385,000 2.4%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505001 46.2億 887,953,000 1.1%
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー 505234 36.3億 697,771,000 0.8%
NTT社員持株会 32.2億 618,889,000 0.8%
日本生命保険相互会社 30.4億 584,126,000 0.7%
JPモルガン証券(株) 26.4億 508,035,000 0.6%
モックスレイ・アンド・カンパニー・エルエルシー 25.2億 484,094,000 0.6%
大株主合計 57.8%
大株主以外 42.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本電信電話の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 4 292,007,828 32.3%
金融機関 327 162,702,205 18.0%
金融商品取引業者 100 19,435,072 2.2%
その他の法人 11,234 35,176,056 3.9%
外国法人 1,369 125,338,380 13.8%
外国個人 15,327 1,026,287 0.1%
個人その他 2,534,644 269,739,574 29.8%
合計 2,563,005 905,425,402 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 14.4兆 16.3兆 13.1兆
期末株価 3,962円
2023年3月
180円
2024年3月
145円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,128円
2022年10月
193円
2024年1月
(4,427円)
180円
2024年4月
最低株価
3,535円
2022年4月
157円
2023年4月
(3,914円)
143円
2024年8月
最大値動き
+17% +23% -21%
期末月平均出来高 5,372,568 172,545,595 146,995,575
増減率(昨対比) - - -
配当金 120円 5円 5円
配当利回り 3.0% 2.8% 3.6%
株主総利回り 167.1% 192.7% 163.7%
株価収益率(PER) 11.4倍 11.9倍 12.1倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 14円 15円 12円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - 25分割
2023-06-29
-
発行済株式総数 3,622,012,656 90,550,316,400 90,550,316,400
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月17日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 152 最新
2025年10月17日
-0.8%
1年前比
時価総額 13.1兆
PER 12.1倍
PBR -

株価トレンド

2025年10月17日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥152 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月17日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 167
2025年8月
¥ 135
2025年4月
+23.7%
-0.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 155 ¥ 158 ¥ 151 ¥ 152 164,252,218 -
2025年09月 ¥ 156 ¥ 163 ¥ 154 ¥ 155 160,903,340 -
2025年08月 ¥ 152 ¥ 167 ¥ 152 ¥ 156 171,089,160 -
2025年07月 ¥ 155 ¥ 157 ¥ 150 ¥ 153 121,078,123 -
2025年06月 ¥ 160 ¥ 160 ¥ 148 ¥ 154 134,135,548 -
2025年05月 ¥ 150 ¥ 161 ¥ 149 ¥ 160 188,755,630 -
2025年04月 ¥ 145 ¥ 151 ¥ 135 ¥ 149 189,467,129 -
2025年03月 ¥ 146 ¥ 150 ¥ 145 ¥ 145 146,995,575 -
2025年02月 ¥ 152 ¥ 153 ¥ 145 ¥ 145 174,418,817 -
2025年01月 ¥ 158 ¥ 159 ¥ 149 ¥ 153 129,198,524 -
2024年12月 ¥ 155 ¥ 160 ¥ 153 ¥ 158 128,514,986 -
2024年11月 ¥ 147 ¥ 157 ¥ 146 ¥ 153 162,330,375 -
2024年10月 ¥ 147 ¥ 151 ¥ 145 ¥ 148 159,076,845 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
NTTは純粋持株会社であり、政府関連株主の比率が高く、安定した大株主構成と市場代表性が特徴です。株価は約160円で一時的に高値167円を記録しており、配当利回りは約3%。これらの数字から見ても、安定志向の投資先といえるでしょう📊📈📉
日本電信電話、いわゆるNTTグループは、市場の安定感と堅実さでは異色の銘柄や。政府や地方公共団体が株の約32%持ち、株価は約160円と動きも小さめですわ。長期的には配当収益も魅力やけど、株主構成を見れば、安定した経営基盤も窺える。
この企業は東証プライムに上場しており、資本金9400億円の純粋株式会社です。株主には政府や地方公共団体が多く、株価は約160円です。投資の観点からも安定性が魅力的です。
日本電信電話は東証プライム上場、株価は安定推移。株主構成も分散されており、連結子会社の数も多いことから、長期的な安定経営を期待できます。
日本電信電話は、政府や国民の支えの中で静かに進む日々の流れのような存在であり、その株価も長い時間の中でゆるやかに変化しています。安定と信頼の象徴です。
日本電信電話の最新株価は約160円で推移、連結子会社や株主構成を見ると政府・地方自治体や外国法人の影響が大きく安定志向の株価動きが見て取れる。配当も安定しているし、市場の位置付けから長期投資には良さそうだ草!
ここ、安定している会社ですね!株価も変動少ないし、安心して見ていられます☆
日本電信電話、東証プライムに上場し安定した配当利回りを提供しています。株価は約160円で、過去1年で2%の値動きと堅実な動きです。株主構成も政府・地方公共団体と一般の個人比率が高く、長期的な安定配当を期待できます。
ここは東証プライムに上場しており、株価も堅実に推移しておりますな。政府や地方も株主ですから安心です🌿☕

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 日本電信電話株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。