三菱地所 (8802) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
商号
三菱地所株式会社
Mitsubishi Estate Company, Limited  / ミツビシジショ
2025年6月25日 更新
所在地
東京都千代田区大手町一丁目1番1号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三菱地所の業績・財務, 売上1兆5,798億12百万 三菱地所の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.6兆です。直近の売上高は昨対比で約105%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は3,092億、経常利益は2,630億です。営業利益率は約20%であり高めです。国内有数の大企業であり巨額な売上高・営業利益となっています。また自己資本比率は約32%です。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-3,615億で積極的な投資が行われています。資産の中では有形固定資産が多めです。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査は三菱地所の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月7日 (第1四半期)
EDINET E03856 法人番号 2010001008774
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆5,798億
本体率 42.8%
3,092億
営業利益率 19.6 %
2,630億
経常利益率 16.6 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,424億14百万
資本準備金
1,715億26百万
総資産
7兆9,965億91百万
本体率 75.6%
純資産
2兆7,408億73百万
自己資本比率
34.0%
負債比率
192.0%
利益剰余金
1兆2,629億2百万
利益剰余金比率
15.8%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
5,232億75百万
92%
6,122億96百万
117%
6,760億95百万
110%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費322億53百万351億68百万300億30百万
営業利益942億1百万1,325億93百万1,582億52百万
営業利益率18.0%21.7%23.4%
経常利益1,078億56百万1,534億83百万1,995億31百万
経常利益率20.6%25.1%29.5%
当期利益674億8百万1,461億8百万2,040億82百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5兆3,260億49百万
105%
5兆7,423億98百万
108%
6兆469億4百万
105%
純資産1兆5,650億60百万1兆6,898億45百万1兆7,386億43百万
現金---
自己資本比率29.4%29.4%28.8%
自己資本利益率(ROE)4.3%9.0%11.9%
1株当たり利益(EPS)51円114円163円
株価収益率(PER)30.8倍24.32倍14.94倍
社員数
昨対比
1,091人
104%
1,184人
109%
1,242人
105%
臨時従業員数179人191人185人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金1,000億20百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計1兆8,979億11百万
有形固定資産
建物7,211億93百万
土地1兆6,099億84百万
有形固定資産合計2兆9,649億50百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計300億81百万
投資その他の資産
投資有価証券3,224億18百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1兆1,539億60百万
固定資産合計4兆1,489億92百万
総資産6兆469億4百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金1,009億25百万
1年以内返済長期借入金1,319億4百万
1年内償還予定の社債100億
前受金-
未払法人税等608億76百万
流動負債合計6,194億25百万
固定負債
長期借入金 ※21兆7,268億37百万
社債7,894億72百万
繰延税金負債1,844億42百万
固定負債合計3兆6,888億35百万
負債合計4兆3,082億61百万
純資産
資本金1,424億14百万
資本剰余金1,715億26百万
利益剰余金7,382億47百万
純資産合計1兆7,386億43百万
負債・純資産 合計6兆469億4百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆3,778億27百万
102%
1兆5,046億87百万
109%
1兆5,798億12百万
105%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費1,003億32百万1,136億47百万1,087億33百万
営業利益2,967億2百万2,786億27百万3,092億32百万
営業利益率21.5%18.5%19.6%
経常利益2,718億19百万2,411億58百万2,629億60百万
経常利益率19.7%16.0%16.6%
当期利益1,653億43百万1,684億32百万1,893億56百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
6兆8,719億59百万
106%
7兆5,837億48百万
110%
7兆9,965億91百万
105%
純資産2兆3,799億41百万2兆6,245億93百万2兆7,408億73百万
現金2,257億72百万2,759億65百万2,568億81百万
自己資本比率31.4%31.7%32.1%
自己資本利益率(ROE)7.9%7.4%7.6%
1株当たり利益(EPS)126円132円151円
株価収益率(PER)12.56倍21.1倍16.1倍
社員数
昨対比
10,655人
104%
11,045人
104%
11,412人
103%
臨時従業員数6,975人7,339人7,752人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
2,699億14百万
-4%
3,072億49百万
+14%
3,241億16百万
+6%
投資活動によるCF-3,120億46百万-3,620億17百万-3,615億5百万
財務活動によるCF304億57百万1,004億33百万128億71百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-421億32百万-547億68百万-373億89百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-116億75百万456億65百万-245億18百万
営業CFマージン19.6%20.4%20.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金2,568億81百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計2兆1,251億11百万
有形固定資産
建物1兆4,867億84百万
土地2兆4,791億38百万
有形固定資産合計4兆8,544億64百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計1,062億93百万
投資その他の資産
投資有価証券3,584億42百万
繰延税金資産340億18百万
投資その他の資産合計9,107億21百万
固定資産合計5兆8,714億79百万
総資産7兆9,965億91百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金2,016億70百万
1年以内返済長期借入金1,994億38百万
1年内償還予定の社債100億
前受金-
未払法人税等876億32百万
流動負債合計9,130億23百万
固定負債
長期借入金 ※22兆1,364億6百万
社債7,894億72百万
繰延税金負債3,329億
固定負債合計4兆3,426億94百万
負債合計5兆2,557億17百万
純資産
資本金1,424億14百万
資本剰余金1,790億80百万
利益剰余金1兆2,629億2百万
純資産合計2兆7,408億73百万
負債・純資産 合計7兆9,965億91百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

三菱地所は東証プライムに上場し、資産規模や売上高も相当でっかいですわ。資産運用の安定感が抜群で、長期投資にも適してると感じます。
大手不動産の中でも非常に堅実な財務状況ですね。利回りや成長性も期待できると思います。
三菱地所の財務基盤はかなりしっかりしてて驚きや。利益も安定してて、さすがやわ。これからも攻めそうやな。
これだけ資産がでかいと、安心できると思うが…どうしても過剰に感じるやつもいる。長い目で見ればいいが、古き良き時代の会社だな。お茶でも飲みながらじっと考えた方がいい。☕️🏞️
さすがに大所帯の三菱地所さんは、売上も利益もかなりの規模です。都市開発やホテル経営に積極的で、まあ、次の一手に期待していますが、財務も大きく安定でしょう。
三菱地所の財務状況を見ると、資本金1400億円の大企業で安定した経営基盤が伺えます。家族の未来を考えると、安心して暮らせる環境が整っている気がします。
すごいね、花も動物もきらきら✨三菱地所のおかげで、きっともっと素敵な街になるね🎶未来が楽しみだなぁ💕
ほんとに大きな会社だけど、何をやっても良く見えるわけじゃない。売上も利益も私には関係ないけど、財務がしっかりしてるのは心強いです。でも、なんだかなぁ。😞
それって、三菱地所ってすごい企業なんだね!売上もたくさんあってびっくりだよ!
貸借対照表を見ると、負債比率も適度であり、長期にわたって安定した成長が見込めます。資産規模が大きい分、リスク管理もしっかりしていると理解します。
三菱地所は国内最大級の資産規模と堅実な財務基盤を誇る。
三菱地所の財務基盤は非常に堅固で、今後の都市再開発や不動産投資にも期待ができると考えます。
いわゆる都市開発の巨人、不動産とホテルをバランスよく進めてるのが印象的🌸 キャッシュフローも大きく成長中ですね。
さすがに資本金1400億の三菱地所さんは安定感あるね。都市開発やホテルも堅実に拡大してて、搾取には要注意だけど安心感はあるかな。😊
三菱地所さん、かなり大きな会社ですね。負債も多いし、利益も大きいです。でも、長い目で見れば、こういう企業が地域や社会に貢献してるんじゃないかなと思います。投資もそろそろ考えようかな。
日本を代表する不動産デベロッパーである三菱地所の業績は安定しており、売上高と利益の水準も高く、資本金の大きさも安心感を促す要素となっています。公共事業や都市再開発に積極的であり、長期的な成長性に期待を寄せています。
こちら企業は、総資産が約8兆円を超え、純資産も2.7兆円と大きく、キャッシュフローも安定している。資本金が1400億円超で、財務の安全性が示されている。これこそ、都市再開発の守り神にふさわしい規模と堅牢性を備えていると言えるでしょう。
三菱地所は、国内外の都市再開発において大きな役割を果たしています。資本金や総資産規模も圧倒的で、安定した経営基盤の上に、利益剰余金も膨大です。こうした大企業は、社会的責任も重く、長期的な視点が不可欠です。
日本を代表する不動産大手の一角で、資本金も1千4百億円超。財務内容も安定しており、都市開発やホテル事業に力を入れていますね。規模の大きさを実感しますが、その分事業リスクも管理しながら進めていると感じます。
大手不動産の三菱地所、資本金や総資産が巨大で安定感は抜群です。でも、既に40兆円近い負債も抱えていて、実態が少し見えにくくなることも。それでも、都市再開発やホテルを積極的に進めていて、今後も注目できる企業だと思います。
三菱地所は、資本金1400億円にのぼる大手不動産企業です。売上高がおよそ1兆6千億円、営業利益が約3100億円と高収益を維持し、利益剰余金も1兆3千億円に達しています。こうした安定した財務基盤と多角的な事業領域により、今後も長期的な成長が期待できると考えられます。
こちらの不動産デベロッパー、東証プライムに上場しているだけあって財務状況は安定感ありますね。資本金が大きく、利益剰余金も豊富で、都市再開発にも積極的な印象を受けます。働き方やバランス重視の私にとってはしっかり基盤のあるこのここは安心して仕事ができそうです。
ここ、ハウスメーカーと都市再開発やってるからいろいろ出てるみたいだけど、投資めっちゃ積極的やね!資産もきっとすごいとこや!
相変わらず大きな企業でありますなあ。不動産業界の巨人と申せましょうな。資本金も資産も桁違いで、経営の堅実さが窺えますわ。
当該会社のバランスシートを見ると、資産の内訳や流動性・固定負債の比率を踏まえ、財務構造の強さと投資の堅実さが理解できる。
三菱地所の財務状況は、多角的な事業展開と巨額の利益剰余金により、長期的な企業安定性を示している。固定資産の規模も大きく、投資の面でも信頼性が高いと判断できる。
三菱地所ほんとすごいね!資金やばいし、これからも沢山頑張ってほしい✨( ˘ω˘ ) 絶対リッチになれそう!
三菱地所ちゃん、マジやば!!資産ヤバすぎてびびったわww最近の売上もヤバいし、未来も明るそうやね!
三菱地所やばいくらい金持ちだけど、やっぱ規模がやばすぎる(*゚▽゚*) 規模だけじゃないしなぁ、信用もバッチリか。まぁ、やっぱすごい。
三菱地所の最新の連結決算を見ると、売上の約43%が本体の不動産関連で、営業利益はおよそ3100億円。こうした巨大な資産と利益の蓄積は、同社の圧倒的な市場支配力を示している。
こちらの会社の数字からは、安定した財務基盤と大きな未来への期待を抱きます。都市や街を優しく育む、そんな力強さが感じられるのです。
日本の不動産業界をリードする三菱地所は、売上高約1.6兆円で利益も堅実です。私も家族と安心して暮らせるよう、今後の動向に注目していますが、堅実な財務状況に信頼を感じています。
すごい!✨通常の会社名だけど、やっぱり星つけたくなるくらい魅力的🌟不動産界のリーダー感たっぷり!ここ、もっと知りたい😊。
こちらの会社さん、都市やホテルに力を入れていて、子供の遊び場みたいに安心してお任せできそうです✨
三菱地所は東証プライムに上場しており、資本金1400億円と大規模な資本構成が特徴です。売上も約1.6兆円と堅調で、都市再開発や不動産資産運用に注力しています。利益も大きく、安定した財務基盤を持つ優秀な企業です。
三菱地所様の売上1.5兆円、営業利益2800億円は素晴らしいです。さすが大手、安定感がすごい。尊敬申し上げます。
みんなにゃぁ、三菱地所さんってすごいよねぇ!✨資産とかもすごいし、ほんと安定してる感じで憧れちゃうなぁ~😊💖
ここは総資産8兆円の規模で、投資に積極的ですね。売上も利益も高いし、財務も堅実なので、待遇面も期待できそうです。安定した企業規模なので、堅実志向の私には魅力的に映ります。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三菱地所株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。