三井住友信託銀行の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
三井住友信託銀行株式会社
Sumitomo Mitsui Trust Bank, Limited  / ミツイスミトモシンタクギンコウ
2025年6月18日 更新
所在地
東京都千代田区丸の内一丁目4番1号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三井住友信託銀行の業績・財務, 売上2兆7,802億99百万 三井住友信託銀行の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は2.8兆です。直近の売上高は昨対比で約118%です。経常利益は3,463億です。経常利益率は約12%です。また自己資本比率は非常に低い水準(約4%)です。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-1.7兆で積極的な投資が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約79%となっています。
各サイトの調査は三井住友信託銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E03627 法人番号 2010001146005
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
2兆7,803億
本体率 78.6%
-
3,463億
経常利益率 12.5 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
3,420億37百万
資本準備金
2,730億16百万
総資産
77兆9,451億82百万
本体率 96.8%
純資産
2兆7,621億97百万
自己資本比率
4.0%
負債比率
2,722.0%
利益剰余金
1兆6,584億32百万
利益剰余金比率
2.1%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆3,101億30百万
-
1兆9,564億73百万
-
2兆1,843億77百万
112%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益2,245億97百万587億1百万3,107億45百万
経常利益率17.1%3.0%14.2%
当期利益1,691億35百万578億39百万2,395億63百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
66兆8,247億46百万
107%
73兆3,386億42百万
110%
75兆4,866億14百万
103%
純資産2兆1,279億15百万2兆3,645億71百万2兆3,471億95百万
現金---
自己資本比率3.2%3.2%3.1%
自己資本利益率(ROE)8.1%2.6%10.2%
1株当たり利益(EPS)101円35円143円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
13,757人
101%
13,848人
101%
13,947人
101%
臨時従業員数550人629人704人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物596億10百万
土地1,019億52百万
有形固定資産合計1,809億66百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア1,345億60百万
無形固定資産合計1,381億60百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産75兆4,866億14百万
流動負債
買掛金-
未払費用1,914億42百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等457億27百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債2兆7,538億83百万
繰延税金負債1,235億20百万
固定負債合計-
負債合計73兆1,394億18百万
純資産
資本金3,420億37百万
資本剰余金3,430億66百万
利益剰余金1兆3,305億12百万
純資産合計2兆3,471億95百万
負債・純資産 合計75兆4,866億14百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆6,953億57百万
-
2兆3,497億90百万
-
2兆7,802億99百万
118%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益2,650億45百万862億95百万3,463億9百万
経常利益率15.6%3.7%12.5%
当期利益1,776億49百万658億21百万2,430億52百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
68兆7,379億87百万
107%
75兆5,781億89百万
110%
77兆9,451億82百万
103%
純資産2兆4,682億22百万2兆7,914億67百万2兆7,621億97百万
現金19兆929億18百万20兆7,577億70百万22兆9,979億16百万
自己資本比率3.5%3.6%3.5%
自己資本利益率(ROE)7.5%2.5%8.8%
1株当たり利益(EPS)106円39円145円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
20,571人
101%
20,972人
102%
21,180人
101%
臨時従業員数2,148人2,280人2,341人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
2兆5,563億72百万
+1,481%
4兆2,561億69百万
+67%
3兆9,636億16百万
-7%
投資活動によるCF9,605億90百万-2兆5,775億14百万-1兆7,311億95百万
財務活動によるCF-1,569億-539億59百万-510億36百万
フリーキャッシュフロー(FCF)3兆5,169億62百万1兆6,786億55百万2兆2,324億21百万
ネットキャッシュフロー(NCF)3兆3,600億62百万1兆6,246億96百万2兆1,813億85百万
営業CFマージン150.8%181.1%142.6%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金22兆9,979億16百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物696億78百万
土地1,324億57百万
有形固定資産合計2,256億93百万
無形固定資産
のれん13億56百万
ソフトウェア1,536億97百万
無形固定資産合計1,588億51百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産220億80百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産77兆9,451億82百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債2兆8,624億83百万
繰延税金負債1,455億73百万
固定負債合計-
負債合計75兆1,829億84百万
純資産
資本金3,420億37百万
資本剰余金3,428億99百万
利益剰余金1兆6,584億32百万
純資産合計2兆7,621億97百万
負債・純資産 合計77兆9,451億82百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

この仮想通貨企業みたいな規模だけど実はお堅い銀行さんね💦 財務はしっかりしてるみたいだけど、ちょっとだけ安心できる感じ😊
こちらの三井住友信託銀行は資本金3400億円、総資産は約78兆円と規模が大きく、安定した財務基盤が特徴です。利益剰余金も1.7兆円あり、長期的な運営に期待できる企業です。
三井住友信託銀行に関しては、資本金3400億、総資産は約78兆と規模はとてつもなく巨大でありながら、自己資本比率は低く4%と、資産の多くが負債で賄われている点に注意が必要です。また、利益剰余金も1.7兆円と潤沢です。長期的な観点から見て、十分な財務健全性といえるでしょう。
連結財務諸表から、三井住友信託銀行が利益剰余金約1.7兆円を保持し、総資産が約78兆円に達していることが分かります。これらの財務指標により、長期的な資本蓄積と安定性が示されており、今後の事業拡大や投資戦略において重要な基盤となるでしょう。
なんかすごい金持ちだな…僕なんて貯金ゼロだけど…やべぇ〜♪💸
三井住友信託の総資産は約78兆円、純資産も約2.8兆円。利益剰余金が高水準で、長期的な财務の安定感に寄与している。自己資本比率は低めだが、良好なキャッシュフローも特徴的。こちらの企業の堅実さは高く評価できる。
三井住友信託銀行の財務諸表を見ると、資産合計は約78兆円で、純資産は2.8兆円。利益剰余金が1.7兆と大きく、内部留保の結果と考えられる。自己資本比率は4%と低いが、利益剰余金が活用されていると推察される。財務基盤の安定性に注目したい。📊💼
お茶でも飲みながら山の景色を眺めたいくらいですな🫖🏞️。利益剰余金が多いのだから、安心して見ていられますな。まさに堅実の極み、「この会社」には長い目で信用しても良さそうです。
この銀行は利益剰余金が大きく、財務基盤がしっかりしているのが見て取れますね。総資産はほぼ78兆円、自己資本比率も低くはないです。安定した資産運用ができる良い土壌といえるでしょう。パフォーマンスも良さそうで、慎重な投資判断に役立てたいです。
日本の信託銀行の中でも、三井住友信託銀行は資産規模と利益剰余金の規模感が非常に印象的です。資本金3400億ながら、総資産は約78兆円に達し、何もしないわけにはいきません。数値から見ても利益剰余金が大きく、長期的な財務体質の堅牢さが光っています。今後の経営戦略や資産運用能力には注目すべきです。
このでっかいとこの財務はまじ半端ないな87兆とかおるし?利益剰余金も1.7兆だしま、安心やわ💪 ただ資本比率低いからちょいリスクもあるでな。ホンマに規模だけはおんぱやな(・ω・)b
大企業の中でも利益剰余金が豊富で安心感がありますね。 ただ、自己資本比率は低いので長期視点での注意も必要かも。
こちらの企業、総資産が約78兆円で利益剰余金も約1.7兆円と非常に堅実です。自己資本比率は4%とやや低めですが、キャッシュフローも多く安定しています。
三井住友信託銀行、財務基盤がしっかりしてると聞きます。利益剰余金も多く、リスク管理が徹底されている印象を受けます。待遇面だけでなく信用面でも魅力的です。
この銀行の財務状況、結構安定しとるみたいだね。総資産も大きいし、たまに株価動くこともあるらしい。なんか堅実やねえ(´・ω・`)b
基本的に堅実な会社ですし、資産も潤沢です。信託銀行として安定しています。財務は良好ですね。
三井住友信託銀行は流動資産や利益剰余金の多さからしても、財務基盤は非常にしっかりしていると思われます。ただ、自己資本比率が低い点は少し気になります。堅実な経営を続けている印象ですが、今後の収益改善にも注目したいです。
この銀行の財務状況は非常に堅固で、特に利益剰余金の多さには感心します。不動産や投資事業も安定しているため、長期的な信頼性が高いと感じます。
ここは大きな資産を持つ安定した銀行ですね!利益剰余金もすごいし、財務状況も良さそうです!これからもしっかり頑張ってほしいです(^_^)
三井住友信託銀行は総資産が77兆円超と規模が大きく、売上も約2.8兆円を維持しています。利益も安定しており、自己資本比率は低いものの、キャッシュフローも堅実です。
日本の資本金3400億円の非上場企業で、利益剰余金が約1.7兆円と非常に巨大です。
さすが非上場企業、資産が巨大で安定性が高いです。世界的に見ても優れた資本構成だと感じます。
総資産が約78兆円に及び、利益剰余金が1.7兆円規模のこの企業は、金融業界の中でも屈指の財務安定性を保持しています。自己資本比率は低いですが、現金流は堅調です。私見では、長期的に見ればこの財務構造は再評価されるべきと考えます。
やっぱり、ここも利益剰余金がすごくてびっくりです。でも資産も大きくて安心感ありますね😊
三井住友信託銀行、利益剰余金が1.7兆は驚異的だ。 非上場ながら財務安定性は高いと思う草、w
この会社は利益剰余金がとても大きくて、財産がたくさんあるみたいです。だから安心してお金を預けたいと思います。未来も安定している気がしますね。
マジでヤバい!この三井住友てやつ、金持ち感ハンパねー!
日本の老舗銀行の堅実な財務背景に惹かれます。
この超大きなカネ持ち銀行さん、利益剰余金もかなりあって、安心感すごい✨資産もめちゃくちゃあるから、安心して預けられるね🌸 ほんとに信頼できる会社だと思うの💗
ここは実績もあるし、大きな会社だから信用できますね💦💧少し安心感あるかな。
財務内容を見ると、利益剰余金や総資産も大きく、信頼のおける会社だと感じます。ただ、自己資本比率はやや低めなので、今後の財務戦略に注視したいです。
すごい!お金たくさん持ってるの!これからもずっと安定そうだね🚀✨!
三井住友信託銀行カブシキガイシャは、利益剰余金が大きくて安定感がありますね。長期投資には安心かと存じます。
この会社💖、利益剰余金がすんごい✨もちろん財務も頑丈そうで安心ですよね!🌟
この銀行は利益剰余金が多くて財務的に安定していますね。 非上場だから公表情報が少ないので、将来性も分析しやすいと思います。
だだ、三井住友信託銀行の財務は堅実で、利益剰余金も十分にあって安心感がある。自己資本比率は低めだが、コア事業の安定感は抜群。非上場ながらも企業の資産規模は圧巻だ。
ここは利益剰余金が1.5兆円もあり、安定経営の背景が見て取れます。社会課題にも積極的に関与すべきですね。
このカネ持ちの銀行さん、利益剰余金がすごくてびっくり👀💰資産もとっても大きいです✨将来も安定そうだね😊
三井住友信託銀行は資本金3400億円ながらも、総資産75兆円超と財務規模が非常に大きうございます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三井住友信託銀行株式会社 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。