三井物産 (8031) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月1日です(-)
企業名
三井物産株式会社
2025年6月17日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8031
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月1日 (通期)
大株主の割合
44.3%
単元株式数
100株
発行済株式
2,905,741,576株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三井物産 の決算・株式データからお進み下さい。
三井物産の株式データ 三井物産の大株主の割合は約44%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約39%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約35%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に349万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には236万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして総合商社の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三井物産 の会社情報の調査からお進み下さい。

三井物産の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 490億 490,207,000 17.0%
B NYMASAGT⁄CLTS10PERCENT 302億 302,176,000 10.5%
(株)日本カストディ銀行 171億 170,921,000 5.9%
日本生命保険相互会社 70.1億 70,141,000 2.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 52.9億 52,941,000 1.8%
STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY 505234 50.4億 50,447,000 1.7%
JPモルガン証券(株) 45.7億 45,675,000 1.6%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 40.4億 40,360,000 1.4%
大樹生命保険(株) 30.8億 30,800,000 1.1%
NATSCUMCO 28.1億 28,080,000 1.0%
大株主合計 44.3%
大株主以外 55.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三井物産の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 20 0.0%
金融機関 235 10,060,783 34.7%
金融商品取引業者 84 1,225,980 4.2%
その他の法人 2,853 1,468,986 5.1%
外国法人 903 10,018,101 34.5%
外国個人 1,802 15,867 0.1%
個人その他 343,763 6,240,517 21.5%
合計 349,641 29,030,254 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3.2兆 5.4兆 8.1兆
期末株価 2,058円
2023年3月
3,558円
2024年3月
2,800円
2025年3月
増減率(昨対比) +24% +73% -
最高株価
2,150円
2023年3月
(4,299円)
3,634円
2024年3月
(7,268円)
4,183円
2024年5月
最低株価
1,364円
2022年7月
(2,727円)
1,953円
2023年4月
(3,906円)
2,401円
2024年8月
最大値動き
+58% +86% -43%
期末月平均出来高 10,595,100 8,447,450 7,870,320
増減率(昨対比) -22% -28% -
配当金 140円 170円 100円
配当利回り 6.8% 4.8% 3.6%
株主総利回り 295.7% 505.9% 419.0%
株価収益率(PER) 5.7倍 10.07倍 9.13倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 361円 353円 307円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - 2分割
2024-06-27
発行済株式総数 1,544,660,000 1,513,589,000 2,905,248,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,957 最新
2025年7月3日
-5.3%
1年前比
時価総額 8.1兆
PER 9.13倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,957 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,496
2024年8月
¥ 2,366
2025年4月
-32.3%
-5.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,921 ¥ 2,968 ¥ 2,909 ¥ 2,957 36,119,600 -
2025年06月 ¥ 3,000 ¥ 3,017 ¥ 2,845 ¥ 2,947 6,087,348 -
2025年05月 ¥ 2,897 ¥ 3,045 ¥ 2,703 ¥ 3,029 7,425,025 -
2025年04月 ¥ 2,845 ¥ 2,911 ¥ 2,366 ¥ 2,898 7,387,776 -
2025年03月 ¥ 2,843 ¥ 3,028 ¥ 2,713 ¥ 2,800 7,870,320 -
2025年02月 ¥ 2,970 ¥ 3,031 ¥ 2,668 ¥ 2,795 9,038,117 -
2025年01月 ¥ 3,311 ¥ 3,351 ¥ 2,965 ¥ 3,086 4,788,329 -
2024年12月 ¥ 3,136 ¥ 3,354 ¥ 3,103 ¥ 3,311 5,604,795 -
2024年11月 ¥ 3,110 ¥ 3,349 ¥ 3,062 ¥ 3,136 6,662,720 -
2024年10月 ¥ 3,178 ¥ 3,456 ¥ 3,040 ¥ 3,162 6,537,800 -
2024年09月 ¥ 3,140 ¥ 3,285 ¥ 2,756 ¥ 3,178 10,822,616 -
2024年08月 ¥ 3,480 ¥ 3,496 ¥ 2,401 ¥ 3,123 9,993,314 -
2024年07月 ¥ 3,700 ¥ 3,889 ¥ 3,407 ¥ 3,530 6,614,623 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
企業の株主構成は非常に多様であり、外国法人と個人株主がバランスをとっているのが特徴的だと思います。投資初心者でも見守りやすいのではないでしょうか。配当も安定している点はポイントです。
この会社って、株持ちの野心的な外人が多いねぇ。株価は変動しやすいけど、配当もまあまあみたいだし。うちの所ではあまり詳しくわからないけど。
日本を代表する巨大企業の一つです。株主構成も国内外の機関投資家や個人投資家で安定しています。長期的視点では魅力的な企業と考えます。
株価はちょっと下がっているけど、配当も高いし、持株構成も多様だから投資の選択肢になりそうだね!がんばって増やさないと!(^^)
カタカナ表記の会社はグローバルな展開が多いと聞きますし、持株比率も多様で面白いですね。経済の動向による値動きもあるものの、長期的には期待できると思います。
大株主の多くが外国法人や金融機関で構成されており、株主のバランスが良いと思います。配当利回りも一定水準を維持しており、安定した収益源となる可能性があります。
配当そこそこ出してくれてて良心的。市場もプライムだし安定感あるわ笑
株主構成を見てみたら、自己株式の割合も高くて驚きました。あと、配当利回りも安定しているのが魅力的ですね。投資妙味ありと感じました。
このたび三井物産様の株式情報を拝見いたしましたが、上場区分の「プライム」に加え、連結子会社が170社以上と知り、改めて事業規模の壮大さを感じ入った次第でございます。
主要株主の構成に注目すべきですな。約15%を占める自社持株も興味深いところです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三井物産株式会社 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。