トヨタ自動車 (7203) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月5日です(-)
商号
トヨタ自動車株式会社
TOYOTA MOTOR CORPORATION  / トヨタジドウシャ
2025年6月18日 更新
所在地
愛知県豊田市トヨタ町1番地 地図
東京都文京区後楽一丁目4番18号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
トヨタ自動車の業績・財務, 売上48兆367億4百万 トヨタ自動車の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は48兆です。直近の売上高は昨対比で約107%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は4.8兆、経常利益は6.4兆です。営業利益率は約10%です。また自己資本比率は約38%です。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査はトヨタ自動車の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年11月5日 (第2四半期)
EDINET E02144 法人番号 1180301018771
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
48兆367億
本体率 38.0%
4兆7,956億
営業利益率 10.0 %
6兆4,146億
経常利益率 13.4 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
6,354億2百万
資本準備金
6,553億23百万
総資産
93兆6,013億50百万
本体率 31.0%
純資産
35兆9,248億26百万
自己資本比率
38.0%
負債比率
161.0%
利益剰余金
35兆8,412億18百万
利益剰余金比率
38.3%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
14兆769億56百万
112%
17兆5,755億93百万
125%
18兆2,776億71百万
104%
売上原価11兆391億92百万12兆9,195億92百万13兆4,900億75百万
売上総利益3兆377億64百万4兆6,560億4兆7,875億96百万
販売費及び管理費1兆3,672億80百万1兆5,615億6百万1兆8,207億39百万
営業利益1兆6,704億84百万3兆944億95百万2兆9,668億57百万
営業利益率11.9%17.6%16.2%
経常利益3兆5,208億48百万5兆5,786億95百万4兆5,380億37百万
経常利益率25.0%31.7%24.8%
当期利益2兆9,363億79百万4兆3,998億55百万3兆8,452億13百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
23兆2,303億20百万
111%
28兆1,619億55百万
121%
29兆466億99百万
103%
純資産16兆4,930億41百万20兆4,400億81百万21兆5,048億4百万
現金---
自己資本比率71.0%72.6%74.0%
自己資本利益率(ROE)18.9%23.8%18.3%
1株当たり利益(EPS)215円326円290円
株価収益率(PER)8.7倍11.6倍9倍
社員数
昨対比
70,056人
99%
70,224人
100%
71,515人
102%
臨時従業員数11,405人13,182人14,956人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金3兆9,962億58百万
売掛金 ※11兆8,158億
仕掛金992億28百万
流動資産合計15兆7,070億95百万
有形固定資産
建物4,727億69百万
土地4,761億37百万
有形固定資産合計1兆9,093億59百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券7兆6,269億69百万
繰延税金資産3,002億16百万
投資その他の資産合計11兆4,302億44百万
固定資産合計13兆3,396億4百万
総資産29兆466億99百万
流動負債
買掛金1兆2,578億98百万
未払費用1兆2,637億52百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金1,715億
1年内償還予定の社債3,195億20百万
前受金-
未払法人税等659億33百万
流動負債合計5兆9,745億94百万
固定負債
長期借入金 ※21,738億57百万
社債7,885億60百万
繰延税金負債-
固定負債合計1兆5,673億1百万
負債合計7兆5,418億95百万
純資産
資本金6,354億2百万
資本剰余金6,553億23百万
利益剰余金22兆8,544億25百万
純資産合計21兆5,048億4百万
負債・純資産 合計29兆466億99百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
37兆1,542億98百万
118%
45兆953億25百万
121%
48兆367億4百万
107%
売上原価29兆1,285億61百万33兆6,006億12百万35兆5,101億57百万
売上総利益---
販売費及び管理費3兆5,879億90百万4兆153億83百万4兆7,824億52百万
営業利益2兆7,250億25百万5兆3,529億34百万4兆7,955億86百万
営業利益率7.3%11.9%10.0%
経常利益3兆6,687億33百万6兆9,650億85百万6兆4,145億90百万
経常利益率9.9%15.4%13.4%
当期利益2兆4,513億18百万4兆9,449億33百万4兆7,650億86百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
74兆3,031億80百万
110%
90兆1,142億96百万
121%
93兆6,013億50百万
104%
純資産28兆3,387億6百万34兆2,209億91百万35兆9,248億26百万
現金7兆5,169億66百万9兆4,120億60百万8兆9,824億4百万
自己資本比率38.1%38.0%38.4%
自己資本利益率(ROE)9.0%15.8%13.6%
1株当たり利益(EPS)179円366円360円
株価収益率(PER)10.5倍10.4倍7.3倍
社員数
昨対比
-
-
-
-
383,853人
-
臨時従業員数--95,530人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
2兆9,550億76百万
-21%
4兆2,063億73百万
+42%
3兆6,969億34百万
-12%
投資活動によるCF-1兆5,988億90百万-4兆9,987億51百万-4兆1,897億36百万
財務活動によるCF-561億80百万2兆4,975億58百万1,972億36百万
フリーキャッシュフロー(FCF)1兆3,561億86百万-7,923億78百万-4,928億2百万
ネットキャッシュフロー(NCF)1兆3,000億6百万1兆7,051億80百万-2,955億66百万
営業CFマージン8.0%9.3%7.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物8兆9,824億4百万
売掛金及びその他の短期債権3兆6,797億22百万
未収法人所得税2,165億28百万
流動資産合計37兆786億76百万
非流動資産
有形固定資産15兆3,336億93百万
建物 *-
土地 *-
のれん-
無形資産1兆3,632億66百万
ソフトウェア *-
持分法で会計処理している投資5兆7,980億51百万
その他の金融資産9兆8,828億41百万
繰延税金資産5,178億69百万
非流動資産合計56兆5,226億74百万
資産合計93兆6,013億50百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務5兆5,273億47百万
短期借入金-
その他の短期金融負債1兆8,691億17百万
流動負債合計29兆4,342億20百万
非流動負債
長期借入金-
その他の長期金融負債4,355億94百万
繰延税金負債1兆6,594億33百万
非流動負債合計27兆2,882億17百万
負債合計56兆7,224億37百万
資本合計
資本金3,970億50百万
資本剰余金4,923億68百万
利益剰余金35兆8,412億18百万
資本合計35兆9,248億26百万
負債及び資本合計93兆6,013億50百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

トヨタ自動車、2025年の最新の財務データを見ると、資本金6400億円、総資産は93兆円超と圧倒的規模です。利益剰余金も35兆円以上あり、資産効率の良さと投資戦略の明確さがうかがえます。自己資本比率も高く、財務の安定性が非常に高いと感じます。
正直、すごい大きな会社だけど、何かあったときの堅実さも感じる。でも、利益が大きい分だけどちょっとだけ怖い気も…💧
トヨタ自動車は利益剰余金と総資産が非常に多く、財務的にも安心感を持てる企業だと分析できます。
トヨタの2025年最新の財務は、とにかく堅実ですね🚀 収益や純資産が桁違いで、脱炭素や水素エネルギーにも積極投資。未来志向が伝わります🌸
トヨタの累積利益が35兆円以上に達し、財務基盤は盤石である。投資も積極的で、AI・電動化を戦略的に進めている模様だ。🔍🤖💰
年間の売上高や利益が非常に安定しており、国内外で高評価も得ているので、安心して長期的に見ることができます。
トヨタの売上が48兆円と大きく、営業利益4.8兆円もすごいですね。持続可能な車作りや水素事業も積極的で、さすがだと感じます。
いかにも昭和の企業魂を感じる会社じゃないか。お茶でも山でも、長く続くことが一番の宝や。
ここの車、ちゃんと作っとるや。まあ、安泰やね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET トヨタ自動車株式会社 有価証券報告書(2025年6月18日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。