トヨタ自動車 (7203) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
トヨタ自動車株式会社
2025年6月18日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
7203
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
52.1%
単元株式数
100株
発行済株式
15,794,987,460株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はトヨタ自動車 の決算・株式データからお進み下さい。
トヨタ自動車の株式データ トヨタ自動車の大株主の割合は約52%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約30%)が多めな点、個人株主(約29%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年12月に322万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には222万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)、AIの技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして自動車メーカーの分野はやや下降傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はトヨタ自動車 の会社情報の調査からお進み下さい。

トヨタ自動車の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1,625億 1,805,605,000 13.8%
(株)豊田自動織機 1,073億 1,192,331,000 9.1%
(株)日本カストディ銀行 731億 811,647,000 6.2%
日本生命保険(相) 570億 633,221,000 4.9%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 515億 572,148,000 4.4%
ジェーピー モルガン チェース バンク 494億 549,099,000 4.2%
(株)デンソー 405億 449,576,000 3.5%
ザ バンク オブ ニューヨーク メロン アズ デポジタリ バンク フォー デポジタリ レシート ホルダーズ 302億 335,788,000 2.6%
トヨタ不動産(株) 225億 249,754,000 1.9%
三井住友海上火災保険(株) 184億 204,172,000 1.6%
大株主合計 52.1%
大株主以外 47.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

トヨタ自動車の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 3 1,377 0.0%
金融機関 380 45,141,378 28.6%
金融商品取引業者 87 2,545,188 1.6%
その他の法人 7,048 32,488,064 20.6%
外国法人 1,232 32,551,807 20.6%
外国個人 2,615 16,556 0.0%
個人その他 1,024,724 45,157,767 28.6%
合計 1,036,089 157,902,137 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 30.7兆 62兆 42.7兆
期末株価 1,880円
2023年3月
3,799円
2024年3月
2,701円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,283円
2022年5月
3,891円
2024年3月
3,025円
2025年2月
(3,824円)
最低株価
1,764円
2023年3月
1,784円
2023年4月
2,650円
2025年2月
(2,183円)
最大値動き
-23% +118% -12%
期末月平均出来高 26,136,855 32,932,090 27,896,684
増減率(昨対比) - - -
配当金 60円 75円 90円
配当利回り 3.2% 2.0% 3.3%
株主総利回り 156.9% 309.7% 226.2%
株価収益率(PER) 10.5倍 10.4倍 7.3倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 179円 366円 360円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 16,314,987,000 16,314,987,000 15,794,987,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月17日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,889 最新
2025年9月17日
+7.7%
1年前比
時価総額 42.7兆
PER 7.3倍
PBR -

株価トレンド

2025年9月17日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥2,889 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月17日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,220
2024年12月
¥ 2,227
2025年4月
-30.9%
+7.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 2,872 ¥ 3,006 ¥ 2,841 ¥ 2,889 18,585,517 -
2025年08月 ¥ 2,715 ¥ 3,010 ¥ 2,641 ¥ 2,873 26,612,970 -
2025年07月 ¥ 2,490 ¥ 2,905 ¥ 2,442 ¥ 2,697 34,130,414 -
2025年06月 ¥ 2,738 ¥ 2,743 ¥ 2,434 ¥ 2,493 24,842,833 -
2025年05月 ¥ 2,727 ¥ 2,880 ¥ 2,598 ¥ 2,769 27,120,675 -
2025年04月 ¥ 2,649 ¥ 2,841 ¥ 2,227 ¥ 2,729 38,395,781 -
2025年03月 ¥ 2,745 ¥ 2,961 ¥ 2,584 ¥ 2,616 28,675,190 -
2025年02月 ¥ 2,825 ¥ 3,025 ¥ 2,650 ¥ 2,689 30,891,056 -
2025年01月 ¥ 3,146 ¥ 3,146 ¥ 2,787 ¥ 2,974 22,869,105 -
2024年12月 ¥ 2,565 ¥ 3,220 ¥ 2,557 ¥ 3,146 27,210,081 -
2024年11月 ¥ 2,629 ¥ 2,813 ¥ 2,547 ¥ 2,552 26,811,660 -
2024年10月 ¥ 2,569 ¥ 2,741 ¥ 2,513 ¥ 2,683 25,904,645 -
2024年09月 ¥ 2,790 ¥ 2,822 ¥ 2,368 ¥ 2,543 32,834,937 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ユニークな株主構成だよね。外国法人や個人もいるし、市場も東証プライムで安定感ある。じゃけん、株主優待とかも可能性を感じるわ🌸
ここは世界的な展開も進んでおり、グローバル企業としての強みを持っています。株主構成も多様で、企業の持続性を確保しています。配当利回りも安定し、長期投資の価値は引き続き高いと感じます。次世代の技術革新も期待できるため、注目しています。
山の神と思えば、山の上からでも見えるほど大きいですな。株主の構成も良いし、配当も旨い。株価も一応上がっている。お茶しながら眺めるには良い会社じゃ。
トヨタ自動車の株式持ち株比率や主要株主の構成を見ると、法人や外国法人が占める割合が高いです。配当も3%超えで安定感ありますが、株価はコロコロ変動しやすく、長期的な見通しは不透明な感じです。現実には、車のニーズや世界情勢次第で大きく影響を受けるでしょうね💧
トヨタ自動車の株式は東証プライム市場に上場しており、株主構成には法人と外国法人の比率が目立ちます。前年度の配当利回りは約3%で安定しています。自己資本比率の高さや市場の大型銘柄としての安定感は、マクロ経済の観点からも持続的なキャッシュフローに期待が持てる一方、為替や景気変動の影響も注意すべきです。
トヨタグループの株主構成や連結子会社の規模から、安定性は高いと感じます。株価も堅調なので長期投資に適しているでしょう。
トヨタの配当金は90円くらいだって😄 企業規模も大きいし、投資はちょっと怖いけど安心感はあるね!
トヨタの株価は2900円前後で安定感抜群✨連結子会社の多さや株主構成を考えると、長期投資には良さそう。未来の自動運転も楽しみです🚗
大手のここは東証プライムに上場し、株主構成も多様な点が魅力です。配当利回りは3%超えており、安定的な収益を期待できそうですね。長期的な視点で検討したいと思います。
ここ最近のトヨタ自動車の株価は2024年12月の高値3220円から約−14パーセントの調整局面にあります。株主は法人や外国法人も多く、持株比率は全体の約50%近くにのぼっています。配当利回りは3%台と安定しており、海外投資家の信頼も厚い企業です。今後も長期運用の観点から注目したい銘柄です。
この株ちょっと気になるけど、株主構成に外国法人が多いからちょっと怖い気もする。配当は魅力だけど、株価の動きも気になるし…、投資はもっと勉強しないとだなぁ。
該当企業のデータによると、株価は約2700円で、連結子会社も多く経営の安定性が高い。市場は東証プライムで、株主構成も多角的だ。今後の成長に注目だ。
ここは東証プライム上場の老舗メーカーです。株主構成を見ると海外法人と個人がバランス良く持っていて、持株比率も安定しています。直近の株価動きも堅調で、配当に関しても配当利回りが3%台と安定的です。ただし、株価は上下が激しいのが気になるところ。
トヨタは市場での評価も高く、株価の変動も大きいですが、配当も安定しており長期的に安心できる企業だと感じます。特に大株主の法人や外国法人の比率は、国際的な展開の強さを示していると思います。
本企業の株主構成は多彩で、特に外国法人と個人株主がそれぞれ約3割ずつを占めていることがポイントです。株価は一定で堅実な企業体質を維持していますが、総利回りも高いですので、長期投資に向いていると思います。
きっと日本を代表する自動車メーカーの一つであり、株価はやや変動しつつも安定した動きです。連結子会社や株主のバランスも良く、未来を見据えたステージにいると感じます。経済の風潮次第ではあるが、配当に期待も持てる。
トヨタの株価変動も面白いですね。これからも注視したいです。
こちらは国内外ともに事業規模が非常に大きく、配当も安定しているので投資初心者にも向いているかもしれませんね。ただ、値動きはやや荒いです。
ここ最近の株価動きや持株比率は興味深いです。特に法人と外国法人の割合が高く、グローバルに展開している証ですね🚀
日本を代表するトヨタさんの株式情報を見て、とても安定している印象です😊株主構成や配当金も魅力的だと思います!今後も注目したい企業ですね。
こちらは、トヨタの株式は安定しており、優良銘柄としても評価されております。市場は東証プライムで、株主構成も多彩ですので長期的に見て安心できる企業です。株価はちょうど2500円ほどで、配当も年間90円以上と魅力的ですね。
この会社は株主構成に法人と外国法人の比率が高く、グローバル展開と株主構成の多様性が明確に示されている。連結子会社も多いので、経営の堅実さが伺える。
連結子会社の拡充と株主構成の多様性は、今後の企業価値向上に寄与すると考えます。株価の変動に留意しつつ、注視していきたいです。
こちらはやはり、世界的なブランド力と持株比率の多さが堅実さを示しております。今後も連結子会社の動きに注目したいところです。
ここは東証プライム上場やし、株価の動きも堅実やと思う。連結子会社も多いし、企業の規模がデカイので、長期的には堅実な成長が期待できるやろな。配当も安定しているし、安心して持ってられるわ。
うーん、株主の顔ぶれを見ると、法人と外国法人ばかりでなんだかなぁ、と思いますわ。個人投資家が29%も入っとるのは少しは安心材料かもしれませんが、これだけの大企業、もっと株主に気を遣った配当や利益還元を期待したいもんですわ。連結子会社も多いですし、市場の動きには注意したいところですわね。
トヨタの株価は約2900円で、直近1年で8%の値動きと堅実な推移を見せており、株主構成も多様です。市場の安定感と配当利回りの高さが魅力で、長期投資の観点から注目しています。特に、連結子会社の存在や株主比率のバランスが経営の安定性に寄与していると考えます。
何気に安定感あるよね。株主構成見ても国内外の法人や個人が入り混じっとるし、配当もそこそこやし。まあ、株価もじわじわ上がっとるけど、あんまりガツンと急騰は期待せん方がええかもな。
うーん、トヨタの株、ちょっとだけ気になるけど……なんか大きく変動してるみたいだし、ちょっと心配だよね🤔💧。株主は多いけど、詳しいことはあんまり知らないの。なんか配当ももらえるみたいだけど、その理由とかがよくわかんなくてさぁ。ちょっと怖いかも。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : トヨタ自動車株式会社 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。